『ウマ娘』公式生放送“ぱかライブ TV Vol.33”が9月28日20時より放送決定
2023-09-22 22:17
2021-11-08 20:00 投稿
この記事に関連するゲーム ゲーム詳細
ウマ娘 プリティーダービー
ウマ娘日記#160は、ライターの紅葉つかさが担当します。
先日、2021年11月下旬にチャンピオンズミーティング“スコーピオ杯”が開催されることが発表されました。スコーピオ杯は、“東京、芝、2000m、中距離、左、秋、雨、重”という条件のレースになるようです。
|
2021年8月には同じく中距離のレオ杯が開催されましたが、こちらは“阪神、2200m、右、夏、晴、良”という条件だったので、似ているようでかなり条件の違うレースになります。レオ杯で出走させたウマ娘を今回も出走させてもある程度の活躍は見込めますが、一部のスキルが発動しないと思うので、その点は注意しておきたいですね。
▲レオ杯に出走させたこのトウカイテイオーですが、スコーピオ杯だと“根幹距離〇”は発動しますが、“良バ場◎”は発動しません。というか、レオ杯に必要ない“根幹距離〇”を間違えて習得していたことにいま気づきました。
スコーピオ杯とレオ杯のレース条件の違いを確認したところで、つぎに考えるべきは「どのウマ娘を出走させるか?」ということ。私は逃げにサイレンススズカ、差しにグラスワンダーかオグリキャップ、そしてデバフキャラとしてナイスネイチャで行こうかなと考えています。
前回のレオ杯では、逃げの水着マルゼンスキーが猛威を振るっていたので、今回も要注意な存在になりそうです。そんな中でサイレンススズカを選択した理由はふたつ。
ひとつは入手できていないから。そしてもうひとつは、サイレンススズカを覚醒レベルを2にすれば、今回のレース条件に当てはまる“左回り〇”を覚えられるからですね。後者は、水着マルゼンスキーにはない強みになると思います。
▲“左回り〇”はスコーピオ杯において発動が確定している便利なスピードアップスキルですが、入手方法がかなり限られています。これを独自に習得できるサイレンススズカは選択肢のひとつとしてアリなのでは!?
グラスワンダーは、育成しやすい成長率と“独占力”が魅力的ですね。スコーピオ杯に向けての育成はまだ始めたばかりなので確定はしていませんが、デバフ役としての出走も視野に入れています。
前回のレオ杯でデバフ役として育成したナイスネイチャがいるので、これを今回もデバフ枠として運用することも可能ですが、物足りなさは感じていたので育成し直しを検討中です。
なので最後の1枠については、デバフ役をグラスワンダーにするかどうかも含め、ほかの2枠が確定してから決めようかなと思います。
|
▲育成の時間が足りなければこちらのナイスネイチャをデバフ役にして出走してもらいます。
オグリキャップも、もうひとりの候補として検討中です。固有スキル“勝利の鼓動”が強く魅力的なのですが、グラスワンダーと脚質が似通っているので、先行で育てるか差しで育てるかはグラスワンダーをデバフ役として起用するかどうかで変えていく必要がありそうです。
なのでとりあえずは両方を育成してみて、ルームマッチで勝率を見てから最終決定ということになりそうですね。
|
スコーピオ杯は11月下旬開催なので、本番までまだあと2週間ほど残っていますが、納得できるウマ娘を育てようとすると2週間なんてあっという間に過ぎてしまうので、さっそく育成と検証に取り掛かりたいと思います!
対応機種 | iOS/Android/ブラウザ |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
メーカー | サイゲームス |
---|---|
公式サイト | https://umamusume.jp/ |
公式Twitter | https://twitter.com/uma_musu |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | (C) Cygames, Inc. |
この記事に関連した記事一覧
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧