特殊な機材は一切不要!スマホ1台で遊べるモーションキャプチャゲームを楽しもう!Nexブース試遊リポート【TGS2022】
2022-09-16 22:02 投稿
新時代のモーション技術が登場!
本日14時から、いよいよ待望の一般開放も始まった国内最大のゲームの祭典“東京ゲームショウ2022(以下、TGS2022)”。
そんなTGS2022に、モーションエンターテインメントのリーディングカンパニーであるNexがアプリの試遊ブースを出展している。モーションエンターテインメントとは、カメラ付きのデバイスを用いてプレイヤーの体の動きを読み取り、そのデータを使ってゲームを初めとしたエンターテインメントを楽しむコンテンツ。
ブースでは、同社が開発・提供をしているモーションエンジンを用いたアプリを試遊でき、Nexが提供するモーションエンターテインメントの一端を体験できるようになっている。
本記事では、Nexの活動やモーションエンジンの概要に加えて、ブースの模様や『Starri – リズムにひたる星の旅』の試遊に関する情報をお届けしていこう。
Nexの技術を用いたアプリが続々リリース中!
2022年9月に、Nexは世界各地の展示イベントで同社の関連情報を紹介していく旨を発表している。“TGS2022”への出展はその皮切りとなっており、出展ブースでは、まさに同社が掲げるモーションエンターテインメントという、これまでにない新しい遊びが体験できるアプリが試遊できる。
Nexによって開発されたモーションエンジン最大の特徴は、センサーやアクタースーツなどの特殊な追跡装置を使わずとも、スマホのカメラで現実におけるユーザーの動きとアプリ内の動作を同期させられる点。
ゲームの用途としてはもちろん、スポーツやフィットネスなどにも活用でき、さまざまな体の動きをエンターテインメントに昇華させる調整が施されている。
さらにNexは、開発プラットフォームのUnityと統合されており、アプリを制作するうえでクロスプラットフォーム展開が実現しやすくなっている。
そのため、スマホやPCなどの対応機器を増やすことが容易で、制作後のアプリにより多くのユーザーがふれやすくなるという。
そんなNexの根幹を支えるのは、“モバイル・コンピュータービジョン”と呼ばれる技術。
スマホ、タブレット、PC、スマートテレビの自撮りカメラ機能を使用するだけで、カメラに入ったユーザーの動きをリアルタイムで解析できる。
この解析によって、ユーザーの体験をゲーム化したり、新しいアプリ開発用のデータを提供できる。
つまり、Nexを使ったタイトルが増えれば増えるほど、新たなアプリを作りやすくなるそうだ。
軽快な遊び心地が魅力的なリズムゲーム
“TGS2022”の出展ブースでは、Nexを用いた数種類のアプリが試遊可能。今回はその中のひとつ『Starri – リズムにひたる星の旅』をプレイすることができたので、これのレポートをお届けしていこう。
『Starri – リズムにひたる星の旅』は、前方から迫る矢印に合わせて手を振ることで点数を獲得していくリズムゲーム。
矢印の方向には、上下左右それぞれのパターンがあるので、一見すると複雑なゲームのようにも見える。
しかし実際にプレイすると、リズムに合わせて方向の指定が飛んでくるので、非常に気持ちよく体を動かせるようになっており、楽しく運動ができたため難易度の高さなども感じなかった。
今回は取材でひとり黙々と楽しむプレイとなったが、家族や友達といっしょにプレイすれば、ワイワイとした賑やかに楽しめるゲームとなるだろう。
ここまでの説明や画像から、腕を動かしてプレイするようなイメージを抱いている人も多いかもしれないが、Nexが提供するアプリはプレイヤーの全身をしっかりと捉えている。
今回試遊した『Starri – リズムにひたる星の旅』では地面を流れるようなバーが現れるのだが、その場合は流れるバーの位置に合わせて全身を移動させるような動きが求められるのだ。手だけではなく全身を動かして音楽を楽しめるので、遊びと運動が両立されていることを強く体感した。
ちなみに本作に収録されている楽曲には、Adoの『ギラギラ』など邦楽も含まれており、日本のユーザーでもなじみやすく作られている。
ブースでの試遊リポートを含めたNex関連の情報は以上となる。これまでのモーションキャプチャには、専用機器が必要なことも多く、開発者と消費者の両方にとって、気軽で身近な技術とは言えなかった。
しかしNexのモーションエンジンでは、多くの人が持つスマホのカメラで事足りるというのが大きい。またすでにストアなどには関連アプリも続々と登場しているので、誰でも気軽に「ちょっと試してみよう」とプレイできるのも大きな魅力と言えるだろう。
なお今回試遊でプレイした『Starri – リズムにひたる星の旅』もApp Store、Google Playにて配信されているため、気になった方はぜひプレイしてみてはいかがだろうか。
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります
Amazon人気商品ランキング 一覧を見る
ピックアップ 一覧を見る
ニュース記事ランキング(毎時更新)
過去12時間のPV数が高いニュース記事
攻略記事ランキング
過去24時間のPV数が高い攻略記事
- 1
【#コンパス攻略】初心者がゲーム序盤で失敗しないために知っておきたい7つのポイント
2017-01-12 15:11 - 2
『ドラクエウォーク』守護天使から守り人に転生! 主人公のみ“おうえん”が引き継がれていました 【プレイ日記第665回】
2023-10-27 12:00 - 3
【ブロスタ攻略】効率のいいトロフィー上げの方法
2019-02-07 16:02 - 4
『Plague Inc.‐伝染病株式会社‐』攻略(第1回) 全ステージクリアーまでの基本戦略
2013-10-02 18:42 - 5
【白猫攻略】“ぷにコン”の基本操作をマスターしよう
2014-08-29 16:13 - 6
【ポケモンGO日記#355】コノヨザルの進化条件はフレンド対戦やトレーニングでも満たせる?各種バトルで条件をチェック(タワラ編)
2024-01-20 13:00 - 7
【フェスバ攻略】効率的な進めかたとヒーロー育成の手順を解説
2024-08-30 19:30 - 8
【ドラクエタクト攻略】追憶で優先したいおすすめイベントまとめ(2024/7/16最新版)
2024-07-16 19:45
ツイート数ランキング
ツイート数が多い記事
最新記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【#コンパス】9月“A.D.D.F.強襲部隊≡9・C≡”シーズン中間発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
2024-09-17 12:59『三國志 真戦』リニューアルを記念した楽曲“新戦”を公開。“戦国ロックの貴公子”大西洋平氏が作詞・作曲・歌唱を担当
2024-09-17 12:05『三國志 真戦』同盟兵器“工兵車”が新しく登場するアップデートを実施。リニューアル版をより深く理解できる先行体験動画も公開
2024-09-12 12:39【#コンパス】上方修正を受けたステリアが総合首位を獲得!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
2024-09-06 19:09『グラポケ』リリース100日記念イベントが開幕。バニーガールとカジノディーラーがコンセプトの新衣装&新レジェンドキャラ“カイルム”、“サルキナ”が実装【グランサガポケット】
2024-09-05 15:04