『コトダマン』×『東京リベンジャーズ』コラボ第2弾が開催決定!3月22日の公式放送で本コラボの詳細を一挙公開
2023-03-17 14:26
2018-04-30 11:00 投稿
この記事に関連するゲーム ゲーム詳細
共闘ことばRPG コトダマン
セガゲームスの新作『共闘ことばRPG コトダマン』(以下『コトダマン』)。今回は中級攻略のために必要な育成とオススメのキャラクターを紹介。
『コトダマン』プレイヤーがつまずくであろう第一の難関として立ちふさがるのが、大陸ステージ【中級】。単純に各ステージの戦闘回数が上がるうえにダメージは初級と比べ物にならなくなるので、HPとATKをアップして戦力を増強させる必要がある。今回は大陸【中級】を制覇するべく、コトダマンの強化方法と、オススメのコトダマンを紹介する。
コトダマンのレベルを上げるには2つの方法がある。ひとつ目はクエストに参加させる方法で、クエストに応じてクリアー時に少量の経験値がもらえる。しかし、微々たるものなので効率はよくない。たくさんの経験値を与えたい場合はアゲ玉強化が基本となる。入手方法は以下の通り。
| |
コトダマンは進化することで、“すごわざ”や“とくせい”が解放され、ステータスと最大レベルも上がりパワーアップする。進化には、属性ごとに共通する進化素材”コトノシリーズ”や☆4、☆5降臨コトダマンの福を使用する。進化素材が出現するクエストは日替わりで開催されるので忘れずに手に入れておこう。また、★3進化素材は入手しにくいので、大陸ステージクリアーなどの“しゅくだい”をこなしていこう。
|
3つ目の強化方法は”超化”。HPコエダマ、AKTコエダマを使用して、レベルがマックスのコトダマンでもHPとATKの基礎ステータスを底上げすることができる。特にイベントコトダマン、降臨コトダマンは超玉による強化幅が大きいので、よく使うのもから強化していこう。ただし、コエダマは入手量が非常に限られているうえ、使いなおすことができないので注意。コエダマを使うコトダマンに迷ったら☆5回復スキルもちのコトダマン(進化後)のATKを上げて回復量を上げるか、リーダーとして使用している☆6コトダマンをオススメする。
|
大陸【初級】をクリアーした段階で、手持ちに☆5~☆6キャラクターおらず、リーダーにするコトダマンがいない場合にオススメしたいのが”若神子シリーズ”の“リップク”、”キユウ”、”トキメキ”、”コウイ”、”ハクジョウ”。各大陸【初級】ステージ15で必ず入手可能なうえ、リーダーとくせいが進化前でHP20アップ、ATK20アップ、進化後でHP30アップ、ATK30アップとなり、大陸【中級】クリアーするのに十分な戦力となる。“とくせい”もチェンジガードやトゲガードなど、大陸に登場するギミックに対応したものを取得する。さらに、中級のいくつかのステージのお題達成のためにデッキに入れることになるので、育てておいて損はないぞ。
|
次にオススメしたいのが、大陸【中級】ステージ6で入手できる、ロボットシリーズ“シャベル”、”ヨンリン”、”イッキャク”、”ウィンチ”、”カンナ”。いずれも使いやすい文字でかつ、“わざ”と“すごわざ”が、同じターンに攻撃する同じ属性のコトダマンのATKをアップする効果を持つ。これが非常に強力で、他のコトダマンの“わざ”、“すごわざ”のダメージが飛躍的にアップする。さらに”若神子シリーズ”と同様に各大陸【中級】に登場するギミックも対応。弱点としてステータスが低めなので、HPコエダマで補強しておくことをオススメする。
| |
大陸【中級】後半になると毒や睡眠状態にされ、受けるダメージが増えるので回復わざを持つコトダマンが必要になる。これらのコトダマンは虹のコトダマ、銀のコトダマ召喚以外にも、降臨やコトの鈴交換で入手可能。☆4降臨では“イヤシミズ”、”シュンシー”の2体がおり、どちらも文字が使いやすいので優先して進化させたい。コトの鈴交換で入手できる“トヨうまヒメ”は、3文字でHPを超大きく回復とかなり優秀だ。また、回復量はコトダマンのATKに依存するので、優先的にATKコエダマを使用するといい。ちなみに、ロボットシリーズのATK強化は攻撃のみに効果がある。回復量には影響がないので覚えておこう。
| |
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | RPG |
---|---|
メーカー | XFLAG |
公式サイト | https://kotodaman.jp/ |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | ©XFLAG |
この記事に関連した記事一覧
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧