【戦国布武プレイ日記#25】縦横無尽に戦闘を楽しめる戦局イベント乱破散陣について解説!おすすめの仕掛けの使い方もご紹介します
2023-01-27 11:19
2018-11-01 19:00 投稿
この記事に関連するゲーム ゲーム詳細
戦国布武~我が天下戦国編~
JEDI Gamesが贈る正統派戦国リアルタイムストラテジーゲーム『戦国布武~我が天下戦国編~』。
本作は、数多の武将を引き連れて自国の領土を広げていくリアルタイムストラテジーゲームだ。武田信玄や豊臣秀吉をはじめとする、日本ではなじみ深い戦国武将たちとともに日本全土の城を制圧し、天下統一を目指していくゲームの魅力をお届けしていく。
ゲームの見どころ
・天下統一、外交同盟まですべての選択はプレイヤー次第
・リアルタイムに変動する激動の時代を生き残れ!
・戦国武将たちが150人以上参戦! 自分だけの軍勢を作り出そう
本作は、日本全土に配置された城を奪い合うストラテジーゲーム。
編成した部隊を城に送り出し、勝利できれば自身の領土として城を手に入れられる。
▲日本各地の城をユーザー同士で奪い合う本作。どれだけ自分の領土を増やせるかが大きな目標となる。
▲各所の城はつねに狙える状態、かつ自分の城が狙われている状態でもある。攻めに入るか、ほかのプレイヤーから攻められないように守りに入るかは自分次第。
より多くの城を奪い、天下統一を目指していくのがひとつの目標ではあるが、それ以外の遊びかたも可能だ。
たとえば、ほかのプレイヤーと協力して権力を二分化して領土の拡大を図る外交同盟を結んだり、ひたすらに自国の領土だけを守り続けるようなプレイングもオーケー。
戦国時代でどのように生きるかはすべて自由で決められるため、お好みのプレイングを選択をしよう。
▲より多くの城を手に入れれば天下統一に近づくが、そのぶんほかのプレイヤーから狙われる危険性も増す。
▲新たに手に入れた城では農場や民家を建てて、兵力の増強を図れる。建築する施設も自分で決められるので、城の位置によって農地メインや民家重視の場所などを使いわけよう。
ゲームを始めると、最初は自分の城をひとつだけ保有している状態でスタートする。
この状況から領土を拡大するために部隊を編成し、狙った城に派兵して戦うのが基本的なゲームサイクル。部隊を送り出した後は自動的に移動、戦闘まで終わらせてくれるので、時間が経過するのを待つもよし、ほかの城の動向を確認するのもアリだ。
▲戦国武将たちを編成したら、城に向かって出陣!
|
▲敵の城にたどり着くと、自動的にバトルがスタート! どちらかの兵力が0になるまで戦闘が続く。
ここでポイントになるのが、本作はリアルタイムで状況が変化するということ。
優秀な武将たちを城を落とすために出陣させた場合、そのあいだは自身の城が手薄になってしまう。一度出陣した部隊は時間が経過しないと戻ってこないため、相手を攻めつつも自国の守りを固める必要がある。
リアルタイムストラテジーならではの攻防の駆け引きも、戦いの醍醐味になりそうだ。
▲近くの城を攻める場合も、10分程度の時間がかかる。時間短縮のアイテムも使用できるとはいえ、武将を出陣させて城を留守にするのは怖いところ。
ほかのユーザーの動向を追ったり、周囲の安全を確保してから攻め入るようなプレイも重要になる。
敵側の城にも武将が配置されているので、事前に偵察をして相手の戦力を見極めることも可能だ。城を攻め落とすのに必要な戦力を選出し、的確な采配をするのがプレイヤーの腕の見せどころ。
▲相手の総兵力から、送り出す武将の数を決めよう。
領土を広げた後は、兵力の分配にも気を配ることになる。
武将の体力を回復させるのには兵力が必要になるが、この兵力も城ごとに管理されているため気軽に使用はできない。自身の保有する城同士であれば兵力の分配が可能なので、適時兵力の輸送をして戦力バランスを調整しよう。
▲兵力を失った武将には、新たな兵力を補充しなくてはならない。
▲余力のある城から兵力を輸送して、つぎの出陣に備えるのも大切な要素。
本作には武将たち150人以上が参戦しており、有名な武将も多数登場する。
▲武田信玄や豊臣秀吉をはじめとする、日本ではなじみ深い武将たちが多数参戦!
武将たちはレベルアップや武器の装備によって強化できるようになっており、自分の好きな武将を優先的に強くすることも可能だ。
レベルアップに必要な経験値は自由に分配でき、必要に応じて振りわけられる。ゲームを進めることで手に入る装備品をセットすることで、武将はさらに強くなっていく。
▲戦闘をすることで蓄積される経験値は武将ごとに振り分けられるのではなく、一括で管理されている。どの武将を育成するかは自分で選択しよう。
また、武将にはそれぞれ個別のスキルも用意されており、武将間でスキルの相性を考えて戦うと戦いの選択肢が広がっていく。
攻撃に特化した編成や、生存率を高めた組み合わせもアリだ。縁のある武将同士を組み合わせることで発動する連携スキルなどもあるため、オリジナルの組み合わせを模索してみよう。
▲安藤守就、氏家直元が同時に編成されていると物理攻撃+10%など、武将の組み合わせも重要な要素になる。
戦国時代をテーマに、ほかのユーザーとの戦略的な争いが体験できる『戦国布武~我が天下戦国編~』。
他プレイヤーの動向から、自国の兵力調整までさまざまな要素を組み合わせた戦略性が本作の魅力だ。戦力データを見比べながらつぎの一手を考える、ストラテジーゲームの醍醐味をぜひとも堪能してほしい。
難しい操作を要求されることなく、自分のペースで国の発展を楽しめるので戦略ゲームや戦国時代が好きな人にはとくにオススメしたい。
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | リアルタイムストラテジー |
---|---|
メーカー | Bekko Games |
公式サイト | https://sengoku.bekko.com/ |
公式Twitter | https://twitter.com/sengokufubu |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | ©2022 Bekko Games |
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧