【ポケモンGO日記#403】“GOFest2024:グローバル”2日目の個人的な立ち回りを考える / 合体ネクロズマのフィールド効果はどう活かす?(ケチャップ山もり男編)
2024-07-15 10:00
2020-01-12 22:37 投稿
この記事に関連するゲームゲーム詳細
ポケモンGO
2020年1月11日、お台場の東京ビッグサイトで開催された“東京eスポーツフェスタ”。そこで『ポケモンGO』を使った公式大会が実施された。
会場周辺に用意された特別なスポットを実際に探索。指定されたポケモンたちを捕まえ、その中から厳選したものたちとともに挑む“ゲット&バトルトーナメント”は、これまでにない新しい体験となった。
本記事ではゲット大会とバトルリーグ、2ステップで展開した当日の様子と手応えをフリーライターの深津庵がお届けする。
![]() |
今回、東京eスポーツフェスタで開催された『ポケモンGO』の公式大会は、当日現地で指定されたポケモンたちを捕まえ、その中からトレーナーが選んだ6体を持ち寄ってバトルトーナメントに挑むというもの。
その第1ステップとして参加者が挑んだのが、36種類のポケモンのうち20種類を早く捕獲するフィールドリサーチだ。
そのクリアータイムの早い上位16名がバトルトーナメントへの出場権を入手できるとあり、会場ではスタート前から多くのトレーナーが作戦を練っていた。
![]() |
![]() |
本大会には『ポケモンGO』を中心にYouTubeで活躍するJASHさん。以前、本サイトでインタビューをした北山由里さんなど、多くのYouTuberも参加。
また、やまだちゃんねるのやまださんも現場を訪れ、それぞれファンとの交流を通じてトレーナーの輪を広げていた。
■JASHさんのYouTubeチャンネルはこちら
■やまださんのYouTubeチャンネルはこちら
![]() |
▲最近この2人のツーショットも珍しく、せっかくなので記念に1枚撮らせてもらった。
![]() |
▲握手にサインと大人気のJASHさん。うん、これはそろそろ彼へのインタビューも準備しないといけないね。
![]() |
▲東京eスポーツフェスタのメインMCとして人気お笑い芸人の霜降り明星、アシスタントMCのフリーアナウンサー内田敦子さん。さらに、実行委員会名誉委員長を務める小池百合子東京都知事が登壇。
![]() |
▲事前の説明会場に集まるトレーナーのみなさん。目印になるよう黄色のビブスを着用して開催エリアを探索すること、マナーを守ってプレイすることなど丁寧なアナウンスが行われた。
この日、捕獲対象になっていたポケモンたちは通常よりもかなりの暴れん坊。なかなかモンスターボールに入ってくれず、簡単に思われた20種類捕獲というルールがハードモードに感じられてくる。
結果、早かった上位トレーナーの中には20分未満で終えたかたもいたようで筆者は足元にも及ばず。
対象の3エリアをつなぐ道は片道約2キロ、徒歩で30分という距離。歩くだけなら対したものではないが、お題の達成と厳選をしながらとなれば別の話だ。
夫婦やカップル、家族での参加者も多く、その流れに連れられるようにお台場をのんびり探索した。
![]() |
▲当日限定のポケストップとフィールドリサーチ。今大会の参加者限定のゲーム内メダルはなく、あくまでもバトルトーナメント用の特別なリサーチという位置づけだ。
![]() |
▲ちょっとだけ肌寒かったが晴れ間も覗く探索には丁度いい天候。20匹を捕まえることはもちろん、バトルを見据えてお目立てのポケモンが出現するエリアに滞在するトレーナーも姿も多かった。
午後2時、3時間のゲット大会が終了。そのクリアータイムから選ばれた上位16名のトレーナーが発表された後、午後3時45分からスーパーリーグを使ったバトルトーナメントがスタートした。
選ばれた16人はゲット大会で捕獲したポケモンから6体でエントリー。強化や進化、2つ目のスペシャルアタックの解放など済ませて挑んだ。
試合形式はエントリーした6体を互いに見せ、そのうち3体を相手に見えないカタチで選んで行う“6-3”ルールで展開。ポケモンのトランプを使ってトーナメント表の配置を決め、準備の整った枠から順にバトルが開始された。
![]() |
▲初戦の並びがこちら。互いのエントリーリストを見せ、どの3体を選んでくるのかを予想。その対策を練りつつ万全の準備を行う。バトル開始前から緊張感がひしひしと感じられた。
![]() |
▲『ポケモンGO』のバトルを“単なる連打”と考える人も多い。しかし、この日この会場で見るその光景はまったくの別物。技を仕掛けたり交換するタイミング、シールドの使い方など、じつにテクニカルで相手の出方を読み合う頭脳戦だ。
決勝に勝ち上がったのは第2回GameWith杯で優勝経験のあるMrYUFUINさんと、2019年8から12月までシドニーでシルフリーグの修行をしていたというMasanari34さん。
まずは2人がエントリーしたポケモンを見てみよう。
![]() |
2本先取の決勝戦、その1本目。
MrYUFUINさんはスリーパー、Masanari34さんはハガネールを選んで始まる。
ハガネールの“かみくだく”をシールドで防ぎ、その直後、スリーパーが“ほのおのパンチ”で反撃。それをMasanari34さんは防がず受けてまもなく再び“かみくだく”を仕掛ける。
![]() |
▲ここでMrYUFUINさんはシールドを温存。そのまま受け、2連続で“ほのおのパンチ”をくり出しハガネールを倒す。
そしてMasanari34さんが2体目に選んだのはスリーパー。手負いだったスリーパーを落とされたMrYUFUINさんはエアームドで対抗。
“ほのおのパンチ”の猛攻を受けたエアームドが“ゴッドバード”で反撃するもMasanari34さんはシールドで防いですぐさまチルタリスを、それに合わせてMrYUFUINさんがニョロボンに交換する。
![]() |
▲チルタリスの“ゴッドバード”で最後のシールドを使ったMrYUFUINさんはニョロボンの“れいとうパンチ”を発動。それが2連続で決まりいっきにチルタリスを撃破した。
ここでMrYUFUINさんは最後1体である手負いのスリーパーを引きずり出して畳み掛けるように“れいとうパンチ”をくり出すが、Masanari34さんが僅差でニョロボンを撃破。
互いに最後の1体となったエアームドとスリーパーの戦いは、“ほのおのパンチ”によってMasanari34さんに軍配が上がった。
![]() |
▲まさに接戦といったバトル展開。最後のエアームド対スリーパーに関しては、MrYUFUINさんのエアームドを引きずり出した時点でMasanari34さんのスリーパーはスペシャルアタックのゲージが溜まっている状態。もしくは溜まった直後だった。
そして運命の2本目。
両者スリーパーを出して始まり、微量ながらダメージを与えたところでMasanari34さんはスカタンクに交換。
MrYUFUINさんがそれに対してスリーパーの“ほのおのパンチ”をぶつける。
その直後、MrYUFUINさんはスリーパーからチルタリスに交換。スカタンクの“かみくだく”を受け止め、“ゴッドバード”で相手を撃破する。
![]() |
▲スカタンクを落とされスリーパーを再び呼び出したMasanari34さんは、チルタリスの弱点を突く“れいとうパンチ”で相手を撃破。事前に覚えさせる技のチョイスがいかに大切であり、その予測がしっかりできた見事な瞬間だ。
再び、スリーパー対決になった中盤戦。
互いにシールドを2つ温存しながらの殴り合いをMrYUFUINさんが制して、Masanari34さんは最後の1体であるチルタリスを、その直後にスリーパーを落とされたMrYUFUINさんもエアームドで応戦。
チルタリスとエアームド、それぞれが“ゴッドバード”で相手のシールドを奪い合う。
![]() |
▲MrYUFUINさんさんがシールド2つを使い切ったのに対して、Masanari34さんは“ゴッドバード”をあえて受けてシールド1つを温存。チルタリスはごくわずかの体力で耐えきった。
シールドを使い切ったMrYUFUINさんに対して、Masanari34はシールドを1つ温存しながらもジリ貧の状態。
しかし、ここでチルタリスの“ゴッドバード”が発動、シールドを持たないエアームドだったがギリギリのところで耐える。
そして残された両者の体力はほぼ同じ。数ミリといっていい極限の状態だったが、それをいっきにチルタリスで押し切りMasanari34さんが2本目も勝利。
ストレート勝ちで本大会の勝者となった。
![]() |
▲最後のラッシュは息を呑む最高の戦いだった。筆者はカメラを握りしめ、両者に“いけ!!”と心の叫び。生で彼らのバトルを観戦できたことは最高の体験である。
さて、この日のイベントは『ポケモンGO』PvP関連を担当するナイアンティックのスタッフも観戦。初日のイベントを終え来客もいなくなった会場で、Masanari34さんとMrYUFUINさんを交えた交流の場が設けられた。
そこでなんと、ナイアンティックスタッフとMasanari34さんのエキシビジョンが急遽開催。2名のスタッフを見事Masanari34さんが打ち破る展開になった。
![]() |
▲偶然居合わせた関係者に囲まれ開催されたエキシビジョン。Masanari34さんはここだけでなく、じつは予選からすべての対戦者にバトル終了後握手を求め相手を称えていた。筆者には彼のそうした姿勢がとても印象的であり、そこにスポーツマンシップの精神を強く感じた。
今回、このバトルトーナメントを通じてポケモンGO グローバル マーケティングリードの須賀健人氏は、「『ポケモンGO』のPvPに新たな可能性を感じた」と、帰り際にこの日の手応えを明かしてくれた。
筆者もこのバトルトーナメントに参加した16名全員の対戦をすべて間近で観戦。世間では連打バトルという印象を持つかたが多い『ポケモンGO』だが、先述した通り、技を仕掛けるタイミングやそれへの対処法。交換するタイミングやシールドの使い方など、従来の『ポケモン』とはまた違う『ポケモンGO』だからこその熱い駆け引きがあることを再確認した。
さて、当日はGPSにからむ不具合などが重なり、大幅に大会全体に遅れが出てしまった。
残念なのは参加したトレーナーはもちろん、観戦していた周囲のトレーナーに対しても具体的な説明がなく、ただ待つという時間が生まれてしまったことだ。
さぁ、今後の展開と対策はもちろん、Masanari34さんとMrYUFUINさん、両者の活動にも注目していきたい!!
![]() |
P.N.深津庵
※深津庵のTwitterはこちら
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | 位置情報 |
---|---|
メーカー | ナイアンティック |
公式サイト | http://www.pokemongo.jp/ |
公式Twitter | https://twitter.com/PokemonGOAppJP |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | ©2024 Niantic, Inc. ©2024 Pokémon. ©1995-2024 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc. ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。 |
この記事に関連した記事一覧
『ポケモンGO』新生GOスナップショットリリース!! 再発見から始まる新たな触れ合いと思い出作りを体験しよう
『ポケモンGO』浅草ルート全八景踏破!! オススメの順番と覚えておきたいポイント
『ポケモンGO』明日(11/25)から始まる“浅草ルート八景”オープニングセレモニー&対象ルート体験リポート
GOスナの秋到来!『ポケモンGO』季節を彩るスナップショット術を伝授
『ポケモンGO』をもっと楽しく!! GOスナップショットの基本をおさらいしよう
過去12時間のPV数が高いニュース記事
過去24時間のPV数が高い攻略記事
ツイート数が多い記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【#コンパス】9月“A.D.D.F.強襲部隊≡9・C≡”シーズン中間発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『三國志 真戦』リニューアルを記念した楽曲“新戦”を公開。“戦国ロックの貴公子”大西洋平氏が作詞・作曲・歌唱を担当
『三國志 真戦』同盟兵器“工兵車”が新しく登場するアップデートを実施。リニューアル版をより深く理解できる先行体験動画も公開
【#コンパス】上方修正を受けたステリアが総合首位を獲得!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『グラポケ』リリース100日記念イベントが開幕。バニーガールとカジノディーラーがコンセプトの新衣装&新レジェンドキャラ“カイルム”、“サルキナ”が実装【グランサガポケット】