【スマホとゲーム機どっちで遊ぶ?#12】PC版からの最適化に差!法と正義とノルマに揺れる『リーガルダンジョン』
2022-04-24 13:00 投稿
スマホ版はUIと操作を最適化!
スマートフォン・タブレットとコンシューマー機の両方で配信されている作品を比較していく企画の第12回。
今回は、警察官となって捜査書類を作成するアドベンチャーゲーム『リーガルダンジョン』を取り上げる。
比較に使用したのはiOS版とニンテンドースイッチ版。ゲーム紹介ではiOS版の画像をしていく。
【価格】
iOS:860円(税込)
Android:800円(税込)
プレイステーション4:980円(税込)
ニンテンドースイッチ:980円(税込)
Xbox ONE:980円(税込)
PC(Steam):720円(税込)
『リーガルダンジョン』とは
・供述や捜査報告、判例から起訴か不起訴かの意見書を作成するADV
・被疑者との会話で起訴か不起訴かの判断が変わる
・警察組織内のノルマなど事件の外側の事情によっても選択を迷わせるストーリー性が魅力
スマートフォン版とコンシューマー版の違い
・スマートフォン版は画面表示と操作が最適化されている
・ゲーム内容やグラフィック面に差はない
・値段は若干スマートフォン版のほうが安い
罪と罰とノルマが入り組む迷宮
『リーガルダンジョン』は、窃盗や殺人などの事件に関する捜査書類を読み、関連法令や判例に従って捜査意見書を作成するアドベンチャーゲーム。
事件を扱うゲームながら聞き込みや事件現場の調査はなく、またプレイヤーが作成するのはあくまで意見書で、有罪か無罪かといった部分には影響しないなど、ありそうでなかったタイプの作品だ。
本作は大まかに分けると会話パートと意見書作成パートのふたつによって構成されており、会話パートでは事件発生前の状況や主人公の判断に対する反応が見られ、意見書作成パートでは事件概要や供述を見ながら被疑者を起訴するかどうかを見極めていく。
会話パートはキャラクターグラフィックを用いず、警察組織内の階級を表すマークとテキストだけが表示されるという独特なものになっている。
意見書作成パートではまず事件の概要が表示され、その後アシスタントであるあおいの助言に沿って意見書に必要な情報をピックアップしていく。
意見書に必要なのは事件の情報だけでなく、罪状に対してどの法令を適用すべきか選択することもある。
情報のピックアップを終えると、被疑者との会話を通して起訴、不起訴を決定することになる。
この会話部分がRPG風の画面になっているのが、本作のユニークな部分だ。
有罪になる根拠、あるいは無罪になる根拠を正しく示すことで意見書の作成が完了し、物語が進行していく。
被疑者を起訴するか否かで物語の展開が変化するほか、主人公のランクも変化していく。
ランクには成果ランクと法機関評価ランクのふたつがあり、前者は起訴件数が増えるほど上昇し、後者は実際の判決と判断が一致していれば上昇していく。
事件をよく理解し起訴、不起訴のどちらが適切かを考えながら決断を下していくわけだが、本作は警察組織内のダーティな部分も描いており、ここも判断に絡んでくる。
警察署全体の成果ランクを稼ぐために敢えて重い罪状で起訴する、権力者の子どもが起こした事件を敢えて不起訴と判断して組織内でのし上がるなど、事件の外側の事情で判断を下すこともあるのだ。
被疑者との会話で正しいキーワードを選び取るという推理アドベンチャー的な要素もあるものの、そこの推理よりもあらゆる要素を加味したうえでどんな判断を下すか、そこが本作でもっとも悩む部分であり、楽しめる部分と言える。
自分で選択ができる読み物といった、まさにアドベンチャーらしい作品なので、物語性を楽しみたい人にはオススメの一本だ。
最大の違いは画面と操作の最適化
『リーガルダンジョン』は元がPCゲームであり、PCではマウスでの操作がメインとなる。
それもあり、スマートフォン版とコンシューマー版とでは操作性に大きな差が出ている。
コンシューマー版は十字キーやスティックでカーソルを操作するのだが、マウスでの操作に比べるとカーソルはやや動かしにくく、操作性がいいとは言いがたい。
一方でスマートフォン版は縦画面表示になり、情報のピックアップがタップで行えるなど、しっかりと最適化が行われている。
なお、ニンテンドースイッチ版はタッチ操作にも対応しているが、それを加味しても操作性はスマートフォン版が上だろう。
どのデバイスでもゲーム内容に差はなく、テキスト中心で進む作品ということもあってグラフィック面の差もない。
また、値段に関しては若干ではあるがスマートフォン版のほうが安くなっている。
こだわりがなければスマホ版がオススメ
前述の通り、本作はゲーム内容やグラフィック面での差がなく、値段や最適化の面ではスマートフォン版に軍配が上がる。
もちろんコンシューマー版でも極端にプレイがしにくいわけではないが、遊びやすさの点で言えばスマートフォン版がオススメだ。
なお、本作は韓国のゲームクリエイター・SOMI氏が手掛ける“罪悪感三部作”の2作目にあたる作品。
1作目の『レプリカ』と3作目の『ザウェイク』はスマートフォン版とニンテンドースイッチ版が配信されているので、3作を通してプレイしたい場合はこのなかから選ぶのもアリだ(各作品は独立した内容になっており、続けて遊ばずともフルに堪能できる)。
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります
Amazon人気商品ランキング 一覧を見る
ピックアップ 一覧を見る
ニュース記事ランキング(毎時更新)
過去12時間のPV数が高いニュース記事
攻略記事ランキング
過去24時間のPV数が高い攻略記事
- 1
【#コンパス攻略】初心者がゲーム序盤で失敗しないために知っておきたい7つのポイント
2017-01-12 15:11 - 2
『ドラクエウォーク』守護天使から守り人に転生! 主人公のみ“おうえん”が引き継がれていました 【プレイ日記第665回】
2023-10-27 12:00 - 3
【ブロスタ攻略】効率のいいトロフィー上げの方法
2019-02-07 16:02 - 4
【白猫攻略】“ぷにコン”の基本操作をマスターしよう
2014-08-29 16:13 - 5
『Plague Inc.‐伝染病株式会社‐』攻略(第1回) 全ステージクリアーまでの基本戦略
2013-10-02 18:42 - 6
【ポケモンGO日記#355】コノヨザルの進化条件はフレンド対戦やトレーニングでも満たせる?各種バトルで条件をチェック(タワラ編)
2024-01-20 13:00 - 7
【クラロワ攻略】最優先でレベルを上げたいカード【レア編】
2016-08-14 00:57 - 8
【ドラクエタクト攻略】追憶で優先したいおすすめイベントまとめ(2024/7/16最新版)
2024-07-16 19:45
ツイート数ランキング
ツイート数が多い記事
最新記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【#コンパス】9月“A.D.D.F.強襲部隊≡9・C≡”シーズン中間発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
2024-09-17 12:59『三國志 真戦』リニューアルを記念した楽曲“新戦”を公開。“戦国ロックの貴公子”大西洋平氏が作詞・作曲・歌唱を担当
2024-09-17 12:05『三國志 真戦』同盟兵器“工兵車”が新しく登場するアップデートを実施。リニューアル版をより深く理解できる先行体験動画も公開
2024-09-12 12:39【#コンパス】上方修正を受けたステリアが総合首位を獲得!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
2024-09-06 19:09『グラポケ』リリース100日記念イベントが開幕。バニーガールとカジノディーラーがコンセプトの新衣装&新レジェンドキャラ“カイルム”、“サルキナ”が実装【グランサガポケット】
2024-09-05 15:04