【CEDEC 2015】『ドリフトスピリッツ』成功の影に隠れた失敗と対策

2015-08-13 14:00 投稿
カンタン操作で豪快ドリフトを決めることが可能なレーシングアプリ『ドリフトスピリッツ』。今回はおもに未プレイの人たちに向けて、操作やクルマ強化の楽しみなど、ゲームシステムを詳しく解説していく。
![]() |
[関連記事]
※間違いだらけの『ドリスピ』車種選び 迷ったときは編集部オススメのこのクルマ!
※『ドリフトスピリッツ』攻略Wikiはこちら
※『ドリフトスピリッツ』公式サイトはこちら
操作は至ってシンプル。コーナー進入時と脱出時に、黄色線にタイミングを合わせてタッチするだけだ。コーナー進入時に黄色線に合わせて、画面右下のハンドルアイコンをタップするとドリフト開始。ドリフト中はタッチしたままキープし、コーナー脱出時に黄色線にタイミングを合わせてタッチを解除する(指を離す)と、ドリフト終了だ。タイミングが良ければ良いほど、速いタイムでコーナリングすることができる。
![]() |
![]() |
ドリフト以外にタイムを左右する重要な要素が、ロケットスタートとニトロだ。ロケットスタートは、スタート時にタイミング良くアクセルをふかすことで発動。ニトロは1回のバトルで最大3回まで使用可能な加速装置で、コースのどの箇所でニトロを使用するかが勝敗を分けると言っても過言ではない。
![]() |
ここまではクルマの操作について書いてきたが、『ドリスピ』はクルマをチューンナップして強化する楽しみも併せ持っている。クルマには高速性能、加速性能、ハンドリング、ニトロ性能、燃費というパラメータが設定されており、この5パラメータの総合値が“戦闘力”として表示される。“戦闘力”はクルマ性能とパーツ性能の合計値で成り立っているため、クルマのレベルとパーツレベルを上げていくことが、峠最速への道だ。
![]() |
![]() |
『ドリスピ』に収録されているクルマは、実車はもちろんのこと、ゲームオリジナル車や、人気漫画とのコラボ車も存在する。実車はトヨタ2000GTなどのレトロ車から、最新のハイテク車まで幅広い時代に対応。ゲームオリジナル車は実車を元に、独自の外観とカスタマイズを施された高性能車だ。もっとも注目度が高いのが人気漫画コラボ車。これまでに『頭文字D』、『湾岸ミッドナイト』、『よろしくメカドック』とコラボを果たしており、一定条件を満たせば忠実に再現された作中のクルマを入手可能だ。
![]() |
※『ドリフトスピリッツ』攻略Wikiはこちら
※『ドリフトスピリッツ』公式サイトはこちら
この記事に関連した記事一覧
過去12時間のPV数が高いニュース記事
過去24時間のPV数が高い攻略記事
ツイート数が多い記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【#コンパス】9月“A.D.D.F.強襲部隊≡9・C≡”シーズン中間発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『三國志 真戦』リニューアルを記念した楽曲“新戦”を公開。“戦国ロックの貴公子”大西洋平氏が作詞・作曲・歌唱を担当
『三國志 真戦』同盟兵器“工兵車”が新しく登場するアップデートを実施。リニューアル版をより深く理解できる先行体験動画も公開
【#コンパス】上方修正を受けたステリアが総合首位を獲得!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『グラポケ』リリース100日記念イベントが開幕。バニーガールとカジノディーラーがコンセプトの新衣装&新レジェンドキャラ“カイルム”、“サルキナ”が実装【グランサガポケット】