氷の武器を生み出し分身もする恐怖の鬼!鈴鹿山の大嶽丸【しゃれこうべが語る元ネタの世界 第42回】

2020-08-05 12:00 投稿

『ゴースト・オブ・ツシマ』をォ~?

クリアァーッ!!!!

いやぁ、名作でしたね……! グラフィックやゲーム性もですが、バリバリの時代劇なストーリーもめちゃくちゃおもしろい!!

最後の選択肢がもうね、そこを選ばせるかと! コントローラを握ってしばらく悩まざるを得ませんでしたよ!

さておき、今週もいざいざ“元ネタの世界”!

前回の酒吞童子、だいぶ前に扱った玉藻前に続き、今回は日本三大妖怪のラスト1体をご紹介です。


今回扱うのは、鈴鹿山に住んでいたとされる鬼、その名も大嶽丸(おおたけまる)!

知名度で言えば酒吞童子が圧倒的に上ですが、戦闘力のわかりやすさで言えば大嶽丸に軍配が上がる、と言えるかも……?

【目次】
・鈴鹿山の大嶽丸
・大嶽丸と鈴鹿御前
・御前の策
・大嶽丸との戦い
・8月は女性英雄月間、かも!

鈴鹿山の大嶽丸

酒吞童子、玉藻前と並ぶ日本三大妖怪の1体、大嶽丸。

大嶽丸は伊勢国と近江国のあいだに位置する鈴鹿山に出現したとされ、あたりを通る旅人や行商人、果てには朝廷への貢ぎ物を輸送する人々を襲ったと言われています。

20200804_大嶽丸 (1)

鬼の正体については地方豪族や外国人などさまざまな説がありますが、大嶽丸については山に砦を構えた盗賊団では、などとされることが多いようです。

しかし物語のなかで描かれる大嶽丸は風や雷を呼び、火の粉は降らせるわ氷の武器を無数に出現させるわと、人知を超えた能力を多彩に発揮! そんな盗賊団がいてたまるか、ってなレベルです。

改めて見比べると、ゲームに登場させる妖怪としては酒吞童子よりもうってつけかも……?

んでは、そんな大嶽丸の物語を見ていきましょう!

大嶽丸と鈴鹿御前

桓武天皇(在位期間:781年~806年)の御世、鈴鹿山に大嶽丸という鬼がおりました。

大嶽丸は伊勢国と近江国を行き来する人々を襲っては物資を奪っており、やがて朝廷は藤原俊宗(としむね)にこの鬼の討伐を命じます。

20200804_大嶽丸 (2)

勅命を受けた俊宗は3万もの軍勢を率いて鈴鹿山に向かいましたが、軍勢に気づいた大嶽丸は鈴鹿山を暗雲で包み、俊宗たちのもとに暴風と雷を呼び寄せ、さらには火の粉の雨を降らせて兵士たちを苦しめました。

俊宗たちは数年に渡って山中を探すも、大嶽丸の妨害によって一向に足取りを掴めません。しかし一方で大嶽丸も壊滅的な損害を与えることはできず、戦いは膠着します。

さて、俊宗たちの軍勢とは別に、大嶽丸にはもうひとつ頭を悩ませている問題がありました。

鈴鹿山には天から下ってきた天女の鈴鹿御前という非常に美しい女性がいたのですが、大嶽丸は彼女にひと目惚れしていたのです。

20200804_大嶽丸 (4)

美しい童子や青年に化けては愛の歌を送った大嶽丸でしたが、御前からは一度も歌が返ってこず、大嶽丸は一方的な想いを募らせるのみ。

鬼が敵と恋慕とに悩むなか、討伐がまったく進まずにいた俊宗も頭を抱えていました。

もはや神仏に頼るよりほかに手立てはなし、と俊宗が日々祈りを捧げていると、ある日夢のなかにひとりの老人が現れ、助言を与えます。

「大嶽丸を討つのであれば、鈴鹿山にいる鈴鹿御前の助力を得よ」

20200804_大嶽丸 (3)

このお告げを受け、俊宗は率いていた兵士をすべて都に帰し、鈴鹿御前を探すべく単身で山に乗り込むのでした。

暗雲のなかを進むと、20代後半ほどの美しい女性が現れ、俊宗を誘います。

名乗りもしないこの女性は自分を襲いに来た鬼ではないか、と疑いながらも、俊宗は女性の家へと向かい、ついには夜をともにするのでした。

やがて、女性はみずからの正体を明かします。

「我が名は鈴鹿御前。あなたが大嶽丸を討つのを助けるため、天よりこの山にやって来たのです」

こうして、鈴鹿御前の助力を得た俊宗は、御前とふたりで大嶽丸の根城へと向かいます。

御前の策

山を越え、峰を越えた先に、俊宗と御前は大きな洞窟へと辿り着きます。霞に満ちたその洞窟を抜けると、その先に鬼の城がありました。

黄金の瓦でできた堀に黒金、白金の門。敷地の東には春の景色が広がり、南には夏の、西には秋の、そして北には冬の景色が広がる、非常に不思議な光景です。

屋内では多くの女性たちが琵琶や琴を奏で、碁や双六に興じていました。

ちょい話が逸れますが、ここで興味深いのは、東西南北の方角と四季の配置が陰陽五行説と合致しているところ!

酒吞童子の身体の色も五行説に対応していましたし、鬼たちと五行説はやはり関係が深いような……?

20200728_酒吞童子 (6)

俊宗がさらに注視すると、館の奥に黄金の扉と白金の柱に囲まれた部屋があり、そこには剣や鉾、弓矢などの武具が隙間なく立ち並んでいました。そここそ、大嶽丸の居室だったのです。

いざ、と歩み出た俊宗でしたが、そこに御前が待ったをかけます。

「大嶽丸は3本の宝剣を持っており、あの者は宝剣の力に守られています。

まずは私が策を練り、宝剣を奪ってみせましょう」

こうして、いったん俊宗たちは引き返し、まずは宝剣を奪うことにしました。

そうとも知らずに、大嶽丸は再び御前に愛の歌を送ります。すると、御前から初めて返歌があったのです。

20200804_大嶽丸 (5)

歌とともに、御前はつぎのような言葉を返しました。

「私はいま、俊宗という男に狙われています。

どうか、あなたの持つ宝剣をお守りとして貸していただけないでしょうか」

大嶽丸はふたつ返事でこれを快諾しますが、3本のうち、ひとつは天竺の叔父が持っていったと語り、残り2本を貸そうと約束します。

宝剣を借りたのち、翌日の晩に再び自分のもとに来てほしいと伝えた御前は、俊宗とともに戦いに備えるのでした。

大嶽丸との戦い

翌日、日が落ちると、御前の家に青年の姿に化けた大嶽丸がやってきました。大嶽丸が家のなかに入るや否や、隠れていた俊宗が刀を抜いて襲いかかります。

が、簡単にやられる大嶽丸ではなく、変身を解き、鬼となって応戦します。

その両眼は日月のごとく輝き、口から発せられる大声は天地を響かせ、身の丈は10丈(約30メートル)にも及びました。

20200804_大嶽丸 (6)

大嶽丸は周囲に氷の剣や鉾を無数に出現させ、一斉に俊宗へと放ちました。

しかし、俊宗のそばに千手観音毘沙門天が現れると、襲い来る氷の武具をすべて打ち落とします。

怒った大嶽丸は数百、数千体に分身して襲いかかろうとします。ところが、俊宗が神通力の宿った鏑矢をつがえて放つと、鏑矢は数百、数千、それ以上に分裂し、すべての大嶽丸の頭を射抜いたのです。

頭を射抜かれ、苦しみながらなおも動く大嶽丸に、俊宗は剣を投げ放ち、ついにその首をはねます。

ついに鬼を討った、と一度は思われましたが、大嶽丸の魂魄は天竺へと向かい、叔父の持つ宝剣の力によって蘇ったのです。

20200804_大嶽丸 (7)

前回の敗戦を踏まえ、不意打ちを警戒する大嶽丸でしたが、戦いから学んだのは俊宗も同じでした。

正面からでの戦いでは勝ち目が薄いと見た俊宗は、単身で大嶽丸の新たな城に忍び込み、大嶽丸が遠地から帰ってきた際に不意をついて襲いかかり、一気に首をはねたのです。

切り落とされた大嶽丸の首は俊宗に飛びかかりましたが、牙は俊宗の被っていた兜に防がれ、ようやく大嶽丸は息絶えたのでした。

その後、大嶽丸討伐の褒美として伊賀国を賜った俊宗は、鈴鹿御前と結婚し、幸せな余生を過ごしたといいます。

~ めでたしめでたし ~

と! 特殊能力モリモリだわ挙句の果てに死んだ後も復活するわと、かなりとんでもない鬼のお話でした。

能力面だけを見ると酒吞童子よりかなりヤバい感じがしますが、逆に小細工なしで同じ三大妖怪になっている酒吞童子がより一層すごい存在なのでは、という感もありますね~。

ちなみに、今回のお話では鬼を討つ助けとなった鈴鹿御前ですが、彼女は一方で英雄と刃を交える鬼女としての伝説も持っていたりします。

尺的に今回は書けませんが、鬼女伝説のほうもかなりおもしろいので、興味がある人は調べてみてはいかがでしょうか!

8月は女性英雄月間、かも!

ってことで、今回は大嶽丸のお話でした!

こう見てみると酒吞童子、玉藻前に比べて知名度が低いのが不思議なくらい、インパクトのある妖怪ですよね~。

余談も余談ですが、じつはこの前プレイした『東京魔人學園 符咒封録』にも大嶽丸が登場していまして、そちらでは悪路王と呼ばれる妖怪(朝廷に逆らった豪族)と大嶽丸が同一の存在であるという説になっていたのがおもしろかったですね!

さて次回以降ですが、8月は今回登場した鈴鹿御前のように、歴史や伝説にその名を残す女性英雄のお話を紹介していこうと思います!

次回が果たして誰になるか、それは見てのお楽しみ!

つぎは何のゲームをやるか、それも迷うところですよォー!!

【“元ネタの世界”まとめはこちら】

文/しゃれこうべ村田(@SRSWiterM

参考文献

草野巧・戸部民生(1994)『日本妖怪博物館』新紀元社.
高平鳴海・糸井賢一参考文・大林憲司・エーアイ・スクウェア(1999)『鬼』新紀元社.

Amazon人気商品ランキング 一覧を見る

最新記事

この記事と同じカテゴリの最新記事一覧