【いまさら聞けないあのゲーム#10】ローグライクとカードバトルが融合!『ファントムローズ スカーレット』
2020-12-14 15:00 投稿
風魔の盾を味方のカッパがブン投げたトラウマ
“いまさら聞けないあのゲーム”、第10回!
今回紹介するのは、昔からおなじみなローグライク。『風来のシレン』や『トルネコの大冒険』などでおなじみのアレですね!
自動生成されるダンジョンをターン制バトルで攻略するのがローグライクの定番ですが、今回ピックアップした『ファントムローズ スカーレット』は、いわゆるローグライクとは少々違います。
本作はローグライクとカードバトルという、意外な組み合わせを実現した作品なのです。ってことで、さっそく紹介していきましょう!
(タイトルで“いまさら聞けない”と言っておきつつ本作は2020年7月にリリースされた新作だったりしますが、そこは目をつぶっていただく方向で!)
ランダム性と戦術性が見事にマッチ!
冒頭にも書いた通り、『ファントムローズ スカーレット』はローグライクのランダム性にカードバトルの戦術性を取り入れたユニークなタイトルです。
ゲーム性はもちろん、グラフィックやBGMなど全体としてシックに仕上がっている雰囲気もナイス!
本作で探索するダンジョンには2本の道があり、プレイヤーはポイントポイントで上下どちらの道を進むか選択することになります。
探索要素は少なめですが、分岐先によってメイドを助けるための強敵戦やカードの取得イベント、アイテム獲得イベントなどが発生するなど、ローグライクのウリでありランダム性はしっかり味わえます。
本作の最大の特徴でありポイントは、ローグライクとの組み合わせとしては珍しいカードバトルです。
戦闘ではプレイヤーと敵がそれぞれ2枚のカードを出し、各カードの効果が順番に発生。相手のHPを0にすれば勝ち、という一見シンプルなルールになっています。
カードは毎回敵が先に設置するので、敵の手を見ていかに有利に立ち回るか、という後出しじゃんけん的な戦略性を楽しめます。
後出しじゃんけんと言うとかなり有利なように思えますが、そこでバランスを絶妙にしてくれるのが、カードのクールタイムです。
カードにはそれぞれレベルが設定されており、一度使用するとレベルの数と同じターンが経過するまでは使用不可能になります。
このクールタイムは戦闘をまたいで発生するので、戦闘事、ターンごとに使えるカードが変わり、そのときどきでベストな選択を考えることになるのです。
また、敵からのドロップなどによって所持するカードは増えていくのですが、デッキの枚数には上限があり、休憩ポイントと階段を通過する際には上限を超えたカードは売却しないといけません。
このデッキ上限がなかなかに絶妙で、「集めたカードはどれも確保しておきたい、けどあと3枚も処分しないといけない……!」といったジレンマを味わわせてくれます。
この要素も、限られたリソースをやりくりして工夫するローグライクのおもしろさを演出してくれていると言えるでしょう!
遊びごたえ&収集要素もいい感じ!
ダンジョンはシルバー、ゴールド、ダイヤモンドの3種が用意されており、いずれも3フロアを攻略し、最後に登場するボスを撃破すればクリアーとなります。
シルバーとゴールドは1ステージのみですが、ダイヤモンドは7つのステージが存在し、ステージが進むごとに敵へのバフ効果などが増加してく高難度のダンジョンとなっています。
また、通常モードであるスタンダードだけでなく、追加ルールを楽しめるリスキーと、ダンジョン探索抜きで戦闘だけを楽しめるアーケードといったモードも用意されており、遊びごたえもなかなかのものです。
リスキーモードはスタンダードと同じようにダンジョンを探索、攻略していくのですが、攻撃カードを使った際に、カードのレベルと同じだけのダメージを受けるようになっています。
敵を攻撃するだけでダメージを受けるという名前通りリスキーな戦いになりますが、その代わりに魔法カード使用時にはカードのレベルと同じだけHPが回復します。
この回復効果のおかげで、回復効果を持つカードがなくても魔法カードを使うだけで回復できるため、ダイヤモンドのダンジョンを攻略する際はリスキーモードのほうが攻略しやすい、とまで言えます。
ダンジョンやアーケードをクリアーすると各種報酬アイテムが獲得でき、それらを使うことでカードプールの拡張やバフを発生させるアップデートの開放、各種スキンの購入などが可能です。
バフを増やしていくことで運に頼る部分が少なくなっていき、パックを開放してカードプールを充実させていけばより多くの戦術を取ることができるようになるなど、ある種成長要素とも言えるでしょう。
本作は主人公・レイナのスキンが多数用意されており、ダンジョンのクリアー報酬として得られるダイヤモンドでも多くのスキンを購入することができます。
スキンは課金して購入するものも存在し、水着やメイド服、あるいは魔法少女風などさまざまな姿を楽しめます。
イラストの雰囲気が気に入った人はスキンの多彩さも楽しめるはず!
マルチプレイはありませんが、1プレイ20~30分程度でけっこうしっかり遊べるので、ひとりで気軽にカードゲームをプレイしたい人にはとくにオススメです。
興味が出た人はぜひともお試しあれ!
今週の気になるアレ
ってことで、予想以上に『ファントムローズ スカーレット』を遊んでしまったワタクシですが!
プレイが止まっていた『メガテンIII』も再開しましたよ! やっぱ触ると止まらない……。
まだまだクリアーには遠いうえに積みゲーもたくさんあるんですが……、またもう1本別のソフトを買っちゃいましたよね……!
その名も、『グリードフォール』! 西洋ファンタジーを舞台にしたアクションRPGとあって地味に注目していたんですよ!(発売は10月末でしたが)
この前買っていないのを思い出していろいろと評判を見た結果、今回は敢えて北米版を注文することにしました!
果たして英語音声&英語字幕でどれだけ話を理解できるかは謎ですが、ゲームをしながら英語の勉強ができると考えればね!
問題は積みゲーの消費がいつ終わるのかってところですが!
したらば、プレイ時間を渇望しつつまた次回ッ!
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります
Amazon人気商品ランキング 一覧を見る
ピックアップ 一覧を見る
ニュース記事ランキング(毎時更新)
過去12時間のPV数が高いニュース記事
攻略記事ランキング
過去24時間のPV数が高い攻略記事
- 1
【#コンパス攻略】初心者がゲーム序盤で失敗しないために知っておきたい7つのポイント
2017-01-12 15:11 - 2
『ドラクエウォーク』守護天使から守り人に転生! 主人公のみ“おうえん”が引き継がれていました 【プレイ日記第665回】
2023-10-27 12:00 - 3
【白猫攻略】“ぷにコン”の基本操作をマスターしよう
2014-08-29 16:13 - 4
【ブロスタ攻略】効率のいいトロフィー上げの方法
2019-02-07 16:02 - 5
『Plague Inc.‐伝染病株式会社‐』攻略(第1回) 全ステージクリアーまでの基本戦略
2013-10-02 18:42 - 6
【フェスバ攻略】効率的な進めかたとヒーロー育成の手順を解説
2024-08-30 19:30 - 7
【ドラクエタクト攻略】追憶で優先したいおすすめイベントまとめ(2024/7/16最新版)
2024-07-16 19:45 - 8
【ポケモンGO攻略】所持ポケモン一覧で見える青いモヤモヤって何?
2016-07-28 18:54
ツイート数ランキング
ツイート数が多い記事
最新記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【いまさら聞けないあのゲーム#15】『クッキークリッカー』から続くクリッカー!『特異点への細胞』&『あの日は燃えるゴミの日だった』
2021-02-05 14:00【いまさら聞けないあのゲーム#14】強い装備を求めてダンジョンに潜るハクスラ!『迷宮伝説』&『RogueRun~無間ノ塔』
2021-01-29 15:00【いまさら聞けないあのゲーム#13】数字に沿ってドット絵を作るピクロス!『ピクロジパズル』&『イラロジ999』
2021-01-20 17:00【いまさら聞けないあのゲーム#12】地味だけど、それがいい!3DダンジョンRPGの『Wandroid#7』
2021-01-07 17:00【いまさら聞けないあのゲーム#11】手軽にアクションを遊ぶならベルトスクロールアクション!『ビート・ストリート』&『Ninjas』
2020-12-22 14:52