
『LIMBO+』や『ベリーリトルナイトメア+』、『タートルズ』のローグライトアクションなど一挙に追加されたタイトルを見逃すな!Apple Arcade新規タイトル5選
2023-05-22 12:00 投稿
一気に19本が追加!
Apple Storeにて展開している、月額600円(税込。初月無料)のゲームサブスクリプションサービスApple Arcade。
これまでも定期的にタイトルが追加されてきた本サービスだが、2023年5月4日に突如として19本ものタイトルが追加された。
本記事ではその新規タイトルのなかから、『TMNT Splintered Fate』、『LIMBO+』、『ベリーリトルナイトメア+』、『Getting Over It+』、『Octodad: Dadliest Catch+』の5本を紹介していく。
なお、タイトルに“+”が含まれているものは単品での販売も行われているので、1本だけ気になった場合は個別販売ページも要チェックだ。
『タートルズ』のローグライトアクションが登場!
今回追加されたタイトルのなかでも注目なのが、『ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ』(以下、『タートルズ』)を原作にしたローグライトアクションである『TMNT Splintered Fate』(以下、『TMNT』)。
『タートルズ』はアメコミを原作としたアニメシリーズであり、名前通りミュータント技術により変身してしまった4人のカメ(タートルズ)がさまざまな悪人と戦いをくり広げる作品だ。
『TMNT』では宿敵のシュレッダーに誘拐されたタートルズの師匠・スプリンターを救うべく戦いに挑むこととなる。
▲一部翻訳が固い部分もあるが、会話シーンや道中の発言はしっかり日本語になっている。
本作はゲームとしては『HADES』や『ディアブロ』シリーズのような見下ろし視点の2Dアクションとなっており、毎回ランダムに出現する強化要素を獲得しながらくり返し攻略に挑むローグライト性のある作品だ。
4人のタートルズはそれぞれ基本性能も異なるので、ランダムな強化要素と併せて多彩なプレイングが楽しめる。
▲通常攻撃とスペシャル技の攻撃範囲などが異なるほか、道中で付け替え可能な攻撃手段のツールも初期装備はメンバーごとに異なる。
▲敵を全滅させるとエリアごとにランダムな強化アイテムなどが入手できる。
▲なお、回復アイテムはタートルズの大好物としておなじみのピザ。
プレイ中に得られるアイテムを使えば基本HPの上昇や攻撃力の上昇など、恒常的な強化を解放していくこともできる。
連続してステージの攻略に挑むため最初は簡単にクリアーできないが、くり返し遊ぶことで次第に奥まで進めるようになり、パワーアップを実感できる。
また、本作はマルチプレイにも対応しているので、最大4人でワイワイと楽しむのもアリだ。なお、本作はコントローラ操作で遊ぶとよりスムーズに楽しめるので、その環境があればコントローラで遊ぶのがオススメだ。
▲恒常強化の解放用アイテムもある程度まとまって手に入るので、1ゲームプレイしたら何かしらを強化してさらなるプレイに……といった具合に進行可能だ。
▲ゲームを進めると敵が大幅に強化されるモードも解放されるので、歯応えもバッチリ味わえる。
▲画像はApple Storeの紹介ページより。協力プレイで遊ぶのは『タートルズ』のゲームではおなじみ。昔いっしょに遊んだ友だちや兄弟と遊ぶのも楽しそうだ。
白黒の世界で初見殺しの冒険へ
2本目は、モノクロの世界で描かれる2Dアドベンチャーの『LIMBO+』。
主人公の少年を操作してパズルを解くように道を進んでいく作品となっており、操作は移動、ジャンプ、つかむなどのシンプルなものだ。
作品内で多くは語られず雰囲気を味わう作品となっているが、その道中には多くの初見殺しが潜んでいる。
ステージがほぼシルエットで描かれることもあり、草むらかと思ったらトラバサミで足を踏み入れた瞬間バラバラにされて死亡、などの突然の死を幾度となく経験することになる。
▲ビックリするほどサクサク死ぬが、とくにペナルティはないので気軽にいこう。
操作はシンプルながら、初見殺しを切り抜けて解くパズルを切り抜けたときの気持ちよさはしっかりと味わえる。
上方向にフリックするとジャンプ、といった具合のタッチ操作にはややクセがあるが、この独特な雰囲気に惹かれたならプレイしてみる価値はある。
▲モノクロの世界で淡々と描かれる冒険の様子は独特の雰囲気を持っている。
より小さくなった悪夢で脱出パズルアドベンチャー!
次に挙げる『ベリーリトルナイトメア』は、ホラーアクションとして人気を博した『リトルナイトメア』のスピンオフ作品。
スマホ向けにコンパクトな画面になっており、移動先や調べたいアイテムをタップするというシンプルな操作で楽しめる。
画面が小さくなったぶんグラフィック面も全体的にかわいらしくなっているが、薄暗い不気味さは健在。
先ほどの『LIMBO+』と同じく初見殺しなギミックも多いが、リトライが早いので大きなストレスはない。
トライ&エラーで進むタイプの作品となっているので、『リトルナイトメア』の雰囲気が好きな人は要チェックだ。
▲クォータービューでかわいらしく描かれる様子にはホラーテイストながらに癒される。
▲通常移動とダッシュを使い分けて各種トラップを避けていくことになる。操作自体はシンプルだが初見殺し率は高い。
まどろっこしい操作性に挑むならコレ!
3本目は、壺から上半身を出しハンマーを手にした男を操作し高みを目指す『Getting Over It+』。
操作はいたってシンプルで、ドラッグ操作でハンマーを回す、それだけだ。
逆に言うとそれしかできず、横の移動も縦の移動もハンマーを引っかけた動きのみで行うこととなる。
▲ハンマーを引っかけ、そこから引っ張る勢いで壺に入ったおじさんを飛ばす。思い通りになることのほうが少ない挙動だ。
PC版でもその絶妙な操作しにくさ、ちょっとミスすると苦労して上ってきた道のりを一気に戻される絶望感など、快感とはむしろ逆のゲーム性が話題を呼んだ本作。
スマートフォン版では多少マシ……かと思いきやある種期待通りのまどろっこしさを味わわせてくれる。
言ってみれば操作性の悪さ、そのストレスに挑戦するような作品なので、単品購入するにはちょっと勇気が足りない、という人はサブスクで試してみるのもいいだろう。
▲プレイに応じてナレーションが入るのだが、これがまたなかなかに腹立たしい。しかし難関を突破できると気持ちいのがなんとも悔しい不思議な作品だ。
操作性のクセならコレもまた!
『Getting Over It+』と同じく奇妙な操作性に翻弄される作品となるのが、人間のフリをして暮らすタコを操作する『Octodad: Dadliest Catch+』。
こちらも操作自体はタップ&ドラッグで手足を動かすだけとシンプルな内容だが、タコ人間とあって手足はグニャグニャ動くので、まっすぐ歩くだけでも周囲を蹴散らかすことになる。
また、腕の操作と足の操作は都度都度切り換えることになり、手足を同時に操作することはない。足操作で移動し、目的のものがある場所に来たら腕操作に切り換えてアイテムを拾ったり捨てたりするのだ。
▲ちょっと触るともう大惨事。
オープニングステージで結婚式を挙げるなど、どういうわけか人間社会に溶け込んでいる主人公だが、不審な行動をすると怪しまれてしまい、ゲージが満タンになるとリトライとなってしまう。
軟体動物らしいグニャグニャっぷりを遺憾なく発揮する主人公を操り、示されたミッションをこなして日常を謳歌していく本タイトル。
『Getting Over It+』に比べるとまだ多少は思い通りになるので、奇妙なゲームに触れてみたい人はダウンロードしてみるといい。
▲タイトル通りオクトダッド、つまりはタコパパとして生きていけるかは操作次第。
そのほかのタイトルも要チェック!
今回ピックアップしたタイトル以外にも、足の生えた車を動かしコースを突破していく『WHAT THE CAR?』やディズニーキャラクターが多数登場する『ディズニー ポッピンアイランド+』、『Disney SpellStruck』、はたまた都市開発シミュレーションの『Cityscapes: Sim Builder』など多彩な作品が登場している。
Apple Arcadeに登録してしまえば何本でも遊び放題なうえに初月は無料なので、気になったタイトルがあれば登録してみるのもいいだろう。
また、それ以前から配信されているタイトルについてもまとめ記事を過去に公開しているので、どんなタイトルがあるか気になる人はこちらも要チェックだ。
最新記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【#コンパス】ロキシー・ミグルディア(『無職転生』コラボ)でゲームを始めよう!Fランクからの遊びかたを解説
2023-06-08 19:00『シャドウバース』7周年記念生放送は6月15日19時から!蒼井翔太さん、末柄里恵さんのサイン色紙が当たるキャンペーンも
2023-06-08 19:00『白猫GOLF』マールの新ウェア“天使のパティシエール”が登場!“OCS 2023 OCEAN CUP”を記念したキャンペーンも開催中
2023-06-08 18:43【#コンパス】6月のシーズンテーマはタンクヒーロー!2023年6月シーズン情報まとめ
2023-06-08 18:28