鈴木裕氏最新作『Air Twister』の楽曲を完全網羅したオリジナル・サウンドトラックCDが本日(9/21)より発売
2022-09-21 12:32
2022-06-23 19:00 投稿
この記事に関連するゲームゲーム詳細
Air Twister
2022年6月24日にApple Arcadeのオリジナルタイトルとしてリリースされる『Air Twister』。
本作は、『スペースハリアー』など革新的なシューティングゲームを多く生み出してきた鈴木裕氏が新たに手掛ける3Dシューティングゲームだ。
本記事では、先行プレイで確認できた本作の内容や実際にプレイした所感をまとめてお届けする。
『Air Twister』は、画面奥に向かって移動しながら敵を撃ち落としていく3Dシューティングだ。
主人公はとある星の王女で、故郷を襲う謎の敵に対抗すべく武器を持ち戦いを挑んでいく。
画面をタッチするとその位置に射撃を行い、そのまま指をホールドすると射撃を続けつつホールドした位置に自機となるキャラクターが移動していく。
また、敵をなぞるようにスワイプするとロックオンをすることができ、そこから指を離せばホーミング弾による攻撃が行える。
自キャラを動かして敵の突撃や射撃を避けながら、出現する敵をなぞってホーミング弾で撃破していく、というのがプレイの基本だ。
ステージをクリアーするとボスの撃破タイム、道中に殲滅した敵の数、ノーダメージでクリアーしたかどうかによるボーナスが入り、HPが増加する。
ダメージを受けずにクリアーしていくほどHPが増えるため、くり返しプレイして序盤をノーダメージでクリアーできるようになれば後半のステージで多少余裕が増える仕組みだ。
被弾を避けつつ攻撃を行ううえで大事なのが、2ポイントタッチによる移動と攻撃の両立。
1本の指でホールド操作を行いつつ別の指で画面をタップ、スワイプすれば移動しながら射撃やロックオンを行うことができ、回避と攻撃を同時に行うことができる。
要求される手数が多く敵の弾幕も激しくなるボス戦や中盤以降のステージでは、2ポイントタッチを活用するのが肝となるだろう。
本作にはゲームモードがいくつか用意されているが、メインモードではくり返しプレイすることで自キャラを強化できる育成要素が存在する。
メインモードでは敵を撃破した際に“スター”が獲得でき、これを集めてアドベンチャーマップで強化要素を開放することでHPがロックオン数を増やしたり、ピンチに助けとなる装備を入手したりできる。
シューティングが苦手でも、くり返しプレイしてスターを稼いで育成を進め、より有利な状態でゲームを進められるというわけだ。
ゲーム内容に影響しない要素として、主人公の服装や髪型、フェイスペイントなどのアイテムもアドベンチャーマップで入手可能。
とくに何かが強化されるわけではないが、つねに画面に映る自キャラの外見が変わるためプレイの印象は多少変化する。
本作にはメインモードのほかにチャレンジモードとして、複数のモードが用意されている。
アーケードモードは強化なしの初期状態からゲームをスタートするもので、コンティニューもないためなかなかにシビアなプレイが楽しめる。
イージーからハーデストまで、4つの難度が用意されているので、このアーケードモードのクリアーを目指すだけでもかなり遊び込めるだろう。
そのほか、チャレンジモードでは敵が攻撃を行わないボーナスステージでのスコアアタックを行う“スターダスト”や“ボスラッシュ”をはじめ、さまざまなゲームモードが用意されている。
プレイボリュームとしてはコンシューマー向けの作品にも負けない内容となっているので、シューティングゲーム好きは要チェックのタイトルだ。
スマートフォンのタイトル、となるとカジュアル向けになる印象もあるが、前述の通り本作はコンシューマー向け作品にも劣らないボリュームと手応えのある1本だ。
何度もプレイして敵の出現パターンやボスとの戦いかたを覚え、少しずつ持ち越せるHPが増え、先のステージへ進めるようになる感覚は、まさにアーケードゲームを攻略する感覚。
シューティング初心者からガチ勢まで楽しめる内容、ボリュームになっているので、Apple Arcade登録者はもちろん、まだApple Arcadeに加入していない人もシューティングが好きなら要チェックだ。
個人的な要望としては、アーケードモードではスターが入手できず、要素の解放などを考えるとメインモードをプレイするほうがおいしく感じたので、スコアに応じてスターが手に入るなどの調整が入ることに期待したい。
DL
過去12時間のPV数が高いニュース記事
過去24時間のPV数が高い攻略記事
ツイート数が多い記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【#コンパス】9月“A.D.D.F.強襲部隊≡9・C≡”シーズン中間発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『三國志 真戦』リニューアルを記念した楽曲“新戦”を公開。“戦国ロックの貴公子”大西洋平氏が作詞・作曲・歌唱を担当
『三國志 真戦』同盟兵器“工兵車”が新しく登場するアップデートを実施。リニューアル版をより深く理解できる先行体験動画も公開
【#コンパス】上方修正を受けたステリアが総合首位を獲得!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『グラポケ』リリース100日記念イベントが開幕。バニーガールとカジノディーラーがコンセプトの新衣装&新レジェンドキャラ“カイルム”、“サルキナ”が実装【グランサガポケット】