セガ『シン・クロニクル』が2023年5月31日をもって運営サービス終了を発表
2023-03-14 18:40
2022-03-29 21:20 投稿
この記事に関連するゲームゲーム詳細
シン・クロニクル
セガより2022年3月23日に配信されたスマートフォン向け新作RPG『シン・クロニクル』。
本作を始めたばかり、またはこれからプレイする人に向けた初心者指南の第3回では、武器と精霊の選びかたや鍛えかたのポイントを紹介していく。
武器選びと強化のポイント
・マップ内の宝箱は手動で回収しよう
・武器はアビリティも重視しよう
・強化と限界突破で武器を鍛えよう
精霊選びと強化のポイント
・精霊はステータスとアビリティで選ぼう
・精霊と武器の違いを把握しておこう
※本記事の内容は開発中のROMをもとにしたものです。製品版とは内容が異なる可能性があります。
『シン・クロニクル』ではオートラン機能を使えばボスまで自動で移動し、バトルもオートにしておけばクエストは自動で進めることができる。
しかし、オートランは道中に配置されている宝箱を無視して進むので、基本的に宝箱の回収は手動で行いたい。
![]() |
▲マップを開けば宝箱の位置は確認できる。
![]() |
▲強敵が宝箱への道を塞いでいる場合もある。戦力が整っていない場合はスルーしておこう。
なお、クエストで入手できる武器は出撃前の画面で報酬ボタンをタップすると確認できる。
武器の種類やクエスト内で手に入る最良グレードも確認できるので、どのクエストに潜るか迷った際には利用するといい。
![]() |
![]() |
▲報酬ボタンは右上のほうにある。クエストミッションなども表示され、下にスクロールするとドロップアイテムが見られる。
ある程度プレイすると不要な武器が増えて所持枠が圧迫されてくる。
欲しい武器が絞れてきたら、自動分解の設定を行っておこう。
設定したレアリティの武器が自動的に分解されるため、かなり手間が省ける。
![]() |
![]() |
▲自動分解はメインメニュー左上にあるボタンから開くメニューで設定を選択し、“武器分解”タブをタップすれば設定できる。
どの武器を装備させるかは攻撃力と付与されているアビリティがポイントとなるが、武器ごとの固有アビリティも重要だ。
主人公が装備できる剣盾カテゴリのなかでは、“魔剣レスティアン”が攻撃時に睡眠の状態を発生させる効果を持っており、これが一部ボスにも有効なため非常に優秀だ。
![]() |
![]() |
▲この武器の効果に限らず、アビリティには発動条件を持つものも多い。アビリティ効果を見て効果と条件を確認しておこう。
また、“魔剣レスティアン火”のように武器名の後ろにエレメント属性が付き、攻撃が属性ダメージになる武器も登場する。
敵の弱点を突ければより高いダメージが狙えるので、圧倒的な攻撃力の差が付くまではエレメント属性付きの武器は分解せずに取っておくといいだろう。
![]() |
▲名前を見れば一目瞭然だが、右上に表示される属性アイコンでも判別できる。
![]() |
▲エレメント属性は火、水、土、風の4種。
武器の性能を引き上げる方法は、武器強化と限界突破のふたつが存在する。
武器強化はゴールドや強化用の素材を使うことで武器の強化値を上げ、基礎攻撃力を上げるもの。
強化方法には“ゴールドの儀”、“蒼石の儀”、“翠石の儀”の3つが存在し、それぞれ必要な素材と成功率が異なる。
レベルが低いうちはゴールドの儀でも成功するので、ゴールドの儀、蒼石の儀、その後は翠石の儀で進めていくといい。
![]() |
▲一気に強化する場合は決定ボタンの横にある“連続強化”にチェックを入れ、鍛えたいレベルを設定しよう。
限界突破は、同じ武器を使って武器の強化値の上限を引き上げ、特定の界層での特効効果を発生させるもの。
限界突破は最大5回まで行うことができ、くり返すほど強化値と特効効果は高くなっていく。
同一の武器さえあれば行えるので、武器強化をする予定がなくとも装備するものはひとまず限界突破をし、特効効果を高めておこう。
![]() |
▲特効効果の伸び幅はレアリティによって異なるが、1段階目から見逃せない効果になっている。
![]() |
▲限界突破画面で“武器獲得クエスト”のボタンを押せば、その武器が入手できるクリアー済みのクエストが表示される。
武器同様に装備させられる精霊は、ステータスの底上げに加えてそれぞれが持つアビリティでもキャラクターを強化してくれる。
ステータス補助は基本的に最大HP+1ステータスの強化になっているため、素早さの低いキャラに素早さ補助の精霊を持たせるなど欠点を補うか、逆に長所をさらに伸ばすなどするといい。
![]() |
▲行動順に関わる素早さを手軽に上げられるのは大きい。
アビリティも精霊によって内容が異なり、それぞれ効果や発動条件が異なる。
“モノリス”という素材を使うことで精霊は進化でき、これによってさらなるアビリティが開放される。
ステータス補助だけでなく、どのようなアビリティを持っているかも精霊選びのポイントとなる。
![]() |
▲アビリティを重視する際は条件もよく見ておこう。
![]() |
▲進化を行う画面では開放されるアビリティを確認できるので、どの精霊を進化させるか考える場合はここも確認しておくといい。
同じようにキャラクターを強化する要素だが、精霊と武器とでは強化方法などが異なる。
精霊はキャラクター同様に戦闘で経験値を獲得し、レベルが上がっていく。
レベルが一定以上になった精霊は“加護”が開放され、専用の枠に設定することで複数のキャラクターを強化することができる。
![]() |
▲パーティー編成画面の右下にセットするのが加護。ポジションごとに効果が異なる。
また、精霊も同一の精霊を使った限界突破を行える。
武器は同種の武器を使うメンバーがいない限りは基本的に重複した装備は即限界突破でも問題ないが、素早さを上げる精霊などは同一のものでも限界突破は行わず、複数のキャラクターに装備させるのもアリだろう。
▼そのほかの『シン・クロニクル』攻略情報はこちら
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | RPG |
---|---|
メーカー | セガ |
公式サイト | https://sin-chronicle.sega.jp/ |
公式Twitter | https://twitter.com/sin_chronicle |
配信日 | 配信終了 |
コピーライト | ©SEGA |
過去12時間のPV数が高いニュース記事
過去24時間のPV数が高い攻略記事
ツイート数が多い記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【#コンパス】9月“A.D.D.F.強襲部隊≡9・C≡”シーズン中間発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『三國志 真戦』リニューアルを記念した楽曲“新戦”を公開。“戦国ロックの貴公子”大西洋平氏が作詞・作曲・歌唱を担当
『三國志 真戦』同盟兵器“工兵車”が新しく登場するアップデートを実施。リニューアル版をより深く理解できる先行体験動画も公開
【#コンパス】上方修正を受けたステリアが総合首位を獲得!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『グラポケ』リリース100日記念イベントが開幕。バニーガールとカジノディーラーがコンセプトの新衣装&新レジェンドキャラ“カイルム”、“サルキナ”が実装【グランサガポケット】