【崩壊スターレイル攻略】調和主人公のおすすめ遺物や光円錐(ビルド)、おすすめパーティーなど運用方法を解説

2024-05-13 13:46 投稿

この記事に関連するゲーム ゲーム詳細

崩壊:スターレイル

撃破特効が高いほど強力な超撃破ダメージを調和主人公の運用方法について

『崩壊:スターレイル(以下、スターレイル)』の攻略をお届け。2024年5月8日より実装された調和主人公(調和・虚数)の運用方法について。

1

主人公の運命の切り替えについて

まずは、主人公の運命の切り替え方について紹介しよう。メニューやショートカットからキャラクターのページを開き、主人公を選択する。選択すると、右下に“切替”というボタンがあるのでそこを選択し、壊滅・存護・調和の中から好きな運命を選べる。

以前は運命を切り替えても遺物や光円錐は維持された状態になっており、切り替えるのが面倒だったが、アップデートが入ったことで運命によって自動で切り替わるようになったため、非常に便利になった。

2

調和主人公の特徴

調和主人公は必殺技で味方の撃破特効を上げることができるサポートキャラだ。その際に発生する“超撃破ダメージ”が非常に強力で、弱点撃破状態のときにのみ与えることができる。

超撃破ダメージは通常のダメージとは違い、会心やダメージアップ系の効果を受けないため、キャラクターのレベルと撃破特効の数値が重要になってくる。

3

▲通常のダメージに加えて後から発生したダメージが超撃破ダメージだ。

必殺技によって付与する“バックダンス”は調和主人公のターンが回ってくるたびに1ターン消費していくため、ほかの味方キャラが行動してもバフが消えないのが特徴。ルアン・メェイの戦闘スキルと似たような効果だ。

調和主人公の立ち回り

調和主人公はサポートキャラであるが、必殺技のみがバフになっているため、基本的には通常攻撃でSPを回復するか、戦闘スキルで相手の弱点撃破を狙うかの2パターンになる。

SP回復と言ってもほかの味方が戦闘スキルを使えるような状態であれば問題がない。そのためまずは敵の弱点撃破を狙うために戦闘スキルを使って行動しよう。

敵を弱点撃破状態にしたあとは残りSPを確認しながら通常攻撃と戦闘スキルを使い分けよう。調和主人公のほかに重要なスキルがない場合は、戦闘スキルを連打するだけでもOK。

4

そして大事なのが必殺技。この必殺技は基本的には溜まったらすぐ使って良いのだが、効果時間を最大限伸ばしたい場合は、調和主人公が行動したあとに使うのがベスト。

先述した通り、必殺技によって付与する“バックダンス”の効果時間は主人公のターンが回ってくるたびに1ターン消費するため、できるだけ効果時間を伸ばすためには主人公が行動したあとに使うようにしよう。

5

調和主人公のおすすめ遺物

調和主人公で大事なステータスは“撃破特効”。そのためトンネル遺物は“流星の跡を追う怪盗”“夢を弄ぶ時計屋”の4セットがおすすめだ。

“流星の跡を追う怪盗”は、撃破特効が合計32%増加し、弱点撃破したときにEPを3回復することができる。自身の必殺技の回転率も上げることができ、入手もしやすいためおすすめ。

“夢を弄ぶ時計屋”は撃破特効を16%上げ、必殺技を発動したあと味方全員の撃破特効を30%上げることができる。数値的にはこちらの方が味方にもバフを盛り、撃破特効の数値も高いが、常時発動するわけではないという点に注意。

各部位のメインステータスはこちら。

頭:HP(固定)
腕:攻撃力(固定)
胴体:HPor防御力
靴:速度

頭、腕、靴に関しては記述した通りのメインステータスがおすすめ。靴に関しては耐久力を上げたい場合はHPや防御力でもいいが、次元界オーナメントで“盗賊公国タリア”を装備したい場合は速度のほうが良いだろう。

また、サブステータスに撃破特効と速度があるものを装備したいところ。次元界オーナメントの“盗賊公国タリア”は速度の要求値が145と高いので全部位に速度が付いていないと非常に厳しい。そのため、撃破特効の高いものを作っておいて、気が向いたときに厳選していくと良いだろう。

胴体に関しては耐久力を上げるため、HPか防御力を上げたいところ。ここはサブステータスで撃破特効と速度が盛れているものを優先して装備しよう。

6

次元界オーナメントは調和主人公の撃破特効を上げたいので“盗賊公国タリア”がおすすめ。しかし、模擬宇宙で周回する際、もう片方の遺物が“生命のウェンワーク”と遺物の厳選効率が非常に悪い。そのため、模擬宇宙周回はほかのところで済ませ、合成装置を使った厳選の方がおすすめだ。

次元界オーナメントのメインステータスはこちら。

次元界オーブ:HPor防御力
連結縄:撃破特効orEP回復効率

次元界オーブは胴体同様、耐久力を上げるためにHPか防御力がおすすめ。サブステータスで撃破特効と速度を盛れているものを装備しよう。

連結縄は撃破特効の方がおすすめ。必殺技が溜まらない場合はEP回復効率でも問題ないが、撃破特効を64.8%も盛れるためダメージを出すならこちらのほうが良い。

7

調和主人公のおすすめ光円錐

ここからは調和主人公におすすめの光円錐を紹介していこう。

ひとつ目は“記憶の中の姿”。撃破特効を上げつつ、攻撃を行ったときにEPを回復できるため調和主人公と非常に相性が良い。完凸していると、撃破特効を56%上げ、EPを8回復できる。

8

ふたつ目はルアン・メェイのモチーフ光円錐の“鏡の中の私”。撃破特効や味方の与ダメージを上げ、EPとSP回復ができるという欠点のない効果。すべて調和主人公と相性が良いため、もしこの光円錐を持っていて、ルアン・メェイを持っていない場合は装備させると良い。ただ、ガチャで入手できる限定星5光円錐なので入手手段が限られている。

9

3つ目は“ダンス!ダンス!ダンス!”。必殺技を発動したときに味方の行動順を早める効果だ。撃破特効を上げたり、EPを回復したりする効果はないため、調和主人公のステータスを上げることはできないが、必殺技が強い主人公と非常に相性が良い。

10

調和主人公を入れたおすすめパーティー

調和主人公は撃破特効の高いキャラと非常に相性が良く、敵を弱点撃破しているときに真価を発揮できる。そのため、「絶対にこのパーティーではないとダメ」ということがなく、敵の弱点にあわせて編成していくのがおすすめだ。

おすすめパーティーのひとつ目は調和主人公、ルアン・メェイ、雪衣、ギャラガーの編成。全員が撃破特効を主体にしているため、調和主人公と相性が良く、雪衣もいるのでどんな敵も弱点撃破を狙うことが可能だ。

11
12

ふたつ目は主人公以外を星4キャラで編成した、調和主人公、ヘルタ、雪衣、ギャラガーのパーティー。ヘルタのビルドを撃破特効モリモリのビルドに変えておくことで運用が可能。調和主人公のターンが回ってくるたびにバフのターンが消費されるという性質上、自分が動くターンとは別に行動できる追加攻撃持ちと非常に相性が良い。

13
14

(Text/フリーダム山中)

崩壊:スターレイル

対応機種iOS/Android
価格無料(アプリ内課金あり)
このゲームの詳細を見る
ジャンルRPG
メーカーHoYoverse
公式サイトhttps://hsr.hoyoverse.com/ja-jp?utm_source=mudntg
公式Twitterhttps://twitter.com/houkaistarrail
配信日配信中
コピーライト

この記事のタグ

Amazon人気商品ランキング 一覧を見る

関連記事

この記事に関連した記事一覧

最新記事

この記事と同じカテゴリの最新記事一覧