【個人開発ゲームを斬る】『はねろ!コイキング』の開発チームに“開発秘話”を聞いてみた

2015-07-29 13:50 投稿
![]() | ![]() |
なんらかの理由で部屋に閉じ込められ、さまざまなアイテムを使って謎を解き、閉ざされた部屋から抜け出す“脱出ゲーム”。iPhoneのApp Storeで検索すると、1400件以上もヒットしてしまう、人気&激戦ジャンル。
そのクオリティもドンドン上がってきており、今回ご紹介する『1Kからの脱出』も、思わず実写と見間違えるほどのデキなんですが、ホントに実写でしたというオチでした。
騙された感がハンパないですが、せっかくなんでご紹介させていただきます。
![]() | ![]() |
“1K”の部屋の中を移動し、怪しいところをアップで調べて謎を解き、玄関のドアを開ければ無事クリア。
実写なんで“ネタゲー臭”を感じたんですが、中身は割とオーソドックスな脱出ゲーム。ですので真面目に紹介しようとすると、ところどころでその気を失わせてくれる開発者さんの罠が……。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
壁のシミだけを見せつけられるシーンがあったり、突然、腕が出てくるシーンがあったり、戸惑いが隠せません。
やっぱりネタゲーかと思い、そんな感じで紹介しようとすると、ヤル気を復活させてくれる開発者さんの努力が……。
![]() | ![]() |
ベランダに出るシーンは、カーテンを1枚ずつめくって、窓を開けて、そしてベランダへ。
トイレの中も、便座を下げて、蓋を閉めて、水槽の蓋を上げて、まるでクレイアニメを撮っているかのように、1枚1枚その変化を丁寧に撮っております。
おひとりでがんばられたのでしょうか。ちょっとウルっときました。
![]() | ![]() |
心の中でツッコミをいれながら、順調に謎を解いていくと、油断したところで“死”が。開発者さんの性格が垣間見られます。ウルっとした涙を返してください。
![]() | ![]() |
いやらしい罠に心折れかけたのですが、仕事なんでがんばって謎を解き、ドアを開けて無事脱出。
この後、いろんな意味で衝撃の展開が待っていました。ぜひ、エンディングだけでもイヤフォンでお楽しみください。
なんだかんだで楽しませていただいたので、開発された“Rissen”さんにいろいろとお話を聞いてみました。
どうも、パチスロ大好きで人生はいつも追加投資状態のおっさん、Rissen(リッセン)と申します。
本職は無職で、副業でスロプロ、もしくはアプリデヴェロッパーをしております。
19年自身が住んでいた単身マンションの部屋です。
引っ越しが決まった時、何かこの部屋を住んでた記録を残したいと思いここを題材にすることを決めました。
ちなみにマンションの5階でありながらネズミが出たり、隣にギャルが住んでた時は朝4時に爆音が流れたり対ホストと思われる会話の後に喘ぎ声が聞こえてきたりとなかなか香ばしいマンションでした。
そのようですね。方々でいろいろ言われてるので認めたくないんですが(笑)。
おっしゃる通りもともとパチスロやパチンコ、ギャンブル系のゲームアプリをメインで作ってました。
ただ前々から「ちゃんとしたカジュアルゲームアプリを作ってみんなを驚かせたい!」って心意気があり、どういうゲームアプリがウケるかをリサーチ&熟考して、去年末に『信長の野郎』というアプリを作ったのですが、リリース後大コケして、なぜだろうとあらためて自身で冷静に分析し直したんですが、よくよく考えてみるとコレが売れると思って作ったアプリだとしたら正気の沙汰じゃないなと思い、一度基本に戻ってちゃんと型にハマったゲームを作ろうと、実写の脱出ゲーム案を思いつき、脱出ゲームのネタを引っ越すその日まで温めてました。
![]() | ![]() |
ゴールデンウイークに新居が決まり、引っ越ししながらだったんで作業は飛び飛びだったんですが、制作期間は実質2週間くらいですかね。苦労したのは脱出ゲーム自体作ったことがないからすべてが手探りだったことです。
基本迎合しない性格なんで謎も全員が解けなくていい、多少理不尽でもいいと思って作りました。ノーヒントでクリアできるのは2割くらい、5割はヒント見てクリア、3割はクリアできなくて「このクソゲー!」ってレビュー書いてくるぐらいでもいいかなと(笑)。
あと、全体で無機質にしたかったんで基本言葉や言語は極力使わないようにして、ゲームも本当に目が覚めたら知らない部屋で目が覚めて右も左もわからない感を出せるように、まず「どうすれば脱出できるか?」以前に「何をすればいいのか、何ができるのか」をいっさい説明せずに放り投げるくらいで、レビューが荒れるの覚悟で省きました。
ファミコン世代のおっさんなんで、クリアまでの導線がしっかりあって、ただその導線を進んでくいまのゲームよりは、ファミコンのクソゲーみたいに買ったその日は説明書見ても操作方法もよくわからず何していいかわからないからすぐやめちゃったけど、しばらく経ってやってみたらちょいちょいやりかたがわかって、気づいたらクリアしてたみたいな昔のゲーム感のほうが好きなんですよね(笑)。
19年住んだ“生活の証”ですかね。壁の汚れも床のキズも風呂場のカビも、いまの最先端の3Dグラフィックでもここまでリアルに表現にするのはなかなか難しいと思いますね。風呂場のカビに関しては「吐きそうになった」とリアルな声もいただいております。本当は掃除してから撮影しようと思ったんですが、19年住んだら掃除して多少綺麗にしても敷金の戻る額は変わらないと聞いて、面倒くさいから止めました(笑)。
脱出ゲームを作るのが初だったんでこの謎がいい悪いよりも、いろいろ試行錯誤しすぎてペットボトルに水を入れるのが、蛇口に直接でもでもるという事実を完成してから気づきました(笑)。
あと、台所に袋がワイヤーロックに繋がれてるのという状況は我ながら意味がよくわからないです。
一応アレ、続編の伏線なんです。
が、確かにわかりにくいんで、もうちょっとわかりやすい別エンディングをアプデで追加予定です。
ただ、ネタ自体相当寒いんでやろうかどうか、迷ってます(笑)。
ボツ画像というか写真はかなり枚数を撮って使用したのは2割くらいですね。明るさや画角違いでかなり撮りました。撮影はiPhone6で部屋の写真はパノラマで撮影して画像を一周で繋げました。
洗濯置き場の下の部分も本当はアイデアがあり写真を撮ったのですが、さすがに限度を越えた汚染具合だったのでボツにしました。
ボツアイデアは部屋の壁になにかメッセージ的なモノを仕込もうと思ったんですが、撮影した写真をみてあの壁の汚れはむしろなにかアリそうな感が強すぎたんで、あえて仕込むのやめました。あまのじゃくなんで(笑)。
予想した通り脱出ゲームファンの厳しい洗礼はありましたね。
「謎がよくわからん」とか、「UIとか説明ないのが不親切すぎる」とか。
まぁその辺りは想定済みだったんでいいんですが、予想外だったのはいい意味でも悪い意味でも実写の部屋が「生活感ある」というのとか「汚い」っていう部屋自体の感想の多さですね。その“汚い部屋”につい最近まで私は住んでたんですがね(笑)。
それと手の毛を批判されたのは、とうとう自分も見た目や人間性や性格を超えて手の毛まで批判される域まで来たのかと逆に清々しくなりました(笑)。
構想はあります。といっても実写で別の部屋の脱出ゲームを……とかじゃなくて、実写で……ゲフンゲフn
ふだん日中はほぼパチンコ屋にいるおっさんだっていうのは、クラスのみんなにはナイショだよ!(CV:●●●)
賛否両論ある開発者さんの腕の毛。みなさんもぜひ、その端末で確認してみてください。
そして、なぜか開発者さんに興味が出てしまった方は、下記のリンク先からほかのアプリも遊んでみてはいかがでしょうか!
⇒http://rissen.chu.jp/app.html
![]() |
■あぷまがどっとねっと (あぷまが) 「すべてのアプリにチャンスを!」との思いから、藤田武男氏が個人開発者が開発したアプリを中心に紹介している情報サイト。ほかでは見つからない“お宝アプリ”が“あぷまが”なら見つかるかも! ちなみにイラストは、あぷまがのマスコットキャラ、アイロニー。 ※あぷまがへのアクセスはこちらから |
この記事に関連した記事一覧
【個人開発ゲームを斬る】『はねろ!コイキング』の開発チームに“開発秘話”を聞いてみた
【個人開発ゲームを斬る】“駅”を育てて1日50万人が利用する巨大ステーションを作り上げるシミュレーション『えきっと!』
【個人開発ゲームを斬る】100万歳のババアが熱湯風呂に挑む脱出ゲーム『ババアの不思議なお薬』
【個人開発ゲームを斬る】『終わらない夕暮れに消えた君』口コミが止まらない泣けるADVゲーム再び
【個人開発ゲームを斬る】そこにあるゴールに辿り着けない摩訶不思議迷路ゲーム『CUBIC MAZES』
過去12時間のPV数が高いニュース記事
過去24時間のPV数が高い攻略記事
ツイート数が多い記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【個人開発ゲームを斬る】人気開発者hap氏の新作『冷蔵庫のプリン食べられた』は格闘ゲームの予定だった!?
【個人開発ゲームを斬る】脳内まる見え!?摩訶不思議アプリ『みんなの脳内ワールド』
【個人開発ゲームを斬る】『はねろ!コイキング』の開発チームに“開発秘話”を聞いてみた
【個人開発ゲームを斬る】“駅”を育てて1日50万人が利用する巨大ステーションを作り上げるシミュレーション『えきっと!』
【個人開発ゲームを斬る】100万歳のババアが熱湯風呂に挑む脱出ゲーム『ババアの不思議なお薬』