『THE KING OF FIGHTERS-i 2012』配信スタート 最強のお祭りバトルがいま始まる!

2012-05-02 00:52 投稿
●シリーズ最新作をアプリ用にアレンジした『THE KING OF FIGHTERS i 2012』
シリーズ最新作となる『THE KING OF FIGHTERS XIII』をアレンジした、『THE KING OF FIGHTERS i 2012』をいち早くプレイ! 家庭用版『THE KING OF FIGHTERS XIII』のバランスに近い感覚で遊べる本作は、オリジナル版に匹敵するほどキャラクターが多く、その中からお気に入りの3人を選んでバトルが楽しめるのだ。キャラクターごとに主軸となる戦術が大きく異なるので、使えるキャラクターの数が増えるほど、おもしろさが増していくはず。
[関連記事]
※『MARVEL VS. CAPCOM 2 New Age of Heroes』爽快感溢れる名作格闘ゲームで対戦&コミュニケーション!
※iPhoneでも『ストIV』の熱い駆け引きを楽しめる!『ストリートファイターIV VOLT』
『THE KING OF FIGHTERS i 2012』のここが○ |
・キャラクター数が多い ・初心者でも必殺技などを簡単に繰り出せる ・ストーリーや設定を楽しめる要素が多く収録されている |
ここが× |
・ある程度以上のコンボを狙うには練習が必要 |
こんな人にオススメ |
・極限流を待っていた人 ・とにかく格闘ゲームが好きな人 ・京サマLOVEな人 |
![]() |
![]() |
▲素早いダッシュとジャンプを使った怒濤の攻めが本作の醍醐味。やりこみ次第では、通常技から大ダメージ連続技に移行できる。 |
![]() |
▲家庭用版で追加された、”ネスツスタイル京”、”炎を取り戻した庵”の姿も。ゲーム起動時は選択できないが、アプリ内課金(各170円[税込])で解放されるぞ。 |
本作は、iPhone用アプリということで、操作はタッチパネルだが、その操作性の高さに驚くはず。他の格闘ゲームアプリを遊んだことのあるプレイヤーなら、ちょっと触ればレスポンスの良さに気づくはずだ。さすがに、ゲームセンターのレバー+ボタンとまではいかないが、必殺技ボタンを使えば、かんたんな操作で即座に必殺技を繰り出せるので、オリジナル版で難度の高かったコンボも、入力の工夫次第では、それほど苦労せず成功させられる。
必殺技→必殺技の流れを素早く繰り返すハイパードライブ中のコンボなどは、必殺技ボタンを活用できるポイントだ。そして、格闘ゲーム好きの人にはたまらない、戦術や連続技の練習ができるトレーニングモードも家庭用版さながらのクオリティーなのも嬉しいところ。状況別の連続技や、高難度なコンボを練習するのにうってつけだ。ここでマスターしたテクニックを、ネットワーク対戦で発揮するのだ。
![]() |
![]() |
▲ドライブキャンセルと呼ばれる、必殺技から必殺技をつなぐテクニックを使った連続技がとにかく爽快な本作。タッチパネルの操作性も良いため、アーケード版『KOFXIII』で培ったテクニックも応用可能だ。 |
![]() |
![]() |
▲発動中はドライブキャンセルを連続して繰り出せる、”ハイパードライブ”。通常技→特殊技の流れでヒットを確認し、大ダメージコンボを叩き込むのだ。組み立て方次第では、どんなに体力で負けていても逆転することも可能だ。 |
ちなみに、僕のオススメキャラクターは、京、庵、K’、クーラ、マキシマ、アンディ。これらのキャラクターは、かんたん必殺技との相性が良いので、ちょっと練習するだけでそれなりの強さを発揮してくれるはず。京や庵は、ハイパードライブを使った連続技ができるようになれば、凄まじい爆発力を発揮してくれるはずだ。
![]() |
![]() |
▲必殺技が強力なキャラクターは、必殺技ボタンとの相性が良い。とっさに繰り出せる無敵時間のある対空技を持ち、連続技も強力な京やクーラはチームの戦力として申し分ない。 |
そして、もっと個人的な話をすると、『THE KING OF FIGHTERS 95』以降、ずーっと使い続けている庵が本作も格好よすぎていろいろとヤバい!近年、ネットのスラングなんかでよく言われる、”厨二病”だけど、庵は 1995年時点で、今の“厨二病”と呼ばれるものに負けずとも劣らない、凄まじいクオリティーの尖りっぷりを発揮していたんですよ!
![]() |
![]() |
▲本作も庵の全てが格好イイ!90年代ゲームセンターでは、京が京サマ、庵がいおりんと呼ばれて、女性プレイヤーに人気を博していたが、その魅力は作品を追うごとに増している。超必殺技の禁千二百拾壱式 八稚女(きんせんにひゃくじゅういちしき やをとめ)とか、技名も厨二病ライク。 |
そして、『THE KING OF FIGHTERS』シリーズといえば、3作品ごとにくくられている壮大なストーリーが魅力。本作には、『THE KING OF FIGHTERS 2003』、『THE KING OF FIGHTERS XI』と続いてきた”アッシュ編”の完結ストーリーとなる『THE KING OF FIGHTERS XIII』に収録されていたシナリオが収録されている。チーム戦を固定チームでクリアーすると、専用エンディングが……! アーケード版であった、中ボス→最終ボスの流れはなくなっているものの、ストーリーを楽しむだけならこの1本があれば十分。戦いの序章とでも言うべきチーム別のエピソードも、ノベル形式で収録されているので、まずこれをじっくりと読んで、本作のチーム戦を遊んでみると、物語の理解度がアップするはず。
![]() |
![]() |
▲現在のシリーズの主人公であるアッシュ・クリムゾン。飄々とした彼の立ち振る舞いからは想像もできぬ、過酷な宿命を背負う少年だ。 |
![]() |
▲『KOF』シリーズといえば、草薙京と八神庵の宿命の対決も見所のひとつ。一度見たエンディングは、ギャラリーに登録されるので、好きなときに再鑑賞できる。ギャラリーでは、歴代版権イラストや音楽を鑑賞することも可能だ。 |
格闘ゲームファンにはもちろん、設定&ストーリー好きにはたまらないこのアプリ。対戦前のキャラクター同士のやりとりなど、全組み合わせ分作られているあたりも素晴らしいです。『KOF』シリーズをプレイしたことがない人も是非、本作を遊んでみてください。家庭用版やアーケード版デビューのきっかけにもなりうるほど、ハイクオリティーなアプリですよ!(浅葉たいが)
この記事に関連した記事一覧
過去12時間のPV数が高いニュース記事
過去24時間のPV数が高い攻略記事
ツイート数が多い記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【新作】カジュアルに楽しく逃げゲーが遊べる!『約束のネバーランド~狩庭からの脱走~』は、非対称型対戦系ゲーム初心者にもオススメ!
【先行プレイ】食玩チックなフィギュアがかわいすぎる!スマホで遊ぶ“超次元トイ・サッカー”『イナズマイレブン SD』
【新作】ふにゃふにゃ人間を操れ!マルチプレイ対応のアクションパズルゲーム『ヒューマン フォール フラット』
【配信開始】指一本で本格的なアクションバトルを!これが新世代乱闘系アプリ『ブレイドスマッシュ』
【新作】アイドルのプロデューサーは世界を守る調停者!? 中二病設定全開のアイドル育成ゲーム『青空アンダーガールズ! Re:vengerS』