『ミニミニ三国志軍団』アップデートで3つの新兵種が追加!100元宝がもらえる新規ユーザーキャンペーンもスタート

2016-12-21 20:00 投稿
三国志の本場・中国のメーカーであるトリニティ インタラクティブ スタジオが開発したスマホアプリ『ミニミニ三国志軍団』が、ついに日本に上陸!
内政で国力を高め近隣の城を攻略しつつ天下統一を目指すオーソドックスなシミュレーションゲームだが、コミカルな武将たちがワラワラと動く、最大1000対1000の大軍勢が入り乱れて戦うバトルは一見の価値あり。
ここでは始めたばかりのプレイヤーのために、序盤で覚えておきたい攻略の基礎知識をまとめてお届けしていくぞ。
![]() |
▼15秒で大軍勢バトルのスゴさが伝わってくるPVはこちら
ゲーム開始当初はまず兵力の増強と国力の強化を最優先にプレイ。兵舎で各ユニットのレベルを上げ、住居や伐採場を建設して、内政を行うための資材を増やしていこう。
内政で必要な資材が足りなくなったら、他国へ侵攻したり、周辺に滞在する敵部隊を倒して補うことになる。この際もムダに勢力を広げず、必要な資材が集まったら内政中心のプレイに戻して、基礎戦力を高めていこう。
主君レベル10までに基本的な建物が建設可能になるので、まずはこれらすべて建築するのを目標にしよう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
序盤のおもな資材調達方法は敵城の占領。ただし、最初は攻略できる敵城の数が限られているため、資材不足に陥りがち。宿場を育てればどんどん攻められる城が増えるので、まずはこの施設を優先して育てておこう。
もちろん敵城を占領するための兵力も高めないとならないので、兵舎も併せて育成するように。
![]() | 各種ユニットのレベルを上げるための施設。レベルが高いほど育成できるユニットのレベル上限が開放される。 |
![]() | 自国の周辺を調査し、攻略可能な敵城を増やすことができる。レベルが上がるほど調査する範囲を広げられる。 |
![]() |
![]() |
合戦は、8タイプのさまざまな特徴を持ったユニットを組み合わせて戦う。合戦が始まるとオートでバトルが進行するので、開始前の陣形作りが勝敗を左右する。敵軍が配置したユニットの相性や配置場所を見ながら自軍の陣形を形成して頭脳戦を制しよう。
![]() |
![]() |
本作に登場するユニットは大きくわけて8タイプ。それぞれ得意とする行動や他ユニットとの相性が異なるので、特徴を把握して起用しよう。
![]() | 同時に敵2部隊の進撃を阻止することができる。先頭または2列目に配置するのが基本。いちばん近い敵を最優先して攻撃に走るため、足止めとして使える。 |
![]() | 敵から離れた所からの攻撃が可能だが、防御力く接近攻撃ができないため、懐に入られると一気にやられる。近寄らせないように防御力の高い盾兵などで足止めしつつ離れて攻撃が基本。歩兵や盾兵、矛兵に対して力を発揮する |
![]() | 移動スピードが速い。後方3~4列目に配置し、ほかのユニットを敵にぶつけたあとに合間を縫って敵軍の後ろに回り込ませると有効。同列に敵がいなければいちばん遠い敵を優先的に攻撃するため、弓兵に対して力を発揮する。回り込みを阻止しようとする矛兵、策士に注意。 |
![]() | 防御力が高く、同時に敵2部隊の進撃を阻止することができる。1列目に配置するのが基本。後ろに回られるとやっかいな騎兵と同列に配置すると力を発揮する。 |
![]() | 2~3列目に配置し、前の味方を盾にしながら戦わせよう。回り込もうとする騎兵に対して力を発揮する。 |
![]() | 3~4列目、盾兵や医官の後ろに配置して遠距離から攻撃をさせよう。回り込もうとする騎兵に対して力を発揮する。 |
![]() | 後方3~4列目に配置し、ほかのユニットを敵にぶつけたあとに合間を縫って敵軍の後ろに回り込ませると有効。同列に敵がいなければ、いちばん遠い敵を優先的に攻撃するため、弓兵に対して力を発揮する。回り込みを阻止しようとする矛兵、策士に注意。 |
![]() | 目の前の味方ユニットを治療できる。盾兵の後ろに配置させることで、盾兵の防御をより強力なものにできる。死なせたくない将軍がいればその後ろに配置しよう。 |
敵の陣形の穴を見つけて後ろに回り込むのが常套手段!
正面からまともにぶつかり合うだけの配置では勝つことは難しい。相手の戦力を早く低下させるためには、敵陣の後方に配置された防御力の低いユニットを倒すのが先決。歩兵や盾兵は2部隊の進撃を食い止めるので、それ以外のラインで突破口を見つけて、騎兵2~4部隊を投入するなどして突撃しよう。
逆に相手に回り込まれないよう、こちらも歩兵や盾兵の配置調整は忘れずに。どうしても突破されるのが予想される場合は、思い切って弓兵など防御力の低いユニットを起用しないで、持久戦に持ち込むのもあり。
![]() |
![]() |
![]() |
城のメニューから選べる“軍師”は、さまざまなユニットを操作して配陣のテクニックを学べるモード。君主レベルにあわせて全50種類の問題が出題される。ここでは、前半にあたる第25回までの中で比較的難しい問題の解答の一例を公開。どうしてもクリアーできない人は参考にしよう。もちろん、ここで紹介する陣形以外でもクリアーすることは可能だ。
▼第九回 総合演練
![]() |
▼第十回 総合演練
![]() |
▼第十二回 総合演練
![]() |
▼第十七回 謀士を演練する
![]() |
▼第二十二回 弓騎を演練する
![]() |
▼第二十四回 総合演練
![]() |
▼第二十五回 総合演練
![]() |
この記事に関連した記事一覧
『ミニミニ三国志軍団』アップデートで3つの新兵種が追加!100元宝がもらえる新規ユーザーキャンペーンもスタート
【ミニミニ三国志軍団・攻略】勝つために覚えておきたい武将タイプによる相性まとめ
最大1000対1000!大軍勢を操るシミュレーション『ミニミニ三国志軍団』【これ、知ってる?】
始めるならいま!1000対1000の三国志シミュレーションゲームでクリスマスイベント開催中
【新作】超頭脳派バトル!全世界3000万DL超えの戦略シミュレーション『ミニミニ三国志軍団』
過去12時間のPV数が高いニュース記事
過去24時間のPV数が高い攻略記事
ツイート数が多い記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【#コンパス】9月“A.D.D.F.強襲部隊≡9・C≡”シーズン中間発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『三國志 真戦』リニューアルを記念した楽曲“新戦”を公開。“戦国ロックの貴公子”大西洋平氏が作詞・作曲・歌唱を担当
『三國志 真戦』同盟兵器“工兵車”が新しく登場するアップデートを実施。リニューアル版をより深く理解できる先行体験動画も公開
【#コンパス】上方修正を受けたステリアが総合首位を獲得!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『グラポケ』リリース100日記念イベントが開幕。バニーガールとカジノディーラーがコンセプトの新衣装&新レジェンドキャラ“カイルム”、“サルキナ”が実装【グランサガポケット】