【人気アプリプレイ指南】『エピックレイダース』の中盤以降に役立つ知識を伝授

2012-10-24 01:22 投稿
●アサシンさんが最強です
iPhone版『エピックレイダース』を黙々とプレイ中の水永三代目です。昨日の注目アプリレビューで紹介して以降、仕事そっちのけでドハマリ中です。その理由はアサシンがいるから。ゲームに登場するあらゆる職業の中で、アサシンこそ最強にして至高の存在。もう、アサシンがいるだけで評価爆上がりです。しかも、ゲーム自体も抜群におもしろいなら、遊ばない理由がありません。
※【遅くなってごめんなさい】ファミ通Appのアプリがやっとできました
→iPhone版はこちら →Android版はこちら
そんなこんなで、通勤中も仕事中も、とにかくバトルをくり返す日々。気がついたら、パーティーメンバーのレベルが30に達していました。ちなみに、いまはラストエリアのひとつ前“幽霊の丘”を攻略中です。スタメンは、アサシン(LV31)、テンプルナイト(LV29)、アーチャー(LV30)、セイント(LV30)の4人。もちろん、アサシンがエースです。
▲伝説シリーズがお気に入り。もうしびれるかっこよさですね。ゲーム内で稼いだ資金のほとんどは、アサシンの装備やスキル強化に投入。迷いはありません。
そんなバトル三昧の中、あることに気がつきました。今回は、その”あること”を紹介したいと思います。ちなみに、これを知ると攻略がかなり楽になるので、歯応えを求める人は閲覧注意です。
で、その“あること”についてですが、ひと言で表現するなら”アサシンはチート級”。これです。アサシンは、もともと防御力が低く、攻撃特化型のクラスなのですが、レベル25過ぎから通常の10倍近いダメージを常時くり出すようになったのです。これはもう、チート級の強さといっても過言ではありません。
まずは比較写真をご覧あれ。
▲クリティカル攻撃で531のダメージ。さすがは、攻撃に特化したクラスだけあるよね。
▲でた! 一撃で1245ダメージ!! 見た目はクリティカルと変わらないのに威力は約2倍。通常時と比べると約10倍近い。しかも、この威力が常時って、どういうことっすか!
なぜ、ここまで急激に与ダメージが増えたのか。どうやら、その理由はスキルにあるようです。
▲上はアサシンのスキル一覧。レベル30ですべてのスキルが習得可能になります。
アサシンは毒刀や急所攻撃など、持続ダメージや状態異常を与えるスキルを持つのが特徴です。レベル15で習得できるアクティブスキル“死の一撃”は、敵にダメージを与え、一定時間のあいだ相手の防御力をゼロにする効果があります。序盤はこの3つのスキルを使っていたのですが、そこまで強いという印象はありませんでした。むしろ、攻撃力が高く、敵をスタンさせたり、吹き飛ばし効果のあるスキルを持ち、どこからでも攻撃できるアーチャーのほうが、戦力としては重要でした。
ところが、レベル25でパッシブスキル“完全死”を習得してからアサシンが激変。まさに、一撃必殺と呼べる、アサシンの名に相応しい驚異的なダメージを与えられるようになったのです。ゲーム内では、“完全死”を「スキル“バックステップ”“死の一撃”がクリティカル攻撃になり、ダメージが増加する」と説明していますが、“死の一撃”と“完全死”を習得した状態で、敵を“死の一撃”で攻撃すると、それ以降、敵の防御力を無視したクリティカルヒットが常時発動し、圧倒的な強さになります。スキルよりも通常攻撃のほうが強くなり、硬いゴーレムもたったの3、4発で掃除できます。ただし、打たれ弱さは相変わらずなので回復は忘れずに。ちなみに、セイントが持つパッシブスキル“神の怒り”を併用すると、ヒールで回復した味方の攻撃力をアップできるため、さらに威力がブーストしますよ。
この記事に関連した記事一覧
過去12時間のPV数が高いニュース記事
過去24時間のPV数が高い攻略記事
ツイート数が多い記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【新作】『ストリートファイター: デュエル』チーム編成が戦略の鍵を握るコンボシステムも魅力!『ウルIV』がベースの新作アプリ先行プレイリポート
【先行プレイ】手に入れたくば塔を登れ!韓国人気マンガ原作の3D放置型RPG『神之塔:New World』のゲームシステムと魅力に迫る
【新作】『ハリー・ポッター:魔法の覚醒』アクティブなカードバトルで『ハリポタ』世界を堪能!豊富なミニゲームも魅力
スマホで遊べるシリーズ新作『BLUE REFLECTION SUN/燦(ブルリフS)』“読ませる物語”は健在、 女の子たちの強化や交流も濃厚!【CBTリポート】
【新作】シリーズキャラの思わぬ登場にも注目!キャラガチャなしの王道RPG『ブレイブリーデフォルト ブリリアントライツ』