【いまさら聞けないあのゲーム#14】強い装備を求めてダンジョンに潜るハクスラ!『迷宮伝説』&『RogueRun~無間ノ塔』
2021-01-29 15:00 投稿
戦って、戦って、戦う!
“いまさら聞けないあのゲーム”、第14回!
今回扱うのはハック&スラッシュ、いわゆるハクスラのタイトルです。
見下ろし型アクションの『迷宮伝説』と画面の左右をタップするだけのシンプル操作アクションな『無間ノ塔』、装備を集めて強くなるのを楽しめる2本を紹介していきます。
2本の紹介の前に、まずはハクスラというジャンルについてのご紹介!
ハクスラとは
ハック&スラッシュ、略してハクスラと呼ばれるジャンルはhack(叩き切る)とslash(切り付ける)の言葉の通り、物語性などよりも戦うこと自体に重きを置いたものです。
個人的にはハクスラと言えば『ディアブロ』シリーズのような見下ろし型のアクションというイメージがありますが、『ウィザードリィ』シリーズのようなRPGスタイルでも、戦闘がゲームの柱となっていればハクスラと呼ぶことができる、ようです!
戦って強くなり、さらに強い敵と戦ってさらに強くなる、というのをくり返していくのがハクスラというわけですが、強くなる方法はさまざまです。
しかしハクスラというジャンルとセットでイメージされるのは、やはりダンジョン攻略などでゲットできるアイテムの性能にランダム性がある部分でしょう。
同じ武器でもレアリティによって基本性能が違ったり、パラメータアップなどの特殊効果が付いているなど、最強の装備を求めて戦闘をくり返すことこそがハクスラ、と言えるかもしれません。
今回紹介する『迷宮伝説』と『無間ノ塔』はどちらもその要素をしっかり押さえていますので、厳選作業が好きな人はぜひお試しあれ!
潜って成長してダンジョン制覇!『ダンジョン探索アクションRPG 迷宮伝説』
『迷宮伝説』は、『ディアブロ』シリーズなどと同じく見下ろし視点でキャラクターを操作するアクションRPGです。
とある村で迷宮探索に挑むことになった主人公は、自動生成されるダンジョンを探索し、宝箱に入った装備品を集めながら敵と戦っていきます。
画面左側で移動操作、右側のアイコンをタップして装備した武器による攻撃や防御、回復と、おなじみの操作性なので数秒触れば思う通りに動かせます。
ダンジョンは複数の階層で構成されており、つぎの階層に進むには鍵を持った敵を倒し、フロア内のどこかにある扉を通る必要があります。
道中では宝箱を見つけたり敵と戦ったりしていくわけですが、敵の攻撃力が意外とバカにならないので、攻撃を避ける、防御するといったアクションも大事になってきます。
ダンジョンなどで入手できる装備品にはレアリティがあり、レアなものにはダメージの吸収効果や武器のサイズが大きくなるなどの多様な能力が付いています。
武器はふたつ装備できるので、探索中に拾った武器をどう組み合わせて装備する、いろいろと試しながら進んでいくことになります。
また、本作では拠点となる村で装備を強化したり、HPを回復する傷薬の使用回数を増やしたりといったプレイヤー強化を行うことができます。
ダンジョンを一度でクリアーできなくても、くり返し探索することで装備を集め、レベルを上げ、稼いだコインで装備やキャラクターの強化を進められるので、諦めずに挑戦を続ければ多少アクションが苦手でも突破できるはず!
敵の攻撃を見切るアクション性とキャラクターをコツコツ成長させていくRPG性を味わえる本作、レアリティの高い装備もそれなりの確率でドロップするので、手軽にアイテム厳選を楽しみたい人は一度プレイされてみてはいかがでしょうか!
探索の操作はタップだけ!『RogueRun~無間ノ塔[Abyss Tower]』
『無間ノ塔』は、『迷宮伝説』と同じく自動生成のダンジョンを探索する、ローグ要素を取り入れたアクションゲームです。
本作は見下ろし型ではなく、横から見るかたちの2Dアクションとなっていますが、特徴的なのはその操作方法です。
攻略中はキャラクターが自動で走り続け、進行方向をタップすればジャンプを行い、逆方向をタップすることで振り向いて逆方向に走り出します。
進行方向によってタップと振り向きの操作が左右逆になるので最初は少し戸惑いますが、慣れてみるとサクサク動かすことができます。
ダンジョン内にいる敵は踏みつけることでも攻撃できますが、本作では装備した武器が自動で攻撃を行います。
攻撃を行う範囲や攻撃を行う間隔は武器ごとに異なり、斧は近づかないと攻撃しないぶん攻撃力が高い、槍は威力がやや低いぶん遠くの敵にも攻撃できる、といった具合に武器ごとの特徴があります。
敵を倒していくとレベルが上がり、キャラクターを強化するスキルを取得できます。
スキルには攻撃力アップやHPアップといった能力アップ系のものから、武器の数が増える、攻撃頻度が上がるなどさまざまなものがあり、レベルアップ時にはランダムに選ばれた3つからひとつを選ぶことになります。
ダンジョン探索は毎回レベル1からスタートするので、序盤のレベルアップでどのスキルを引けるか、という部分でも攻略難度が変わってくるのです。
本作のダンジョンは自動生成となっていますが、生成は1日ごとに行われ、同じ日であればダンジョンの形が変わらない、というのもユニークなところです。
道中の戦いがキツくて最後まで進めないダンジョンも、同じ日にくり返し挑戦して道を覚えていけば攻略しやすくなることでしょう。
ダンジョン攻略でレア度の高い装備品が手に入ることはやや稀ですが、デイリークエストなどをこなすことでガチャを引くための石も獲得できます。
ガチャは一定時間ごとに動画広告を見て引くこともできるので、プレイを続ければ着実に強化を進められます。
また、同種、同レアリティの装備を合成することでレアリティを上げ、装備品に付いているエンチャント(パラメータアップなどの強化効果)を引き継がせることもできます。
ダンジョンで入手した装備品のレアリティが低くても、合成を行っていくことで強化していけるのはありがたいところです。
操作性に若干のクセはあるものの、そのぶんほかのアクションゲームとは違った操作感を楽しめる本作。
毎日ダンジョンの形が変わることもあって飽きずにプレイできるので、手軽なアクションを遊びたい人にはオススメです!
今週の気になるゲーム
ってことで、今回はハクスラゲーでした! ダンジョンに潜って鍛えてまた潜ってのくり返しはまさにゲームって感じがしていいですよね~!
ダンジョンに潜ると言えばね! 『ガレリアの地下迷宮と魔女ノ旅団』もまさにそんなゲームでございますが!
100時間を超えるプレイの果てに、よ~うやっとクリアーできました! 終わったと思ったらまだ終わらないの連続で、かなり攻めたゲーム作りって感じがしましたね、えぇ!
本作と同じく日本一ソフトウェアから発売された『魔界戦記ディスガイア6』も限定版で購入しましたよ!
が、そちらに手を着けたいのをグッとこらえ……、いまは『天穂のサクナヒメ』を始めましてね!
噂には聞いていましたが、お米のありがたさに対する認識が変わるソフトですねこりゃ……!
アクションも『朧村正』を思わせる立体的なステージ作りの2Dアクションでおもしろい! こいつァまた眠れなくなりそうですよ!
そんなこんなで積みゲー消化を進めつつ、また次回ッ!
文/しゃれこうべ村田(@SRSWiterM)
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります
Amazon人気商品ランキング 一覧を見る
ピックアップ 一覧を見る
ニュース記事ランキング(毎時更新)
過去12時間のPV数が高いニュース記事
攻略記事ランキング
過去24時間のPV数が高い攻略記事
- 1
【#コンパス攻略】初心者がゲーム序盤で失敗しないために知っておきたい7つのポイント
2017-01-12 15:11 - 2
『ドラクエウォーク』守護天使から守り人に転生! 主人公のみ“おうえん”が引き継がれていました 【プレイ日記第665回】
2023-10-27 12:00 - 3
【白猫攻略】“ぷにコン”の基本操作をマスターしよう
2014-08-29 16:13 - 4
【ブロスタ攻略】効率のいいトロフィー上げの方法
2019-02-07 16:02 - 5
『Plague Inc.‐伝染病株式会社‐』攻略(第1回) 全ステージクリアーまでの基本戦略
2013-10-02 18:42 - 6
【フェスバ攻略】効率的な進めかたとヒーロー育成の手順を解説
2024-08-30 19:30 - 7
【ポケモンGO攻略】所持ポケモン一覧で見える青いモヤモヤって何?
2016-07-28 18:54 - 8
【ドラクエタクト攻略】追憶で優先したいおすすめイベントまとめ(2024/7/16最新版)
2024-07-16 19:45
ツイート数ランキング
ツイート数が多い記事
最新記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【いまさら聞けないあのゲーム#15】『クッキークリッカー』から続くクリッカー!『特異点への細胞』&『あの日は燃えるゴミの日だった』
2021-02-05 14:00【いまさら聞けないあのゲーム#13】数字に沿ってドット絵を作るピクロス!『ピクロジパズル』&『イラロジ999』
2021-01-20 17:00【いまさら聞けないあのゲーム#12】地味だけど、それがいい!3DダンジョンRPGの『Wandroid#7』
2021-01-07 17:00【いまさら聞けないあのゲーム#11】手軽にアクションを遊ぶならベルトスクロールアクション!『ビート・ストリート』&『Ninjas』
2020-12-22 14:52【いまさら聞けないあのゲーム#10】ローグライクとカードバトルが融合!『ファントムローズ スカーレット』
2020-12-14 15:00