見ればわかる!『ドラガリ』を始めるなら“今”なワケ【GLJ2020】
2020-09-27 22:04
2019-02-26 18:00 投稿
この記事に関連するゲーム ゲーム詳細
ドラガリアロスト
2019年2月22日に実装された新コンテンツ“ヴォイド討伐戦”は、毎月、入手した素材を玉鋼やダマスカス骸晶、月光晶などといった貴重なアイテムと交換できます。実装直後ということもあり、残り時間が短かった中、2月ぶんのアイテムをすべて交換し終えてホッとしているライターのジャイアント黒田です。
▲先日、オンラインショッピングでジャケットを新調しました。サイズが分からなかったので、お店でいちばん大きな4XLを注文。入るといいな(苦笑)。
さて今回は、ヴォイド討伐戦で戦える“ワンダリングマッシュ”と“スチールゴーレム”の攻略方法を解説していきたいと思います。
必要戦力が9000とヴォイド討伐戦に出現するボスエネミーの中で、現状もっとも低いワンダリングマッシュ。この敵の素材でスチールゴーレムに有利な武器を作成できるので、順当に戦力を整えていくなら、ワンダリングマッシュは最初に挑むべき相手となっています。まずは、敵の情報をチェックしていきましょう。
ワンダリングマッシュの基本データ
・必要戦力:9000
・スタミナ/共闘の翼:15/2
・属性:光
・種族:自然
・特殊なアビリティ:増殖(HPが一定以下になると、自身のHPを消費して大量のマッシュを出現させる)
・有効な状態異常:毒○、気絶○、暗闇○、火傷○、ずぶぬれ○、麻痺×、呪い○、凍結△、睡眠○
ワンダリングマッシュは光属性なので、有利な闇属性キャラで挑むのが基本。さらに敵の麻痺攻撃に備えて、イエヤスやネファリエ、オリオン、サザンカ、クラウなど、麻痺耐性を持ったキャラでパーティーを編成すると、攻略しやすくなります。
また、ワンダリングマッシュは攻撃範囲が広いので、弓やロッド、杖といった遠距離攻撃可能なキャラで挑むのもオススメ。これらの武器種は、敵の攻撃範囲外からダメージを与えやすいので、討伐時間の短縮につながります。
▲耐性の低い★3キャラを使う場合、竜輝の護符で麻痺耐性を上げるのも手。
ワンダリングマッシュのとくに厄介な行動は、3連続でくり出す突進攻撃と増殖のふたつ。前者は攻撃までのスピードが早く、攻撃範囲も広いので、敵の前方にいると巻き込まれやすいです。攻撃範囲が紫色表示で、スキルを使った回避が行えない点も要注意。攻撃範囲が表示されたら、急いで回避を!
▲突進攻撃は3回くり出すので、回避後も油断は禁物。敵の攻撃が完全に終わった後、反撃に転じましょう。
後者の増殖は、ワンダリングマッシュの特殊なアビリティ。増殖を行うと敵のHPが減るものの、紫色のワンダリングマッシュが多数出現します。これらの敵は本体と似た攻撃をしてくるうえ、毒の状態異常を付与してきます。増殖後は、攻撃範囲の広いスキルを使って早急に殲滅するのが理想です。
▲敵の増える増殖後は混戦になりがち。遠距離攻撃可能なキャラなら、比較的安全な場所から攻められるのも利点です。
ちなみに、有利な属性ではありませんが、スキルで敵を凍結状態にできるリリィも有効。うまく凍結が決まれば、力押しで攻略することもできます。サポートキャラの凍結やリヴァイアサンのずぶぬれを駆使して、ソロプレイで攻略した動画をアップしておきますので、攻略のご参考までに! 凍結がハマれば、正直、こちらのほうが攻略しやすいと思います。
スチールゴーレムは、キャラの攻撃力を大幅に下げる“刃こぼれ”のアビリティがとにかく厄介。ワンダリングマッシュの素材で作れる、刃こぼれ耐性を持った武器を装備して挑むのがセオリーです。
スチールゴーレムの基本データ
・必要戦力:10000
・スタミナ/共闘の翼:20/2
・属性:火
・種族:魔法生物
・特殊なアビリティ:刃こぼれ(攻撃したキャラを“刃こぼれ”状態にする。刃こぼれ状態になったキャラは攻撃力が大幅にダウンする)
・有効な状態異常:毒×、気絶×、暗闇×、火傷×、ずぶぬれ○、麻痺×、呪い×、凍結△、睡眠×
とはいえ、スチールゴーレムは凍結やずぶぬれの状態異常が効くので、これらの状態異常をスキルで付与できる水属性キャラやドラゴンの育成が済んでいれば、既存の武器でも攻略できます。状態異常に頼れない場合は、刃こぼれ耐性持ちの武器を作るといいでしょう。また、敵の攻撃で火傷の状態異常になるので、耐性を持ったキャラで挑むのと安全です。
▲現状、刃こぼれ耐性を持った水属性の武器は、短剣、槍、弓、杖の4種類。魔法生物キラー+15%のアビリティも付いているので、ダメージアップも期待できます。
スチールゴーレムは動きが遅いものの、攻撃に関しては全体的に動作が早め。攻撃範囲が表示されてから攻撃を避けようとすると、間に合わないこともあります。とくに近距離攻撃系はダメージを受けやすいので、遠距離攻撃系のキャラを操作するのがオススメです。
とくに危険な攻撃は、紫色表示の広範囲攻撃。スキルの無敵時間で回避ができないうえ、ダメージを食らうと刃こぼれ状態になってしまいます。この攻撃は、ステージの端が安全地帯。攻撃範囲が表示されたら、急いで安全な場所に避難を!
▲紫色の攻撃範囲が出現したら、急いでステージの端に移動してください。
凍結がうまくきまれば、敵の動きを封じつつ、短時間でのクリアーも狙えます。ワンダリングマッシュと同じく、凍結やずぶぬれで力押しした動画をアップしておきますので、攻略の参考にしてもらえるとうれしいです。なお、ワンダリングマッシュやスチールゴーレムは、レイドボスと同じく、開幕の竜化ゲージを上げる護符を装備して挑むのも有効ですよ。
なお、スチールゴーレムの素材を使えば、ワキヤン・ヴォイド戦で役立つ武器が作成できます。スチールゴーレムとは違い、ワキヤン・ヴォイドの攻略には不可欠なので、チャレンする場合は必ず武器を作っておきましょう!
▲覚醒の雫が余っていたので、イエヤスのマナサークルを50に。ついでに★5の闇属性武器を作ったところ、彼の戦力が5000を超えました! いずれ真ユピテルが実装されても、これでバッチリ!?
前へ |
(文・ジャイアント黒田)
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | アクションRPG |
---|---|
メーカー | 任天堂/サイゲームス |
公式サイト | https://dragalialost.com/jp/ |
公式Twitter | https://twitter.com/dragalialost |
配信日 | 配信終了 |
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧