
【スマホとゲーム機どっちで遊ぶ?#2】ムジュンを暴く法廷バトルに燃える『逆転裁判123』
2022-02-13 13:00 投稿
どっちで「待った!」をかけるのか!
スマートフォン・タブレットとコンシューマー機の両方で配信されている作品を比較していく本記事。
第2回で取り上げるのは、法廷バトルというジャンルを打ち上げた『逆転裁判』シリーズの初期作品をまとめた『逆転裁判123HD』(スマートフォン版)、『逆転裁判123 成歩堂セレクション』(コンシューマー版)だ。
本作に収録されているのは、ゲームボーイアドバンスでリリースされた初代『逆転裁判』にニンテンドーDSへの移植に際して新規エピソードが追加された『逆転裁判 蘇る逆転』、および『逆転裁判2』、『逆転裁判3』の3本。
『逆転裁判123 成歩堂セレクション』はニンテンドースイッチ、プレイステーション4、Xbox ONEに加えてPC(Steam)でも販売されており、さまざまな環境でプレイできる。
なお、スマートフォン版とコンシューマー版で別のタイトルとなっているが、遊べるシナリオは共通している。便宜上、本記事では両作をまとめて『逆転裁判123』とする。
今回比較に使用したのはiOS版とニンテンドースイッチ版だ。ゲーム紹介部分ではiOS版のスクリーンショットを使用していく。
![]() |
【価格】
スマートフォン:無料(※シナリオ購入価格は下記)
ニンテンドースイッチ:3630円(税込)
プレイステーション4:3630円(税込)
Xbox One:3326円(税込)
PC(Steam):3362円(税込)
【スマートフォン版のシナリオ購入価格】
iOS | Android | |
---|---|---|
『逆転裁判 蘇る逆転』 | 730円(税込) | 500円(税込) |
『逆転裁判2』 | 860円(税込) | 600円(税込) |
『逆転裁判3』 | 860円(税込) | 600円(税込) |
一括購入 | 2080円(税込) | 1500円(税込) |
簡易まとめ
『逆転裁判123』とは
・証言をゆさぶりムジュンをつきつける法廷バトルが快感
・ライバルの検事たちをはじめとするキャラが個性的&魅力的
・不利から逆転、と思いきやまた二転三転する展開にハラハラ
スマートフォン版とコンシューマー版の違い
・スマートフォン版は『逆転裁判 蘇る逆転』の第1話・第2話が無料で遊べる
・スマートフォン版は好きな話数の好きなパートからプレイ可能
・コンシューマー版はセーブデータを複数作れる
(スマートフォン版は3作品を共通でひとつのセーブデータ)
逆転が連続する法廷バトル
まずは『逆転裁判』シリーズの特徴や魅力を紹介していこう。
本シリーズは法廷を舞台としたアドベンチャーゲームであり、プレイヤーは弁護士として依頼人を無実の罪から救い出していくことになる。
作中の裁判制度は現実のものとは大きく異なるうえに登場キャラクターも個性派揃いとなっており、ドラマなどで描かれるのとはまた違った法廷バトルが味わえる。
![]() |
▲『逆転裁判123』に収録されている3作品で主人公を務めるナルホドくんこと成歩堂龍一。正義感とハッタリを武器に戦う弁護士だ。
![]() |
![]() |
![]() |
▲各作品でライバルとして立ちはだかる検事たちも魅力的。1枚目の御剣検事はスピンオフ作品の『逆転検事』シリーズで主人公にもなっている。
ゲームは探偵パートと法廷パートをくり返すかたちで進行し、探偵パートで証拠を集め、法廷パートでは証人の証言に隠れているムジュンを暴いていくことになる。
証人の証言をゆさぶって重要な発言を引き出したり、発言のムジュンを示す証拠をつきつけたりすることで、圧倒的に不利な状況を逆転していく気持ちよさが本作の醍醐味だ。
本シリーズをプレイしたことがなくても、法廷バトルのなかで出てくる「待った!」や「異議あり!」のフレーズは見聞きしたことがある人も多いだろう。
![]() |
▲証言台に立つ人物の発言からムジュンを探し出し、真実を明らかにするのが法廷パート。
![]() |
![]() |
▲ゆさぶる、つきつけるのコマンドを正しい場面で使うとBGMが切り替わることも多く、迷った後に正解するとなかなかの快感が得られる。
![]() |
▲つきつける証拠を間違えるとペナルティが発生し、一定以上のペナルティを受けるとゲームオーバーになってしまう。
各作品の第1話を除き、法廷パートは一度で終わることはなく、合間に探偵パートが挿入される。
探偵パートでは事件現場の調査や聞き込みを行い、新たな証拠や証言を探すことになる。
![]() |
▲聞き込みは話題を選ぶだけのシンプルなもの。ただし場面によっては相手の口を割らせる証拠をつきつける必要がある。
![]() |
▲背景にある怪しいポイントを調べることで証拠や情報が得られることもある。事件とは関係ない部分にも細かいテキストが用意されており、コミカルな会話を探すのも楽しい。
『逆転裁判 蘇る逆転』では基本的に聞き込みと調べるコマンドによる調査がメインであり、探偵パートはいたってシンプルなものだ。
『逆転裁判2』および『逆転裁判3』では新たなシステムのひとつとして“サイコ・ロック(心理錠)”が登場。
話を聞き出すために証拠品をつきつける、という流れは初代における聞き込みと同じだが、間違った証拠品を選ぶとペナルティが発生する。
ペナルティの状況は法廷パートに引き継がれるため、探偵パートでもプレイに緊張感が生まれるようになっている。
![]() |
![]() |
▲サイコ・ロックが発生した時点では必要な証拠が集まっていないケースもあり、いつ解錠を試みるかも重要なポイント。
![]() |
▲『逆転裁判 蘇る逆転』の第5話(ニンテンドーDSへの移植時に追加されたエピソード)では3Dになった証拠品を回転させて調べる“カガク捜査”が登場する。
初代『逆転裁判』が発売されたのは2001年。20年以上前に始まったシリーズではあるが、推理ものとあってそのおもしろさは時代に左右されず健在だ。
証拠を集めてムジュンを暴き、法廷で逆転劇をくり広げる快感はもちろん、個性的なキャラクターたちやそれらを表現するテキストも本シリーズの魅力と言える。
初めてプレイするとどの事件も驚きの展開(と登場人物)に満ちているので、まだ触れたことがない人にはぜひともプレイしてほしい。
![]() |
![]() |
▲被告人の名前を答えるシーンで弁護人であるナルホドくんの名前が選べるなど、遊び心のある選択肢も多い。
![]() |
![]() |
▲真相が暴かれるにつれて豹変していく証人たちのリアクションも豪快。ユニークなアニメーションが多く、見た目でも楽しめる。
スマートフォン版はシナリオの順番に関係なくプレイ可能
『逆転裁判123』は推理もののアドベンチャーゲームということもあり、操作はシンプルだ。
ニンテンドーDSで展開していたこともあり、ボタン操作でもタッチ操作でも違和感なく楽しめるため、操作性についてはほぼほぼ差がないと言っていいだろう。
なお、ニンテンドースイッチ版はボタン操作とタッチ操作の両方に対応している。
![]() |
▲スマートフォン版は横画面にも対応している。
![]() |
▲縦画面は片手で遊ぶことができ、移動中にも遊びやすい。
![]() |
▲コンシューマー版はスマートフォン版よりも解像度が高い。また、画面右上に表示される残りペナルティ数のデザインも変更されている。
大きな違いとしては、まずスマートフォン版は『逆転裁判 蘇る逆転』の第1話・第2話が無料で遊べるという点。
また、スマートフォン版は収録されている3作品を個別に購入することもでき、さらにエピソードの順番を問わずにプレイできる。
![]() |
▲最初から好きなエピソードの好きなパートを選んで遊べるため、特定のエピソードをサクッと遊ぶにはちょうどいい。
![]() |
▲ゲームボーイアドバンスなどで初代『逆転裁判』は遊んだが、追加エピソードである第5話は未プレイ、という場合にも非常に便利。
一方でコンシューマー版は各作品で第1話から順番にプレイしていく形式だが、セーブデータが3作品を通してひとつしか作れないスマートフォン版と異なり、複数のセーブデータを作成できる。
スマートフォン版は好きなパートから始められるとは言え、各パートがそれなりの長さであるため、3作品をバラバラに進める場合には複数セーブが可能なコンシューマー版のほうが使い勝手はいいだろう。
システム面でも大きな違いはないが、背景を調べる場面ではコンシューマー版の場合調べた場所にはチェックマークが付くので、どこを調べてどこを調べていないかはわかりやすくなっている。
![]() |
▲カーソル位置もスマートフォン版の四角形に対して虫眼鏡型で示されるようになっている。
また、実際に使用するかはプレイヤー次第だが、コンシューマー版では日本語以外の言語でプレイすることも可能。
各言語で「異議あり!」がどのように表現されているか見られる、というのはなかなかユニークなポイントだ。
![]() |
![]() |
![]() |
▲日本語以外の対応言語は英語、フランス語、ドイツ語、韓国語、中国語(繫体字/簡体字)。言語設定を変更した際に各国の「異議あり!」が確認できる(音声も各言語に対応)。
シリーズラインアップではスマートフォンに軍配
本稿を執筆している2022年2月時点で、スマートフォンとコンシューマーとでは配信されている『逆転裁判』シリーズのラインアップが異なる。
スマートフォンでは『逆転裁判4』、『逆転裁判5』、『逆転裁判6』まで配信されているほか、御剣検事を主人公にした『逆転検事』、『逆転検事2』、そして『逆転裁判』のナンバリングタイトルから100年前を舞台にした『大逆転裁判』シリーズの2作と、シリーズ全作品が配信されている。
それに対して現行のコンシューマー版では『逆転裁判123』以外に配信されているのは『大逆転裁判』シリーズの2作に留まり、配信数に関してはスマートフォンのほうが多い。
スマートフォンであればシリーズ全作品をプレイできるが、データ引継ぎなどはないためコンシューマーで遊べるものはコンシューマー版で遊ぶ、というスタイルでも問題はない。
本記事の最後に『逆転裁判4』以降のシリーズ作品のストアリンクを載せているので、そちらもチェックしてみてほしい。
より綺麗な画面で遊ぶならコンシューマー、手軽に遊ぶならスマホ
以上がスマートフォン版とコンシューマー版の『逆転裁判123』の比較となる。
手触りなどについては大きな違いがないので、ポイントとなるのは解像度と値段の違いだろう。
コンシューマー版である『逆転裁判123 成歩堂セレクション』は画質がよくなり、おまけに他言語で楽しむこともできる。
スマートフォン版は縦画面表示なら片手でプレイできる手軽さに加え、値段もコンシューマー版に比べて安く懐にもやさしい。
大画面で綺麗な絵を楽しみたい、物理ボタンで遊びたいといった人はコンシューマー版を、移動中にも手軽に遊びたい人はスマートフォン版を選ぶといいだろう。
いずれにせよ、スマートフォン版は序盤を無料でプレイできるので、未プレイの人はまずスマートフォン版で本作の魅力を体験してみるといい。
スマートフォンで遊べる『逆転裁判』シリーズ
以下、スマートフォンで遊べる『逆転裁判』シリーズをストアに掲載されている画像とともに掲載する。
『逆転裁判4』
![]() | ![]() |
『逆転裁判5』
![]() | ![]() |
『逆転裁判6』
![]() | ![]() |
『逆転検事』
![]() | ![]() |
『逆転検事2』
![]() | ![]() |
『大逆転裁判』
![]() | ![]() |
『大逆転裁判2 -成歩堂龍之介の覺悟-』
![]() | ![]() |
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります
Amazon人気商品ランキング 一覧を見る
ピックアップ 一覧を見る
ニュース記事ランキング(毎時更新)
過去12時間のPV数が高いニュース記事
攻略記事ランキング
過去24時間のPV数が高い攻略記事
- 1
【#コンパス攻略】初心者がゲーム序盤で失敗しないために知っておきたい7つのポイント
2017-01-12 15:11 - 2
『ドラクエウォーク』守護天使から守り人に転生! 主人公のみ“おうえん”が引き継がれていました 【プレイ日記第665回】
2023-10-27 12:00 - 3
【白猫攻略】“ぷにコン”の基本操作をマスターしよう
2014-08-29 16:13 - 4
【ブロスタ攻略】効率のいいトロフィー上げの方法
2019-02-07 16:02 - 5
『Plague Inc.‐伝染病株式会社‐』攻略(第1回) 全ステージクリアーまでの基本戦略
2013-10-02 18:42 - 6
【ポケモンGO日記#355】コノヨザルの進化条件はフレンド対戦やトレーニングでも満たせる?各種バトルで条件をチェック(タワラ編)
2024-01-20 13:00 - 7
【ドラクエタクト攻略】追憶で優先したいおすすめイベントまとめ(2024/7/16最新版)
2024-07-16 19:45 - 8
【フェスバ攻略】効率的な進めかたとヒーロー育成の手順を解説
2024-08-30 19:30
ツイート数ランキング
ツイート数が多い記事
最新記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【#コンパス】9月“A.D.D.F.強襲部隊≡9・C≡”シーズン中間発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
2024-09-17 12:59『三國志 真戦』リニューアルを記念した楽曲“新戦”を公開。“戦国ロックの貴公子”大西洋平氏が作詞・作曲・歌唱を担当
2024-09-17 12:05『三國志 真戦』同盟兵器“工兵車”が新しく登場するアップデートを実施。リニューアル版をより深く理解できる先行体験動画も公開
2024-09-12 12:39【#コンパス】上方修正を受けたステリアが総合首位を獲得!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
2024-09-06 19:09『グラポケ』リリース100日記念イベントが開幕。バニーガールとカジノディーラーがコンセプトの新衣装&新レジェンドキャラ“カイルム”、“サルキナ”が実装【グランサガポケット】
2024-09-05 15:04