【iPhoneおすすめアプリ】2D対戦格闘アクションの始祖となるタイトルがiPhoneに登場! 『ストリートファイターII コレクション』

2011-09-30 22:21 投稿

●2D対戦格闘はこのゲームから始まりました。カプコンをカプコンたらしめた名作です!

『ストリートファイターII コレクション』は、現在の2D対戦格闘アクションの祖とも言える『ストリートファイターII』をiPhoneに移植したもの。本アプリには『ストリートファイターII』『ストリートファイターII'(ダッシュ)』『ストリートファイターII’ TURBO(ダッシュターボ)』という3本を収録している。現在の2D対戦格闘アクションがどういう経緯で誕生したのか、今の対戦格闘とどう違うのか、そういう好奇心を持った人にはおすすめの1本だ。

 

 

操作方法は『ストリートファイターIV VOLT』でもお馴染みの“簡単コマンド”が使える操作体系となっている。標準はPK4つ+Sボタンと、左手のバーチャルスティックを合わせて操作するのだ。このSボタン、なかなかよくできていてレバーとの組み合わせで各必殺技を出すことができる。リュウなら波動拳はSボタン単体、昇龍拳ならレバー前入れ+Sボタン、竜巻旋風脚ならレバー後ろ入れ+Sボタンという具合だ。

こう聞くと「Sボタンでガイルのサマーソルトとか吸い込み能力が高いザンギエフのスクリューパイルドライバーを出しまくってりゃ勝ちじゃーん」となりがちだが、話はそう簡単ではない。溜めが必要な必殺技はきっちり溜め方向にレバーを入れ溜め時間を経過してからじゃないと必殺技は出せない。スクリューパイルドライバーも同様で、“レバー上方向+Sボタン”という形に設定されているので、立ちスクリューをだそうとすると失敗してジャンプすることもしばしば……。そういう意味ではちゃんとレバー+ボタンという必殺技の基本はきっちり踏襲しているわけだ。

Ph01
Ph02

▲Sボタンは上手く使いこなせばコンボだって気軽にできる。バーチャルスティックだと複雑なコマンドは難しいが、これならアーケードばりに遊べるぞ!

▲ボタン配置はPK4+簡単コマンドという標準以外にも、PK6+簡単コマンドという配置も可能。

●収録されている3本はどういう風に違う? 2D対戦格闘の進化がわかるラインナップ

本アプリにストリートファイターIIシリーズ初期の3本が収録されているというのは冒頭に書いたとおりだが、その3本には以下のような違いがある。

・ストリートファイターII
カプコン初の2D対戦格闘。CPUとの対戦を念頭において開発されたため、各キャラ間のバランスが少々いびつ。プレイヤーの腕とキャラのやり込み具合が試されるぞ

・ストリートファイターII'(ダッシュ)
初代の対人対戦の人気を見て、各キャラ間のバランスを調整しつつベガやサガットといった四天王をプレイヤーキャラとして使えるバージョン。でもやっぱりハメ技は残る。

・ストリートファイターII’ TURBO(ダッシュターボ)
人の反応速度に合わせてゲーム全体を高速化、さらにダッシュで指摘された対戦バランスを再度調整し、一部キャラクターに必殺技を追加したバージョン

ちょっとリストで書いてみても分かる通り、初期がCPU対戦を主眼として置いていたのに対し、他の2本は対人対戦を主眼において調整されたことがわかる。バージョンアップごとに強キャラ、弱キャラといった話が騒がれるようになったのもこの頃からで、それは現在に至るも続いている。筆者としては、キャラ間のバランスというのはプレイヤー側の操作能力による部分も大きいし、そのキャラへの愛がどれだけ試されているかという話でもあるので、強キャラだからキャラを乗り換えるというのはどうもいただけなかったりする。

Ph03
Ph04

▲『ストリートファイターII'(ダッシュ)』同キャラ対戦用に1P2Pでカラー分けがされたのが見た目の特徴という部分か。いやー、ベガ様強かったですよ、特にダブルニー。

▲『ストリートファイターII’ TURBO(ダッシュターボ)』、見た目の変化は大きくないがとにかくスピードが早い。前2本は波動拳で飛ばせて昇竜拳で落とすが鉄壁でしたからねぇ。

Ph05
Ph06

▲3本ともBluetoothを経由した対戦も可能だ。iPhoneを持っている友達同士集まってやってみよう。やっぱりCPU戦より対人戦が楽しいものです。

▲やりこみをするごとに、過去の版権イラストをギャラリー形式で見ることができる。回数をやり込んだり、ハイスコアを達成したりで見ることができるぞ。

 

【ストリートファイターII コレクション】
メーカー:カプコン
配信日:配信中
価格:350円
対応機種:iPhone/iPod touch

 

 

(c)CAPCOM U.S.A., INC. 2011 ALL RIGHTS RESERVED.

Amazon人気商品ランキング 一覧を見る

最新記事

この記事と同じカテゴリの最新記事一覧