『クロノマギア』新カードパック“パズル&ドラゴンズR”が登場!“禁窟の大魔女マドゥ”などボイス付き新スキンを解放
2019-12-06 12:25
2018-04-12 19:00 投稿
この記事に関連するゲームゲーム詳細
クロノマギア
はじめまして、ちょもすと申します。さすらいのカードゲーマーとして記事を書かせていただいたりしていますが、そろそろいい歳です。
今回の話題はこちらです。
![]() |
『クロノマギア』は、ガンホーさんの新作カードゲームです。いまやガンホーさんと言えば何と言っても『パズル&ドラゴンズ』ですが、僕としては学生時代を大いに破壊された『ラグナロクオンライン』の会社というイメージが強く、『クロノマギア』もゲーマーの人生を破壊してくれるのではないかと大いに期待しております。『ラグナロクオンライン』も何かとカードと向き合うゲームでしたし、『クロノマギア』も実質『ラグナロクオンライン』だったりするかもしれません。
そんな『クロノマギア』のβテストを先んじて遊び、リリースして間もないながらも遊ばせていただいているので、この記事では「『クロノマギア』って実際どうなの?」という皆さんの問いに答えつつ、稼働初期にスタートダッシュを決めるポイントをお伝えできればと思います。どうぞよろしくお願い致します。
まずはこの画像をご覧ください。
![]() |
![]() |
※公式サイトより引用
初見だと一見「なんだこれは!?」と思うほどの画面の情報量ですし、プレイアブルなキャラクターの数もめちゃめちゃいますし、もっと言えばこれまでになかったタイプのカードゲームでもあるので、中々に面くらうかもしれません。あるいはこの情報量を見て、ワクワクしてしまう奇特な人もいるかもしれません。
結論から言えば、『クロノマギア』はどちらの感想を抱いた人も楽しめるゲームになっていると思います。
はじめの2~3戦で僕が感じたのは「ああそういうことね。意外と簡単かも」ということでしたし、10戦もしたときに気付いたのは、「このゲーム、深いかもしれない」ということでした。おもしろいと思えるところまでのハードルがちょっと高めかもしれませんが、そこにたどり着きさえすればかなり遊べるゲームです。
いやしかし本当に、1にも2にもこのゲームは基本ルールです。基本ルール。ルールそのものも、そこから発展させたセオリーも、考えることが本当にたくさんあります。
基本ルールを真に理解できていれば、配信から一週間くらいは勝ちまくれると思います。カードゲームなのでデッキどうこうという話ももちろんあるのですが、初期のカードプールはシンプルな能力のものがほとんどで大したことはできません。それよりも、マギアスキルの条件をどうやって満たすか、あるいはその状況をどうやって崩すかなんてことが大事だったりします。
……いきなり“マギアスキル”なる単語を使って恐縮ですが、詳しい基本ルールについては公式サイトや
こちらの記事をご覧ください。今回の記事では基本システムに深くは触れず、一歩踏み込んでリリース直後のいま勝つのに何が重要なのか、というところについて踏み込みたいと思います。
このゲームにおいてまず学ぶべきことは、マギアスキルを打つ盤面の作りかたです。
![]() |
マギアスキルというのは赤枠で囲った部分にあるコレのことです。リーダー固有の強力な効果を手札消費なしで使えるのですが、スペードが書いてあればスペードを持つクリーチャーが場にいないと打てず、スペードとハートが書いてあればスペードのクリーチャーとハートのクリーチャーが場にいないと打てないといった具合になっています。
これがコツをつかむまで中々打てないと思います。というのも、このゲームではクリーチャーを場に出したら即召喚というわけではなく、1ターンのあいだ裏向きでセットする必要があるからです。裏向きのあいだはスペードなどのマークはカウントされないため、“スペードとハートとドラゴンが場にあるときに打てる”みたいなマギアスキルの条件を満たすには、工夫が必要になります。表向きになったクリーチャーは極めて倒されやすいゲームなので、適当にプレイしていてはマギアスキルはLV1のものしか打てないでしょう。
LV2以上のマギアスキルを打つ簡単な解決策は、MPを溜めてから一度にクリーチャーを複数展開することです。レベルアップを利用してもいいでしょう。とにもかくにも“一度に複数のクリーチャーを裏向きにセットする”ことが、マギアスキル発動のカギです。MPはターンを跨いで持ち越せる代わりに使いすぎるとすぐに枯れてしまうので、溜めてから使うのがセオリーとなりそうです。
クリーチャーやスペルを使うために必要なMPは、ターン開始時の補充のほかに、ダメージを食らったときにも補充されます。これは一方的な展開を防ぐ意味を持たせたゲームシステムだと思われますが、現実には“攻めたら負け”といっても過言ではないほど、待ち側が有利になりやすいゲームシステムです。安易に殴るのはやめて、じっくりと待ちましょう。
とは言ってもいつかは攻めなければゲームに勝てないので、いかにして攻めるかという話になるのですが、ひとつの解決策としては“相手のMPを溢れさせる”という手があります。
このゲームのMP上限は15です。16以上になることはありません。ということは、相手のMPが16以上になるようにダメージを一度に与えれば、相手はMPをロスすることになるわけです。ずばりこれを狙いましょう。
一度に大量のダメージを与えるには、相手のライフを直接攻撃できるスペルカードが役に立ちます。序盤は相手のクリーチャーの処理を徹底し、場が整ったら強めのクリーチャーと直接攻撃のスペルで一気に相手のライフを削る。こうすれば相手のMPが溢れやすく、有利を作りやすいように感じます。
僕の手持ちの資産もイマイチなのでR以下でも2枚ないものが多々あるのですが、R以下でデッキを組んでみたので参考までにどうぞ。
ゼータのマギアスキルであるレイジオブスペードと、扇動を駆使して戦うデッキです。
Rにしても手持ちがないから適当に入れていたりするので、基本的にあるもので代用して大丈夫です。水棲タイプと竜タイプのスペード、後は手持ちの強そうなスペードのカードを入れれば形になります。
![]() |
始まって間もない『クロノマギア』はデッキでなく基本ルールの理解度です。デッキの弱さは目を瞑っても十二分に遊べるので、興味のある方は一度遊んでみることを強くおすすめいたします。
……いやしかし、それにしたってレジェンダリーの生成はもうちょっとだけ緩くなったりしてくれるとありがたいんですけどね。こういうこと言うと怒られるんですけど。いやでも、ほんの少しだけでいいんで!そこをなんとか!
▼レジェンダリーの生成が緩くなったみたいです!神ノマギアの予感してきた。
『クロノマギア』のファーストインプレッションでした。それではまたどこかでお会いしましょう。(ちょもす)
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | カードゲーム |
---|---|
メーカー | ガンホー・オンライン・エンターテイメント |
公式サイト | https://chronomagia.com/ |
配信日 | 配信終了 |
コピーライト | © GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved. ©CHRONO DREAM PROJECT |
過去12時間のPV数が高いニュース記事
過去24時間のPV数が高い攻略記事
ツイート数が多い記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【#コンパス】9月“A.D.D.F.強襲部隊≡9・C≡”シーズン中間発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『三國志 真戦』リニューアルを記念した楽曲“新戦”を公開。“戦国ロックの貴公子”大西洋平氏が作詞・作曲・歌唱を担当
『三國志 真戦』同盟兵器“工兵車”が新しく登場するアップデートを実施。リニューアル版をより深く理解できる先行体験動画も公開
【#コンパス】上方修正を受けたステリアが総合首位を獲得!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『グラポケ』リリース100日記念イベントが開幕。バニーガールとカジノディーラーがコンセプトの新衣装&新レジェンドキャラ“カイルム”、“サルキナ”が実装【グランサガポケット】