見ればわかる!『ドラガリ』を始めるなら“今”なワケ【GLJ2020】
2020-09-27 22:04
2018-12-23 22:50 投稿
この記事に関連するゲームゲーム詳細
ドラガリアロスト
![]() |
2018年9月27日の配信日からコツコツプレイして約3ヵ月……。ついに、真ミドガルズオルムに挑む準備ができました! 改めまして、自称『ドラガリ』ガチプレイヤーのライター、ジャイアント黒田です!
![]() |
▲やはりスタンダードな餃子がいいですが、変わり種の餃子も好み。
真ミドガルズオルムとは、戦を13000以上にして初めて挑める最難関のチャレンジイベント。12月17日にふたつ目の試練、“真ブリュンヒルデ”が追加されて話題になりましたね。
![]() |
▲真ミドガルズオルムと真ブリュンヒルデは、真ドラゴンの試練で挑めます!
必要戦力13000以上は、ずいぶん前に達成できていたものの、真ミドガルズオルムに挑むには、それ相応の準備が必要。ほぼ無課金でプレイしていたので、約3ヵ月の時間を要したというわけです。今回は、どのような準備をしたのか、お知らせしたいと思います!
真ミドガルズオルムは、風属性のドラゴン。つまり、火属性のキャラだと有利に戦えます。戦闘中は回避不能な攻撃で大ダメージを受けてしまうので、そのダメージを少しでも減らすためにも、火属性のキャラを選ぶのは不可欠!
加えて、真ミドガルズオルムの“気絶”を引き起こす攻撃に備えて、気絶耐性を持ったキャラを選ぶのが理想です。
そこで筆者が選んだのは、真ミドガルズオルム戦で人気のアタッカー“ミコト”です! ミコトは、EXアビリティでパーティー全体の攻撃力を上げつつ、アビリティで自身のクリティカル関連の能力も上げられる、超攻撃特化のキャラ。スキルで攻撃力や攻撃速度を高められるのも大きな魅力です!
![]() |
▲ “気絶耐性+100%”を持つミコトは、気絶への対策もバッチリ!
キャラを選んだ後は、レベルを最大まで上げて、マナサークルをすべて覚醒させればオーケー! ちなみに、気絶耐性を持った主人公で挑むのも手ですが、★4以下のキャラを使う場合は、最大まで覚醒させる必要があります。
![]() |
![]() |
▲マナサークルをすべて解放するには、大量の覚醒の雫が必要に! 雫はイベントやガチャなどで入手しやすいので、コツコツ溜めて全能力解放を目指しましょう!!
操作キャラの準備ができたら、キャラに合った属性武器の用意を! 作成するのはたいへんですが、理想はキャラの能力をより高められる★5の属性武器を用意すること。ミコトの武器は刀なので、僕は“天之尾羽張”を作成しました!
![]() |
▲★5の火属性武器“天之尾羽張”。スキルも攻撃系で、ダメージを稼ぎやすい!
★5武器の作成がとにかくたいへんな理由は、素材アイテムとルピ(お金)集め。素材アイテムは、とくに“グラナイト”集めに苦労しました……。このアイテムは、遺跡のクエストを周回して集めるのが比較的簡単かな。あとは、ショップで購入することもできるので、見かけたときは買っておくと、素材集めがちょっとだけ楽になります!
![]() |
▲ショップに並ぶ素材アイテムは日替わり。毎日チェックして、欲しい武器の作成に必要な素材を集めましょう!
で、天之尾羽張へアップグレードするには、下の画像の素材アイテムとルピが必要になります。素材アイテムは遺跡のほかに、ドラゴンの試練やディアネル帝国迎撃戦、期間限定クエストの報酬などで入手できます。ご覧の通り、それなりの数を要求されるので、こちらもコツコツ集めていきましょう!
武器が完成すれば、最大まで強化すればオーケーです。上限解放させたいところですが、★5属性武器は、ひとつ作るだけでもかなりの道のり。装備するだけで戦力や攻撃力が大きく上がるので、ひとまず、上限解放させなくても大丈夫かと!
![]() |
▲★5属性武器へのアップグレードに必要な素材アイテムとルピ。正直、これひとつ作るだけで、かなり時間がかかりました(苦笑)。
真ミドガルズオルムや真ブリュンヒルデの攻撃は、めちゃくちゃ強力! きちんとキャラを育成したうえで、ダメージを減らす専用の護符を装備させておかないと危険です。専用の護符は、マイページのショップから交換所、ディアネル帝国迎撃戦に進むと入手できます。
![]() |
▲交換所で入手できるテンペストグローリーは、真ミドガルズオルムのダメージを抑える効果があります!
ただし、目的の護符“テンペストグローリー”を入手するには、ディアネル帝国迎撃戦の“ロブレール森林の戦い”で入手できる“グリーンオーダー”や、“ロイヤルグリーンオーダー”が大量に必要。どちらのアイテムも“超級”のクエストで手に入りますが、とくに数が必要な“グリーンオーダー”は、まとまった数が手に入る“上級”のデイリーボーナスを狙うと早く集められますよ!
テンペストグローリーの入手方法
1.交換所で五竜の咆哮:ミドガルズオルムを5枚入手する
2.入手した五竜の咆哮:ミドガルズオルムを最大まで上限解放する
3.必要なアイテムを集めて交換所でテンペストグローリーを入手!
![]() |
▲テンペストグローリーを入手するのに必要なアイテムは画像の通り。グリーンオーダー、ロイヤルグリーンオーダーともにかなりの数を要求されるので、地道に集めましょう!
テンペストグローリーを入手したら、レベルを最大まで上げておきたいところ。竜輝の護符の強化に必要な聖水は、デイリーのミッションで手に入るほか、期間限定のイベントで大量に入手できます。また、ショップの育成アイテムで、毎日、祝福の聖水を購入するのも手。これらの方法で聖水をストックしておき、レベルを最大まで上げておきましょう!
![]() |
▲ほかの護符と違い、テンペストグローリーは上限解放させなくてもレベルを100まで強化できます!
最後は、装備するドラゴンの選定と育成です。アビリティの効果を得るために、装備するドラゴンは操作キャラと同属性にするのが基本。そのうえで、アビリティができるだけ優秀なドラゴンを選びたいです。僕は運よく、攻撃力が40%(最大で60%)上昇するアグニを仲間にできていたので、このドラゴンを選びました!
![]() |
▲力自慢のアグニ! 力強い見た目もお気に入りです♪
ただ、入手したてのアグニを装備しても、本来の力を発揮させることはできません! 可能なら、最大まで上限解放をさせて、スキルとアビリティの強化を行いたいところ。★5武器と違って、ドラゴンは上限解放をさせやすいので、ぜひ狙ってみてください!
ドラゴンの上限解放に必要なのは、同じドラゴンか“金剛晶”と呼ばれるアイテムです。前者は、基本的に召喚(ガチャ)でしか手に入らないので、後者を集めるのがオススメ。下記を参考に入手しましょう!
![]() |
▲金剛晶は、ショップの交換所で金剛原石10個と交換できます。金剛原石は、季節限定イベントの報酬で入手できるほか、ドラゴンの信頼度を最大まで上げるともらえます!
ドラゴンを最大まで上限解放させた後は、レベルを100に上げるだけ。ドラゴンの強化に必要なドラゴンフルーツは、聖城のドラゴンツリーから入手できるほか、期間限定イベントの報酬で手に入ります。また、先ほど紹介したショップで購入する手もあるので、ルピに余裕がある方は、ぜひ利用してください!
![]() |
▲アグニのレベルが100に! 大量のドラゴンフルーツが必要ですが、かなりの強さを誇ります!!
キャラ、武器、護符、ドラゴンの準備が整ったら、あとはいよいよ真ミドガルズオルムに挑むだけです! 毎年恒例の年末進行でバタバタしていますが(苦笑)、なんとか年内にクリアーしたいところ……。真ミドガルズオルムを撃破できたら報告しますので、応援よろしくお願いします!!
![]() |
▲“雪降る夜、星竜樹の下”の報酬もおいしくいただきました! まだ時間があるので、皆さんもコンプリート目指してがんばってください!
前へ |
(文・ジャイアント黒田)
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | アクションRPG |
---|---|
メーカー | 任天堂/サイゲームス |
公式サイト | https://dragalialost.com/jp/ |
公式Twitter | https://twitter.com/dragalialost |
配信日 | 配信終了 |
過去12時間のPV数が高いニュース記事
過去24時間のPV数が高い攻略記事
ツイート数が多い記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【ドラガリ“ガチ”プレイ日記】最終回:半年間の思い出プレイバック&今後の期待を語り尽くす
【ドラガリ“ガチ”プレイ日記】第37回:Ver.1.6.0でプレイ環境が大幅進化!アップデート内容をチェックしてみた
【ドラガリ“ガチ”プレイ日記】第36回:新ヴォイド討伐戦“スカーレットゴースト”&“オブシディアンゴーレム”を攻略解説!
【ドラガリ“ガチ”プレイ日記】第35回:ヴォイド討伐戦に新エネミー追加!フロストハーミットは本体を狙え!
【ドラガリ“ガチ”プレイ日記】第34回:2枚装備で役に立つ、★4護符を一挙紹介!