『OPUS』の新作も!切なくも美しい世界観のアプリに期待大【東京インディーフェス】
2017-05-13 21:10 投稿
キラリと光るセンスに脱帽!
2017年5月14日に秋葉原で開催されるインディーゲームのイベント“東京インディーフェス2017”。本日13日は、それに先駆けて、ビジネス関係者向けに会場がオープンし、出展ブースがお披露目となった。
今回ひととおり会場を見回ってみて、著者が個人的に気になった、2本のスマホ向けのインディーゲームを紹介しよう。どちらも独特の世界観にグッと来た作品である。
▼東京インディーフェス2017関連記事
VRリズムアクション『Airtone』が“VR音ゲー”の可能性を感じるデキ【東京インディーフェス】 “東京インディーフェス2017”に出展されていたVR音ゲー『Airtone』ほか数作品を紹介。 |
シューターも満足すること請け合い! 『アカとブルー』をはじめ良質シューティングゲーム目白押し!【東京インディーフェス】 東京インディーゲームフェス2017の会場で記者の目に留まったゲームアプリを紹介する。 |
あえて2色での表現で勝負した、“水の世界”が魅力。
『From_.』
会場でひときわ目を引く、こちらの黒い幕で囲まれたスペース。まるでそこだけべつの部屋があるかのようだ。
この暗所は、「世界観に浸ってほしい」との開発者の希望で設置された、『From_.(フロム)』というタイトルのゲームプレイ用のブースだという。この時点で世界観へのこだわりが感じ取れる。
中に入ってプレイすると、ゲームのBGMが、体に響くように伝わってきた。
肝心のゲームはというと、これがまためちゃくちゃオシャレなのだ!
本作は、アドベンチャーゲームに分類される。画面の中のキャラを動かし、フラグを回収しながらストーリーを進めるというもの。
黒を背景に青1色で構成されるドット絵は、なつかしい感じもありながら、昔のドッド絵ともまたちがう美しさもある。かと思えば、なんだか少し物悲しいような感じもするのだ。
本作の世界観は、すべてが水に囲まれた“水の国”が舞台なのだとか。そこに住む郵便屋が、舟を使って人々に届ける “手紙” が恋人や家族たちをつないでいくという物語だ。
どうやら暗所で聞いた水の音は、この“水の国”の世界観を表現したようだ。
スト―リーも、哀愁のある、このデザインの雰囲気と共通するところがあるようで、切ない物語を体験できるかも?
どんな雰囲気のゲームなのかを知るには、今回のインディーフェスに合わせてPVが公開されたので、そちらを見てみるといいだろう。
▼優しく美しい音楽にも注目!PV公開
こちらのタイトル、『From_.』は、iPhone、AndroidおよびPCに対応予定。
配信時期や価格は現在は未定だが、価格にかんしては有料を予定しているという。
宇宙と“いのち”をテーマにした深く独特な世界観
『OPUS 魂の架け橋』
続いて紹介するのは、1年半前に配信されたファンタジーアドベンチャーゲーム『OPUS 地球計画』に続く第2弾のタイトルである『OPUS 魂の架け橋』だ。
第1弾の『OPUS 地球計画』は、ファミ通Appでも紹介したのだが、覚えているだろうか?
▼関連記事
【新作】失われた蒼き星“地球”を探しに銀河の海へ……『OPUS 地球計画』
天体から姿を消してしまった地球を探しにいくという、壮大なテーマで話題を呼んだ前作。
新作となる『OPUS 魂の架け橋』は『OPUS 地球計画』の話とリンクしているが、始めてプレイする人であっても楽しめる内容となっていると言う。
《STORY》
銀河信仰に支えられた時代、人類は星の高さにあこがれ、宇宙の果てにある故郷へと、霊魂を搭載したロケットを打ち上げた。
『OPUS 魂の架け橋』は大震災後の物語。
孤独に置かれた少年と少女は、終末後の世界で先人たちに代わり“宇宙葬”を行う。死やすべての絶望を飲みこみ、終わりの日に亡くなった霊魂たちに安息を与えるために、彼らは決意した。
力不足かもしれないが、の声に答え“宇宙葬”を完遂させることを。
ストーリーを見る限り、ファンタジーでありながら、“故郷”や“いのち”という、深いテーマが隠されているようだ。
そしてゲームはというと、グラフィックをはじめ、かなりアーティスティックになっているという印象を受けた。
ストーリーが進んでいくマップは、白い状態のマップ上をキャラクターをスワイプで移動させていくと、そこにどんどんマップの情報が描かれていく。
ほかの真上からの俯瞰視点のRPGに比べると、本作のこの状態のキャラクターは、かなり小さく、どんな姿をしているのかを把握することができない点が斬新だ。
この豆粒のようなキャラをマップ上で動かすと、たまに障害物に引っかかってしまうこともあったが、それもまた見えないものを探っていく感覚で楽しい。
フラグのポイントに行くと、キャラクターの会話が始まり、ストーリーが展開するようになっている。
会場では、スマホ版でさいしょの部分をプレイすることができ、進んだデータのほうはPCで触ることができた。
こちらも、美しくもディストピアな世界観に、惹かれる作品だ!
現在『OPUS 魂の架け橋』は、今夏を目指して開発中とのこと。もちろん前作と同じように日本語にも対応予定とのこと。いまからリリースが楽しみだ!
今回のフェスは、5月14日に秋葉原のUDXで開催される。当日券も購入することができるので、気になった方は公式サイトを確認してみよう。
▼東京インディーフェス2017関連記事
シューターも満足すること請け合い! 『アカとブルー』をはじめ良質シューティングゲーム目白押し!【東京インディーフェス】 東京インディーゲームフェス2017の会場で記者の目に留まったゲームアプリを紹介する。 |
VRリズムアクション『Airtone』が“VR音ゲー”の可能性を感じるデキ【東京インディーフェス】 “東京インディーフェス2017”に出展されていたVR音ゲー『Airtone』ほか数作品を紹介。 |
【東京サンドボックス】インディーゲームの成功者である『クロッシーロード』開発者に聞くゲーム作りのイロハ インディーゲームの成功者である『クロッシーロード』の開発者が登壇。ゲーム作りの前提条件とは? |
【東京サンドボックス】VRゲーム開発者が語る日本のインディーVRゲームを世界に広める方法とは? インディーゲーム複合イベント“東京サンドボックス”会期中に行われた講演“ユニークであれ ― 日本のインディーVRゲームを世界に広める方法”の模様をリポート。 |
【東京サンドボックス】モバイルからVR開発に転身した『キャンディークラッシュ』の生みの親が自身の経験を語る 『キャンディークラッシュ』の生みの親トミー・パーム氏が初来日し、モバイルとVRの開発の経験を語った。 |
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります
Amazon人気商品ランキング 一覧を見る
ピックアップ 一覧を見る
ニュース記事ランキング(毎時更新)
過去12時間のPV数が高いニュース記事
攻略記事ランキング
過去24時間のPV数が高い攻略記事
- 1
【#コンパス攻略】初心者がゲーム序盤で失敗しないために知っておきたい7つのポイント
2017-01-12 15:11 - 2
『ドラクエウォーク』守護天使から守り人に転生! 主人公のみ“おうえん”が引き継がれていました 【プレイ日記第665回】
2023-10-27 12:00 - 3
【クラロワ攻略】近接攻撃ユニット一覧
2016-07-07 23:03 - 4
『フェスティバトル』ルシファー&シャルロットの水着スタイルが登場!公式生配信“フェスバ エンタメディア”第2回まとめ
2024-09-16 21:00 - 5
『Plague Inc.‐伝染病株式会社‐』攻略(第1回) 全ステージクリアーまでの基本戦略
2013-10-02 18:42 - 6
【ブロスタ攻略】ソロバトルロイヤルマップ攻略“空飛ぶ絨毯”最強戦術とおすすめキャラクター
2019-11-27 11:17
ツイート数ランキング
ツイート数が多い記事
最新記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【#コンパス】9月“A.D.D.F.強襲部隊≡9・C≡”シーズン中間発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
2024-09-17 12:59『三國志 真戦』リニューアルを記念した楽曲“新戦”を公開。“戦国ロックの貴公子”大西洋平氏が作詞・作曲・歌唱を担当
2024-09-17 12:05『三國志 真戦』同盟兵器“工兵車”が新しく登場するアップデートを実施。リニューアル版をより深く理解できる先行体験動画も公開
2024-09-12 12:39【#コンパス】上方修正を受けたステリアが総合首位を獲得!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
2024-09-06 19:09『グラポケ』リリース100日記念イベントが開幕。バニーガールとカジノディーラーがコンセプトの新衣装&新レジェンドキャラ“カイルム”、“サルキナ”が実装【グランサガポケット】
2024-09-05 15:04