新モード“アリーナ”や新たな力“古竜装”など見どころ満載の『ワルエク』最新バージョン

2015-10-31 00:00 投稿
セガゲームスから配信中の『ワールド エンド エクリプス』。
この記事では、ゲームを始めたばかりのプレイヤーでも効率よくプレイができるコツを、4つの項目に分けて指南していく。初心者だと気が付かないこともあげておくので、これらをおさえておけば、迷いなくプレイを続けていけるはずだ。
![]() |
●メインクエストは第二章の序盤までクリアーしてしまおう
本作はクエストを進めると、さまざまな要素が解放されていくので、最初はどんどんクエストをこなしていこう。第二章のクエスト2-3までクリアーすれば、基本的な要素が解放。キャラクター育成や街づくりをしっかりやりたい人も、まずはここまでクリアーすることをオススメする。
![]() |
●仲間が増えたらサブクエストを消化!
メインクエスト2-3までクリアーするころには、酒場で狩猟兵を何人か雇えるようになっているはず。雇ったばかりの狩猟兵はレベル1なので、第二章の中盤に向けて強化する必要がある。2-3まで進められれば、難なくクリアーできるはずなので、レベル上げと報酬集めを兼ねてサブクエストを消化していこう。
![]() |
●イベント“幻の幸せうさぎ”でアイギス(武器)を強化
本作ではキャラのレベル上げのほかに、アイギス(武器)の強化も重要なポイント。どんどこストーリーを進めたいところだが、第二章の中盤戦に挑むにはアイギスのレベルは10以上にしておきたい。1日4回特定の時間に開催されるイベント“幻の幸せうさぎ”で合成強化アイテム“竜輝石”が手に入るので、開催時間を把握してこのクエストを回していこう。
![]() |
●兵種の相性を端的にまとめてみた!
バトルに参加する狩猟兵は剣兵、大剣兵、盾兵、弓兵、槌兵の5種類。どれを出撃させるか迷わないように相性を把握しておこう。
![]() |
●盾兵と弓兵の育成は必須! とくに盾兵はふたり育てたい!
バトルで大切なのは自軍のトーチを攻撃されないこと。相手の進軍を止めることができる盾兵は必ず編成しておきたいところだ。本作では2ラインでバトルが行われるので、両ラインで盾兵を先頭に進軍すれば勝率はグッと上がる。
また相手の盾兵、空を飛ぶ敵など、弓兵でしかダメージを与えらえない敵がいるので、弓兵の育成も必須。狩猟兵団は4人1チームなので、盾兵ふたりと弓兵の育成を優先し、あとはお好みのキャラを加えて狩猟兵団を編成しよう。現状、剣兵はほかのプレイヤーの助っ人枠から調達しやすいので、もうひとり育てるとしたら大剣兵がオススメ。
![]() |
●トーチエネルギーのレベルを4まで上げよう
バトルでは出撃、スキルの使用などすべての行動にエネルギー(コスト)が必要となる。エネルギーは時間によって回復するが、バトル開始直後のレベル1のままでは回復に時間がかかってしまう。トーチエネルギーのレベルを上げれば回復にかかる時間を短縮できるので、忘れずにレベルを上げよう。
若干ややこしいがトーチエネルギーのレベルの上げるためにもエネルギーが必要。兵に指示を出すか、レベルを上げるかは戦う敵の強さで以下のように判断するといいだろう。
トーチエネルギーはバトルが終わるとレベルが1に戻るので、バトルごとにレベル上げを忘れずに。けっこう忘れがちだから!
![]() |
●施設のレベル上げは採掘所と撃鱗を優先!
まずクエスト2-3までクリアーすれば初期に出現している基本施設をすべて建設できるだろう。そのあとは開拓に必要な採掘所をレベル2に、新たな施設を作るために撃鱗をレベル3まで上げよう。そうすれば最初の骸はすみずみまで探索できるようになるだろう。
![]() |
![]() |
この記事に関連した記事一覧
過去12時間のPV数が高いニュース記事
過去24時間のPV数が高い攻略記事
ツイート数が多い記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【#コンパス】9月“A.D.D.F.強襲部隊≡9・C≡”シーズン中間発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『三國志 真戦』リニューアルを記念した楽曲“新戦”を公開。“戦国ロックの貴公子”大西洋平氏が作詞・作曲・歌唱を担当
『三國志 真戦』同盟兵器“工兵車”が新しく登場するアップデートを実施。リニューアル版をより深く理解できる先行体験動画も公開
【#コンパス】上方修正を受けたステリアが総合首位を獲得!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『グラポケ』リリース100日記念イベントが開幕。バニーガールとカジノディーラーがコンセプトの新衣装&新レジェンドキャラ“カイルム”、“サルキナ”が実装【グランサガポケット】