『ウマ娘』レアスキルのヒントを選べるテイエムオペラオーのサポカが新登場!育成ウマ娘はタイキシャトル、ヤマニンゼファーがピックアップ
2023-06-08 12:10
2021-08-13 22:00 投稿
この記事に関連するゲーム ゲーム詳細
ウマ娘 プリティーダービー
ファミ通App編集部員がほぼ毎日お届けしていく『ウマ娘』の攻略日記。金曜日は松脇さんばがお届けします。
先日、‟ぱかライブTV Vol.8”が配信され、今後のイベント、アップデート情報などが公開されたわけですが、その中で‟これは迷うだろうな”と思うものがありました。
それは、記念ミッションでもらえる“Half Anniversary SSR選択券”です。
詳細は明かされていないのですが、SSR引換券という名前から“SSRサポートカード”を選んで1枚もらえるというアイテムでしょう。
SSRサポートカードをなかなか入手できない無課金、微課金者にとっては必ず手に入れたいアイテムですよね。というかこれはさすがに全ユーザー欲しいので、みんな全力で取りに行くことでしょう。
手に入れるまではいいとして、問題はどのサポートカードと交換するかということです。
SSR引換券が何枚もらえるかにもよりますが、一旦1枚だとして考えてみようと思います。
まずは、全サポートカードと交換できるとして何を交換すべきか考えます。
といっても、これはもうほとんどの人が“キタサンブラック”と答えるんじゃないでしょうか。
スピードのサポートカードとして汎用性、練習性能、金スキル、イベントどれをとっても隙がありません。
無課金、微課金で運よく完凸できている人以外は、“キタサンブラック”でとりあえず間違いはない気がします。
SSR確定メイクデビューチケットでは、初期のサポートカードのみが対象になっていたことから、今回のSSR選択券も初期サポートカードのみの可能性が高いように思います。
その場合に1枚もらうのであれば……。
‟スーパークリーク”か‟駿川たづな”ですかね。
どちらも言わずもがなの強サポートカードですが、どちらも1枚もないとすれば“スーパークリーク”になりそうです。やっぱり、円弧のマエストロはどんなウマ娘に入れても強くて、スキル用にスーパークリークを入れたいというときもありますからね。
フレンドで十分では?と思う人もいるかと思いますが、スキルのためにスタミナカードをピン差しするのであれば、そこまで練習性能などを気にしなくてもいいので、自分で編成した方がいいです(クリークの分、ほかの強いサポートカードを借りたい)。
どちらかの限界突破が進んでいる場合はまた変わってくるので、そこは+1凸したときの性能で決めてみてください。
ここまでは一般論的に書いてきたわけですが、全部のSSRサポートカードを持ってない人なんていないし、結局は各個人のサポートカードの所持状況によるんですよ。
ということで、最後は一例として筆者の持っているサポートカードであれば何にすべきかを考えてみます。
「いや、もうこれはあと1枚で完凸のスーパークリークじゃね?」と思ったんですが、やはり全カード対象の場合はキタサンブラックへの未練も捨てきれない(未所持)。
たづなさんは見づらいですが、1凸状態。まぁスーパークリークと比較すると優先度は下がりそうです。
んー迷いますが、さすがにこれは気持ち的にも(ガチャ産SSR初の完凸)スーパークリークですね。もう僕はキタサンブラックとは縁がなかったということで、フレンドに借りまくります。
ということで、アイテム1枚でここまで書けてしまうくらい豪華なイベント&キャンペーンとなる『ウマ娘』のハーフアニバーサリーは、8月16日から開始。 いっしょに楽しんでいきましょう!
最後にいつもの宣伝となりますが、青9、URA6(代表3)、長距離4、芝2のナリタブライアンを使いたい人がいたら、こちらからTwitterのフォローよろしくお願いします。おかげ様で常にフォロー1000人状態なので、Twitterでフォロー&リプライくれれば優先的に枠空けもします! ぜひお気軽にお声がけください!
それではまた次回!
青9、URA6(代表3)、芝2、長距離4のナリタブライアン作れたので置いておきます。#ウマ娘 pic.twitter.com/b6TEj1PEkU
— 松脇さんば (@matsuwaki_samba) June 11, 2021
(松脇さんば)
対応機種 | iOS/Android/ブラウザ |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
メーカー | サイゲームス |
---|---|
公式サイト | https://umamusume.jp/ |
公式Twitter | https://twitter.com/uma_musu |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | (C) Cygames, Inc. |
この記事に関連した記事一覧
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧