
ロボット好き必見のアクションシューティングゲーム『Destroy Gunners SP』
2012-04-08 18:00 投稿
●ロボット兵器に載った戦士の気分を満喫できるコンバットアクション
『Destroy Gunners SP』は、3Dタイプのアクションシューティングゲームだ。据え置きゲーム機と見まがう美麗な画像でありながら、非常にレスポンスもよく、軽快な動作でバトルが楽しめる。
[注目記事]
※【まとめ】Android端末を買ったら入れておきたいツール 本当に入れておくべき4本+おすすめ24本
※【まとめ】iPhoneを買ったらまず入れておきたいツール 本当に入れておくべき4本+おすすめツール31本
画面を見ればおおよそ見当がつくとは思うが、本作は家庭用ゲーム機の『アーマードコア』シリーズや『フロントミッション』シリーズに代表されるミリタリー的ロボットバトル物に近い雰囲気を持っている。プレイヤーはロボット(本作中ではデストロイド・アームズ)に載る軍人(傭兵)として、戦場に赴き、数多の敵の攻撃をくぐり抜けてミッションを遂行するという、アレである。
また、自らの乗るロボットを改造・改良していくことで、より優れた機体にカスタマイズし、徐々に難度を増すミッションに備える……という点でも、前述の 2作に近いと言えるだろう。ただし、カスタマイズに関しては比較的わかりやすいシステムに落ち着いているので、「複雑すぎて、何をどう改造すれば強くなる のかよくわからん!」ということにはならないので、ご安心いただきたい。
![]() | ![]() |
▲デストロイド・アームズのデザインは、近未来的なACと武骨なヴァンツァーのちょうど中間的な雰囲気。いかにも「主人公機」っぽくカッコいい! |
![]() | ![]() |
▲ライフル、ホーミングミサイル、グレネードといった近代兵器に加えて、強力なビーム兵器なども装備可能。ただし、弾薬数は有限なので注意。弾切れになったら、最後の武器は拳(パンチ)だ! |
●いざ、万夫不当の”デストロイド・アームズ”に乗って、硝煙たなびく戦場へ!
本作は、操作性の簡便性に加えて、主人公機を少しずつ強化できることもあって、それほどアクションゲームが得意でない層も十分楽しめ、先に進める仕組みになっている。
カスタマイズ用のパーツはお金で買うのではなく、敵を倒すとランダムで手に入る。またごく稀に敵が落とす強化パーツを拾うことで、機体のHPや攻撃力などを底上げできるとあって、一度クリアーしたステージを、フリープレイで何度も挑戦できる仕様が大きな意味を持つ。
敵の大半はザコながら、なにしろ数が多いので右上のミニマップも参考に、つねに周囲を視認しつつ進み、ステージクリアーまでにHPがゼロにならないように……って、おや、これって何かに似てないか? 勘の鋭い人はピンと来たかもしれない。そう、『真・三國無双』シリーズなどの一騎当千型アクションゲームと通じるものがあるのだ。
![]() |
▲これだけたくさんの敵に囲まれていても、戦いかた次第でアッという間に殲滅可能。主人公ですから! |
そう考えてみると、倒した敵がときおり弾薬やHP回復アイテム、強化パーツ類を落とすのも『無双』的と言えるし、それによってごく僅かずつ主人公機が強くなるという点も似ているかもしれない。
さらに、本作のうれしい機能として、フリープレイに関しては「AUTO」コマンドによって、自機が勝手に戦ってくれるという究極のズルが出来るのだ! このAUTO時の機体の動きが割合クレバーで、ある意味自分のプレイの参考にもなる。ただし、効率よく戦うことに特化しているため、積極的にパーツ回収を してくれないというデメリットも存在するのが残念なところ。
いずれにしても、「何度もプレイすればするほど、楽に先に進めるよう工夫が為されている」点は、非常にユーザーフレンドリーと言えるだろう。
![]() |
▲AUTOモードは任意にオンオフ切り替えできるので、敵がパーツなどを落としたら手動に切り替えて回収。その後、再び自動操縦にすれば、楽チン。 |
![]() |
▲運よく強化パーツを拾えれば、ミッション後のリザルト画面でこの表示が出て、強化された能力がひと目でわかるのだ。 |
■基本操作
メインとなるミッションモードでは、ステージを選んで出撃し、提示された作戦目標を達成することになる。作戦の目標は、敵を全滅させるほか、「砲台を破壊しろ」、「敵の大型戦闘機を倒せ」などさまざま。
ミッション中は、画面左下のスライドパッドで自機を前後左右に動かせる。視点変更は画面右下のカメラ回転ボタンで可能。また、画面内の敵を直接タップす れば、そちらに向かって現在装備している武器で攻撃を実行し、複数の武器を装備している場合は、画面下右のボタンで、武器の切り替えができる。画面下左の ジャンプボタンによって、短時間ながらジェット噴射で宙に浮きあがること可能だ。
![]() |
▲ミサイルは敵をタップするこどロックオンされ、あとは自動的に発射される。複数同時にロックオンすることも可能で、ロックオン数を増やすパーツも存在。 |
作戦目標を達成するか、あるいは自機のHPが0になるかすると、ミッションは終了。当然、前者のほうが得られる成果は高いが、後者であってもミッ ション中に獲得したパーツなどはそのままゲットできるので、無駄にはならない。また、ミッション終了時には、一定の”機体開発用素材”を獲得でき、素材を ある程度ためることで、プレイヤーは最初から使える”汎用機”に加えて、新たな機体を作成することが可能となるのだ。
![]() |
▲機体自体の乗り換えは”機体セレクト”から行う。ただし、乗り換えた当初の機体には基本パーツ以外装備されていない点に注意! |
獲得したパーツの装着は、”機体カスタマイズ”の項目から行う。機体ごとにパーツを装着できるスロット数が決まっているので、強力なパーツが揃っ たとしても、どのパーツを組み込むがが悩ましいところ。ミッションによってそのあたりを切り替える必要があるのも、本作の醍醐味と言える。
![]() | ![]() |
▲とくに、ボス的な敵が出現するミッションでは、どのパーツがもっとも有効か、試行錯誤する必要があるだろう。 |
[注目記事]
※【まとめ】Android端末を買ったら入れておきたいツール 本当に入れておくべき4本+おすすめ24本
※【まとめ】iPhoneを買ったらまず入れておきたいツール 本当に入れておくべき4本+おすすめツール31本
Destroy Gunners SP
- メーカー
- SHADE
- 価格
- 各800円[税込]
- 対応機種
- iOS、Android
- コピーライト
- (c)2011 Shade Inc.
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります
Amazon人気商品ランキング 一覧を見る
ピックアップ 一覧を見る
ニュース記事ランキング(毎時更新)
過去12時間のPV数が高いニュース記事
攻略記事ランキング
過去24時間のPV数が高い攻略記事
- 1
【#コンパス攻略】初心者がゲーム序盤で失敗しないために知っておきたい7つのポイント
2017-01-12 15:11 - 2
【クラロワ攻略】近接攻撃ユニット一覧
2016-07-07 23:03 - 3
『ドラクエウォーク』守護天使から守り人に転生! 主人公のみ“おうえん”が引き継がれていました 【プレイ日記第665回】
2023-10-27 12:00 - 4
『フェスティバトル』ルシファー&シャルロットの水着スタイルが登場!公式生配信“フェスバ エンタメディア”第2回まとめ
2024-09-16 21:00 - 5
『Plague Inc.‐伝染病株式会社‐』攻略(第1回) 全ステージクリアーまでの基本戦略
2013-10-02 18:42 - 6
【ポケモンGO攻略】ボックスがいっぱいになったとき博士に送っていいポケモンはどれ?
2016-07-28 15:47 - 7
【ドラクエタクト攻略】優先してランク9まで育てたいおすすめキャラクター(2024/7/16最新版)
2024-07-16 19:00 - 8
【ブロスタ攻略】効率のいいトロフィー上げの方法
2019-02-07 16:02
ツイート数ランキング
ツイート数が多い記事
最新記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【新作】カジュアルに楽しく逃げゲーが遊べる!『約束のネバーランド~狩庭からの脱走~』は、非対称型対戦系ゲーム初心者にもオススメ!
2021-04-26 13:10【先行プレイ】食玩チックなフィギュアがかわいすぎる!スマホで遊ぶ“超次元トイ・サッカー”『イナズマイレブン SD』
2019-12-27 15:00【新作】ふにゃふにゃ人間を操れ!マルチプレイ対応のアクションパズルゲーム『ヒューマン フォール フラット』
2019-09-03 14:27【配信開始】指一本で本格的なアクションバトルを!これが新世代乱闘系アプリ『ブレイドスマッシュ』
2018-09-27 12:21【新作】アイドルのプロデューサーは世界を守る調停者!? 中二病設定全開のアイドル育成ゲーム『青空アンダーガールズ! Re:vengerS』
2018-09-04 16:58