『FFBE』に『FF10』からアーロンが新NVユニットとして参戦。ブラスカの究極召喚(FFX)が手に入る真シリーズボスバトルも開催中
2024-07-10 19:09
2019-12-27 17:00 投稿
この記事に関連するゲームゲーム詳細
ファイナルファンタジー ブレイブエクスヴィアス
『ファイナルファンタジー ブレイブエクスヴィアス』(以下、『FFBE』)は、2019年もさまざまなイベントやコラボが開催された。
そのなかでも印象に残っている出来事を、ファミ通攻略wikiの攻略班が独断と偏見でピックアップしたTOP5を紹介していく。
9月26日に新イベントの“ダークビジョンズ”の第1回目が開催された。それ以降は毎月開催されている。
ダークビジョンズは、出現する強敵に挑み、ハイスコアを獲得してランキング上位を目指すイベントで、報酬として強力な武器の真・ダークラグナロクなどをゲットすることができる。
出現する強敵にはそれぞれ属性に弱点があり、物理・魔法のどちらかが有利となっているため、出番が少なかったユニットの活躍が見られるのが印象的。
とくに魔法攻撃は属性付与などができないないため、これまでよりも魔法アタッカーの価値が上がったほか、種族特攻やチェインアビリティを付与できるレギスのようなユニットもハイスコアを狙ううえで重要となった。
ユニットや装備品をたくさん所持している上級者がやり込める新しい遊びかつ、これまで以上にユニットの価値を見出せるきっかけになり、『FFBE』を盛り上げるイベントになったいえるだろう。
2017年2月下旬から約2年間にわたって進行してきたストーリー2ndシーズンの幕が閉じ、2019年5月30日からストーリー3rdシーズンが開幕した。
3rdシーズンの主人公は青魔道士となったフィーナであり、新たなキャラクターも多数登場。青魔道士フィーナをユニットとして入手でき、さらにストーリーを進めていくごとに、新たな青魔法を習得し、星7への覚醒も可能となる。
レインやラスウェルといっしょに冒険するだけでなく、フィーナがひとりで新たな仲間と出会っていくというストーリーは新鮮であり、これまで搭載されていなかった“青魔道士”のシステムをこういった形で再現してくることにも注目が集まった。
4月26日から5月31日まで、東京・秋葉原と大阪・梅田のスクウェア・エニックス カフェにて、『FFBE』のコラボカフェが開催された。
これまではリアルイベント、ファンミーティングなどはあったが、1ヵ月という長い期間、『FFBE』の世界観を楽しめる空間が設けられることは初となったため、『FFBE』ユーザー同士が交流できる貴重な場になったといえる。
コラボフードを堪能するのはもちろん、コラボグッズなども増え、『FFBE』ファンにはたまらないコラボとなった。
また、一定以上の金額の飲食をすると入手できた先行ユニットのカフェシャルロットは、12月27日現在でもまだレア召喚に追加されていない貴重なユニットとなっている。
▼『FFBE』コラボカフェ関連記事はこちら
10月15日から11月4日まで、『FFBE』がコンビニエンスストア“ファミリーマート”とコラボした。
モーグリをモチーフにした“モーグリまん(肉まん)”と“ポケチキ”が販売されるほか、対象商品2個購入でオリジナル缶バッジがもらえたり、フィギュアやTシャツなどが当たる“『FFBE』くじ”が登場したりと、コラボキャンペーン内容はさまざま。
コラボカフェのような空間も新しかったが、身近なコンビニがふだんプレイしている『FFBE』に染まっているのに衝撃を受けたユーザーも多いだろう。
また、ファミペイを利用した一定金額以上のレシートを応募することで、限定ユニットのファミマファイサリスを入手することもできた。
➾ファミマファイサリスの評価とステータス
➾ファミリーマート×『FFBE』コラボの概要まとめ
2月12日に、初のフェス特別ユニット白百合の魔人フィーナが登場した。
その後、アルドール王レインやマダム・エーデルなどの『FFBE』ユニットに加え、オニオンナイトや聖騎士セシル、ノクティス王子など、『FF』歴代ユニットもフェス特別ユニットとして登場していった。
いまは多くのフェス特別ユニットが登場しているが、当時は期間限定で『FFBE』ユニットや『FF』歴代ユニットが実装されるのは衝撃的だった。
これまでのユニットを凌駕する強さを持ち合わせたフェス特別ユニットも多く、入手できれば過去の強敵戦などを難なく突破することもできるため、多くのユーザーはフェス特別ユニットを優先して狙うようになっただろう。
星7に覚醒させるのに同ユニット2体が必要な『FFBE』では、セレクト召喚チケットで交換できないフェス特別ユニットは入手が困難だったが、近年では新ユニットの輝源を配布するようになったほか、どんなユニットでも星7に覚醒できる“ALL輝源”が登場した。
過去のフェス特別ユニットが出現する機会も増えたこともあり、以前よりもフェス特別ユニットを星7へ覚醒しやすくなったといえる。
1位:フェス特別ユニット登場
2位:ファミリーマート×『FFBE』コラボ
3位:『FFBE』コラボカフェ
4位:ストーリー3rdシーズン開幕
5位:新イベント“ダークビジョンズ”
以上が、独断と偏見で選ぶ2019年の『FFBE』で印象に残ったことトップ5。
このほかにも印象に残ったことは多数(『ドラゴンクエストIX S』コラボ、『鋼の錬金術師』コラボ、4周年リアルイベントが台風の影響で中止、などなど……)。
今回は取り上げなかったが、『FFBE』と連動したアプリ『FFBE アルティマニア』、『FFBE』の世界を取り入れた『FFBE 幻影戦争』もリリースされた。
ゲーム外での展開も多く、これまで以上の多くの人に『FFBE』というコンテンツが認知された年になったといえるだろう。
2020年1月1日には『FFVIII』のスコールもCG付きで実装も決まっており、今後はどういったユニットがCG付きで追加されるのかなど、2020年の『FFBE』の展開が気になるところ。
本日12月27日から10日間、フェス特別ユニットが含まれた星5確定10連召喚が開催されるキャンペーンもあるため、こつこつログインして『FFBE』を楽しもう!
▼年末年始の『FFBE』情報はこちら!
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | RPG |
---|---|
メーカー | スクウェア・エニックス |
公式サイト | http://www.jp.square-enix.com/FFBE/ |
公式Twitter | https://twitter.com/FFBE_JP |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | (c) 2015-2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. Developed by Alim Co., Ltd. |
過去12時間のPV数が高いニュース記事
過去24時間のPV数が高い攻略記事
ツイート数が多い記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【#コンパス】9月“A.D.D.F.強襲部隊≡9・C≡”シーズン中間発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『三國志 真戦』リニューアルを記念した楽曲“新戦”を公開。“戦国ロックの貴公子”大西洋平氏が作詞・作曲・歌唱を担当
『三國志 真戦』同盟兵器“工兵車”が新しく登場するアップデートを実施。リニューアル版をより深く理解できる先行体験動画も公開
【#コンパス】上方修正を受けたステリアが総合首位を獲得!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『グラポケ』リリース100日記念イベントが開幕。バニーガールとカジノディーラーがコンセプトの新衣装&新レジェンドキャラ“カイルム”、“サルキナ”が実装【グランサガポケット】