【ポケモンGO日記#403】“GOFest2024:グローバル”2日目の個人的な立ち回りを考える / 合体ネクロズマのフィールド効果はどう活かす?(ケチャップ山もり男編)
2024-07-15 10:00
2022-06-27 19:26 投稿
この記事に関連するゲーム ゲーム詳細
ポケモンGO
ケチャップ山もり男です。生まれは南国ですがインドア派なので普通に暑さに弱いです。
6月25日に開催されたモノズのコミュニティ・デイ、皆さん成果はいかがでしたか?
今回のコミュニティ・デイでは、東京や大阪にてリアルイベントが開催。プレイヤー同士の交流が楽しめるということで、私も気が向いたらちょっとだけ覗いて見ようかな? と考えておりました。
⇒6月は一部の都市で「コミュニティ・デイ」でリアルの交流を楽しみましょう!(公式サイトへ)
ところが東京は朝からの快晴で恐ろしいほどの猛暑。コミュニティ・デイが始まる11時には気温が35℃を超え、熱中症対策が必須の環境に。
私は10時55分に散歩に出ましたが、11時にはクーラーの効いた部屋に帰還。室内でプレイする覚悟を決めました。
考えてみれば私、昨年は8月のコミュニティ・デイを寝てスルーしてるんですよね。実質的に真夏のコミュニティ・デイ参加は初めてなのですが、午前11時からの3時間という時間設定と組み合わさるとここまで地獄のような状況になるとは思っていませんでした。来月はもっと準備を整えて挑むことにします。
……という感じでコミュニティ・デイをサボろうかとも思ったのですが、残念ながらそうもいきません。さすがに色違いポケモンは欲しいからです。
イベント開始から2分で周囲のモノズを捕まえ終わったあと「何かうまいことバグってめちゃくちゃ湧いたりしないかなぁ」と30分ぐらい画面をつつき回していたのですが、当然ながら何も起きません。ハイパーリーグ用に調整したグソクムシャをうっかり強化しそうになったりと、ろくでもないことは起こるのですが。
さすがに成果ゼロで終わるわけにもいかないので、ポケストップが複数ある近所の公園で50分ほど粘って色違いを2体確保しました。まあ外に出て遊ぶもんですよね、『ポケモンGO』って。
ところで今回のコミュニティ・デイでは、イベントの開催時間を逃した人も参加できる新たな要素が登場しました。それが14時から19時にかけて開催された“アディショナルレイド”。青いタマゴが目印です。
これはジヘッドが登場する★4レイドバトルで、勝利すると半径300m以内に30分間、モノズが出現するようになるというもの。
実際にクーラーの効いた部屋から最寄りのジムに出現したジヘッドを倒してみたのですが、レイドから帰還すると周囲がモノズで埋め尽くされていて思わず笑っちゃいました。妥協のない湧きっぷり。
アディショナルレイドの影響で登場するモノズは色違い率が14時までのイベントと同等になっていたため、実質的にコミュニティ・デイの延長戦のようなもの。
アメ2倍などのイベントボーナスこそ適用されませんが、3時間のうちにプレイするのが難しい人のための救済措置的な意味合いもあるのかもしれません。こういう試みはありがたいですね。
ただちょっと気になったのが、このジヘッドが想像をはるかに超えてカタいのなんの! 二重弱点のフェアリータイプでガチガチに固めて挑んだのですが、それでも2人だと討伐は間に合いませんでした。あと普通に高CPで組んだパーティーでも間に合いませんでした。
幸い同じマンションにガチ勢が多くいるので、数回出現したうちの2回はなんとか4人がかりで倒すことができましたが、ほかの回は人数が集まらずに指をくわえて見ているのみ。ちょっともったいない場面が多かったですね。
これはジムの近くにポケモンが湧くという性質上リモートレイドパスでは参加できず、フレンドを誘うことができないというのも一因でしょう。
アディショナルレイド自体はたしかに救済措置としてありがたいのですが、次回以降はできればもうちょっとレイドキャラの耐久力を抑えてほしいものですね。まあ、人が多いところに行くのが最適解なんですが。
そんな感じで基本的にゆるくイベントを楽しんでいたところ、「サザンドラが覚えるイベント限定技の“ぶんまわす”がかなり強いらしい」との情報が入りました。
あくタイプのスペシャルアタック“ぶんまわす”は、ジムやレイドでは威力65の3ゲージ技、対人戦では威力65の2ゲージ技となります。
実際に使ってみると回転率が結構高く、あくタイプのスペシャルアタックではかなり強い部類。あくタイプが効果的なレイドであれば、優先的に使っていけそうな性能です。
というわけで、ミュウツーの伝説レイドにサザンドラ艦隊で挑んでみました。
レイド中は何も考えずにひたすら“ぶんまわす”を連打していたところ、ダメージ貢献度の高いプレイヤーに贈られる“強烈アタッカー”をあっさり獲得しました。それも2回も。
この称号はいままでほとんど取った記憶がなかったのでかなり驚きました。まさかほぼ強化なしの進化だけでこれほどの戦力が育つとは……。
あくタイプのアタッカーはこれまで結構手薄だったので、即戦力級のポケモンが一気に大量に手に入ったのはかなりありがたいですね。このぶんなら、ミュウツー戦の参加者が少ないときでも勇気を持って挑戦できそうです。れいとうビームやきあいだまを撃たれないことが前提ですが。
“ポケモンカードゲームコラボイベント”終了まで残り数日、この勢いで現在出現しているミュウツーを集めまくっていきたい所存です。
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | 位置情報 |
---|---|
メーカー | ナイアンティック |
公式サイト | http://www.pokemongo.jp/ |
公式Twitter | https://twitter.com/PokemonGOAppJP |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | ©2024 Niantic, Inc. ©2024 Pokémon. ©1995-2024 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc. ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。 |