【モンスパ】シューティングRPG『モンスタースイーパーズ』覚醒で新たな力を!【第3回】

2016-04-15 19:00 投稿
押し寄せてくる大量の敵を倒していくシューティングRPG『モンスタースイーパーズ』(以下『モンスパ』)。今回はステージクリアーに役立つテクニックをお届け! まずは、オートについて。
オートでのプレイは自動で弾幕を避けながら攻撃してくれるため、非常に便利だが、すべてオートに任せているよりも、ある程度自分で操作したほうがいい。オートの特性を理解して使いこなしていこう。
【オートでのキャラクターの動き】
■戦車に近い敵を狙うように動く
■敵が放つ矢などの壊せる弾は攻撃しにいかない
■宝箱や敵から出るアイテムを取りにいかない
つまり、“アイテムは自分で取りにいく”、“敵の矢を壊す場合は自分でやる”、という2点を心がけていればいい。
また、注意しておくといいのが、地面に潜ったり、盾を構えたりして、ダメージを与えられない無敵時間がある敵だ。オートの場合ダメージを与えられなくても狙い続けるため、無敵時間が長い敵ほど無駄な時間ができてしまう。このような敵が出てきた場合は、無敵時間の敵を狙い続けないように、操作していこう。
![]() |
矢の破壊や、無敵時間の敵以外を攻撃する場合に便利なのが、2ヵ所をタップしてチームを2分し、2ヵ所を攻撃する方法。攻撃力は分散されるが、矢の破壊や一時的な攻撃には効果的だ。
![]() |
各ステージはエリアごとに敵の属性が決まっているので、有利な属性のキャラクターでチームを組んで挑んだほうがいい。火は木に強く、木は水に強く、水は火に強い。それぞれ1.5倍のダメージになるので、これを利用しない手はない。ひとつの属性でチームを固め、リーダー効果でさらに攻撃力を上げるようにすれば、かなり楽になるはずだ。
![]() |
チームを設定するときは、リーダー効果が適用されているかどうかをチェックしておこう。キャラクターによっては進化することでリーダー効果が増していく。リーダーで使っているキャラクターを優先的に進化させていくといいだろう。
![]() |
各職業のショットタイプを意識したチーム編成も重要だ。
それぞれの職業ごとにショットの特徴があり、あまり偏った編成にすると、対応できない場面が出てきてしまう。
とくに、強力だが射程が短い戦士は、複数体チームに入れると遠い間合いで陣取る敵に効率が悪くなってしまう。1体くらいに留めておいたほうがいいだろう。
【各職業のショットタイプ】
■法師:敵を貫通する魔法波動を発射
■射手:扇形に矢を連射する
■銃士:前方に弾丸を連射する
■術師:爆発する魔法弾を発射
■戦士:近くの敵を攻撃
戦車の体力がゼロになるとゲームオーバーになるため、ステージクリアーを目指すなら、なるべくダメージを受けないことが重要だ。
戦車に!マークが出る、直接降ってくるような攻撃はどうしようもないが、“近づいてきて戦車を攻撃する敵を優先的に倒す”、“破壊できる矢はなるべく壊す”、この2点を意識すればある程度ダメージを抑えられるはずだ。
また、ボスの攻撃に気絶や浮かせるなどの行動を止めるスキルを合わせると、反撃成功となり、一連の攻撃を止めることができる。攻撃を封じたうえに集中攻撃のチャンスとなるので、激しい攻撃はスキルで止めていくといい。
![]() |
ステージにはクリアー時間に応じた評価があり、最高ランクのSランクでクリアーすると、初回時のみルビーがひとつ手に入る。また、Sランクでクリアーしたステージは、総攻撃力条件を満たしたチームならクイック戦闘ができるようになる。クイック戦闘はプレイせずにクリアーとなるので、特定のステージを周回するときは非常に便利。Sランククリアーを目指して挑戦しよう!
![]() |
この記事に関連した記事一覧
過去12時間のPV数が高いニュース記事
過去24時間のPV数が高い攻略記事
ツイート数が多い記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【#コンパス】9月“A.D.D.F.強襲部隊≡9・C≡”シーズン中間発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『三國志 真戦』リニューアルを記念した楽曲“新戦”を公開。“戦国ロックの貴公子”大西洋平氏が作詞・作曲・歌唱を担当
『三國志 真戦』同盟兵器“工兵車”が新しく登場するアップデートを実施。リニューアル版をより深く理解できる先行体験動画も公開
【#コンパス】上方修正を受けたステリアが総合首位を獲得!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『グラポケ』リリース100日記念イベントが開幕。バニーガールとカジノディーラーがコンセプトの新衣装&新レジェンドキャラ“カイルム”、“サルキナ”が実装【グランサガポケット】