
【Apple Arcade特集】『FANTASIAN』、『悪魔城ドラキュラ』などオリジナルゲームも充実のゲームサブスク!いまから始めるApple Arcade
2022-03-15 16:49 投稿
App内課金も広告もなし!
2022年3月時点で200本を超えるタイトルが定額で自由に遊べるAppleの定額ゲームサービス“Apple Arcade”。
本記事よりファミ通Appでは、複数の記事に分けて本サービスの概要や、遊ぶことができるゲームの紹介などを行っていく。
ではさっそく、Apple Arcadeの概要やその始めかたを紹介していこう。
Apple Arcadeとは
冒頭でも触れた通り、Apple ArcadeはAppleが提供するゲームのサブスクリプションサービスだ。
月額600円(最初の1ヵ月は無料)または年額6000円で、App Storeで個別に販売しているゲームアプリや本サービスオリジナルのゲームタイトルなどを自由に遊ぶことができる。
▲『ファイナルファンタジー』の生みの親である坂口博信氏が製作したRPG作品『FANTASIAN』は目玉タイトルのひとつ。
▲老舗ゲームメーカーの作品も配信されている。
▲さまざまなタイトルが順次追加されており、タイトル数は増え続けている。
ゲームのデータはデバイスを超えて共有される。出先ではiPhoneでプレイを進め、家ではiPadやApple TV、Macでプレイ、といった遊びかたも可能だ。
タイトルによってはコントローラ操作に対応しているため、Bluetoothによるペアリングを行えばiPhoneなどでも物理ボタンで操作できる。
マルチプレイを行う場合を除けばオフラインで遊べるため、通信状況や料金を気にせず自由に遊べるのもうれしいところ。
▲iPadなどの画面でコントローラを使って操作すれば、コンシューマーで遊ぶ感覚とほぼ変わらない(画像は『悪魔城ドラキュラ – Grimoire of Souls』)。
▲フィルタ機能を使えばコントローラ対応タイトルだけを探すことも可能だ。
もちろん腰を据えて遊ぶタイトルに限らず、パズルゲームなど手軽に遊べるものも多数存在する。
カジュアルなゲームなら無料アプリでいいと思う人もいるだろうが、Apple ArcadeのタイトルはApp内課金や広告といった要素がなく、ストレスなく自由に遊べるのもポイントのひとつだ。
さらにサブスクリプションはファミリー共有で自分を含めて6人までと共有することもできる。
家族のなかで複数人が遊ぶのであれば、月額600円はかなりお得と言えるだろう。
▲ファミリー共有は設定アプリで自分の名前をタップした後の画面から設定できる。
Apple Arcadeの始めかたと解約方法
対応したデバイスさえ持っていれば、Apple Arcadeを始めるのは非常に簡単。
App Storeにアクセスし、無料体験を始めるだけで対応タイトルが遊び放題になる。
初月は無料で遊ぶことができ、解約も簡単なので、対応タイトルをざっと見て気になるものがあれば気軽に始めてみるといいだろう。
▲解約する際はApp Storeや設定アプリからアカウント画面を呼び出し、サブスクリプションの項目から契約解除を行うだけでよい。
【そのほかのApple Arcade特集記事もチェック!】
最新記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
『ドラゴンクエストウォーク』“ドラクエの日”おめでとう!そして『DQVIII』イベント開始【プレイ日記第509回】
2022-05-27 12:01『ドラゴンクエストけしケシ!』新CM発表会にみちょぱさん・ハリウッドザコシショウさんが登場!
2022-05-27 04:00【配信開始】『ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ』スマホ版で登場!6/9まで3420円⇒2700円のセール実施!
2022-05-27 00:22