【新作】3rdKindだからハズレなし! これぞ王道タワーディフェンス『エルフウォーズ』
【新作ガイド】『ディグディグ』配信会社が出したタワーディフェンス『エルフウォーズ』
2015-05-30 11:00 投稿
動画でも新作紹介しています
気に入ったものがあったら更新
角満&中目黒のこれ、知ってる?
編集長!これ、どうでしょう!?
※YouTubeチャンネル登録はこちら
まさに王道!
本作『エルフウォーズ』は、ファンタジー世界を舞台にしたタワーディフェンスRPGです。
中毒必至の穴掘りゲーム『ディグディグ』、『ディグディグ DX』を送り出した“3rdKind”が配信するだけあって、キャラクターの可愛さとゲームへのハマり度は満点。熱心なタワーディフェンスファンをもうならす出来栄えに仕上がっています。
本作では、エルフたちが平和に暮らす“マジカルツリー”に襲いかかってくる敵の大群に対して、プレイヤーはさまざまな能力を持ったエルフを配置して戦わせたり、ときにはプレイヤーみずから強力なスキルを発動させて迎え討ちます。
リアルタイムで変わっていく状況に、立てた戦略に沿って的確に対応していき、無事マジカルツリーを守りきったときの達成感は格別! タワーディフェンス初心者の方には、この快感をぜひ味わっていただきたいものです。
ゲームで戸惑わないために
ここからはゲームのメインとなるプレイ画面と各種情報とともに、ゲームの流れを解説します。プレイ画面に表示される情報はとても多いのですが、中でも以下の10点はとくに重要です。
ゲーム中はすべてがリアルタイムで進むので、あらかじめ覚えておくといいでしょう。
①マジカルツリー
守るべき最重要拠点。
②ユニット
マジカルツリーに住むエルフや、彼らを助ける者たち。プレイヤーが任意に配置できます。
③敵
マジカルツリーを狙う厄介者。ひたすらマジカルツリー目指して進んできます。
④道
マジカルツリーを目指す敵が進む道です。
⑤ツリー耐久力
ツリーがダメージを受けると減り、ゼロで防衛失敗となります。
⑥WAVE数
攻め寄せる敵集団の攻撃回数。左が現在の回数で、右が最大回数です。
⑦生命の雫
エルフの召喚に必要です。
⑧つぎのWAVE
攻め寄せている敵の構成。上の赤いゲージは、現在残っている敵の数を示します。
⑨スキルリスト
プレイヤーが発動できるスキル。タップやドラッグ&ドロップで使用できます。
⑩友だちエルフ
協力してもらっているフレンドが、リーダーに登録しているエルフです。
ステージが始まると敵の集団が道の上に出現し、マジカルツリーに近づいてきます。敵のツリー到達を防ぐため、マップ上にユニットを配置して攻撃させましょう。
配置したユニットは、それぞれの攻撃範囲に入った敵を自動的に攻撃してくれます。
ユニットの攻撃能力には
・地上攻撃
・空中攻撃
・地上/空中攻撃
の3タイプがあり、攻撃できる敵の種類が異なります。
たとえば飛んでいる敵に対して攻撃できるのは、空中攻撃または地上/空中攻撃タイプのユニットのみ。地上攻撃タイプのユニットは一切攻撃してくれません。敵の種類に合わせたユニット配置を心がけましょう。
ほかにも自分自身は攻撃能力を持ちませんが、近くのユニットの能力を高める補助タイプのユニットがいます。
各ユニットは“生命の雫”を消費して配置します。生命の雫は敵を倒すことにより獲得できるので、積極的に攻撃ユニットを配置しましょう。
ただし、同じ種類のユニットを複数出すと、配置に必要な生命の雫の量は少しずつ増えます。ひとつの種類のユニットだけを出すのは効率が悪いので、さまざまなユニットをまんべんなく使うといいです。
フレンドから借りられる“友だちエルフ”は、場合によってはとても頼りになりますが、配置から一定時間が経過すると消えてしまい、再度配置可能になるまでにはさらに時間がかかるので、ここぞという局面以外では温存しておきましょう。
プレイヤーはユニット配置以外に、スキルを使うことができます。スキルリストに並んだアイコンをタップ、もしくはドラッグ&ドロップして、状況に合ったスキルを発動させましょう。
ただし、スキルは一度使用すると、再び使えるようになるまでやはり時間がかかります。本当に必要な場面が訪れるまでは、乱発しないほうが安全です。
|
出現した敵が全滅するか、生き残った敵がすべてマジカルツリーに到達するとそのWAVEは終了。次のWAVEが始まって再び敵が現れます。
最後のWAVEが終わった時点でマジカルツリーの耐久力が残っていればプレイヤーの勝利となり、新しいステージに進むことができます。強力なボス敵が待ちかまえているステージもあるので、最後まで気を抜かないように!
|
先に進む前には、倒した敵から手に入れた報酬を使って、ユニットを強化しましょう。本作は、手持ちのユニットをあらかじめ強化してからステージに挑みます。
ユニットの育成方法には
新たなユニットを手に入れる “エルフ召喚” ユニット同士を掛け合わせてレベルと能力を高める “合成” 最高レベルに達したユニットをより強力なユニットに変える “進化” |
があります。
ゴールドや余分なユニット、特別な力を秘めた“進化石”などの育成に必要なものは、ほとんどがステージをクリアすることで手に入れられます。新しいステージに行けるようになったら、そうした報酬目当てに挑戦してみましょう。
育成強化したユニットたちでステージに挑戦、戦略と一瞬の判断を駆使してステージを攻略し、勝利後は再びユニットを育成……これをくり返してゲームは進んでいきます。
また、ステージクリアで得られる経験値でプレイヤーのレベルが上がれば、連れていけるユニット数の増加、新スキルの獲得、新ダンジョンの解放など、さまざまな要素がアンロックされます。
プレイヤーのユニットどうしを対決させるPvP施設“ヒーロー大戦”も用意されているので、そちらに挑戦してみるのもおもしろいでしょう。
|
まずはこれを押さえておこう
多くのタワーディフェンス作品に比べると、本作は難易度が低めに抑えられているようですが、それでも初心者にとっては突破が難しい局面が序盤から出てきます。
ここでは、とくにタワーディフェンス初心者に向けた攻略アドバイスをお届けしましょう。
①効率よく働いてくれる場所にユニットを配置!
攻撃役のユニットは、地上や空中など出現する敵のタイプに対応した能力を持つものを配置するのがセオリーですが、能力だけでなく配置する場所にも注意すると、より効果的に働いてくれます。
たとえば道が交差している場所や、道が折り返している場所では、敵が複数回近くを通ることがあります。そういった場所に強力なユニットを配置しておくと、より多くのダメージを与えてくれるでしょう。
②“シャベル”を積極的に使おう!
スキル“シャベル”を使うと、マップ上に存在する岩を破壊できます。
更地を広げてユニットを配置できるようにするのがシャベル本来の目的ですが、岩を壊した際にゴールドや生命の雫が手に入ったり、時には援軍ユニットが出現することも。
シャベルは使用可能になったらどんどん使い、できるだけすべての岩を破壊するよう心がけましょう。
③ユニット育成で難関を突破!
本作ではあらかじめ用意したユニットでステージに挑むため、ユニットの強さ次第で攻略難易度が大きく変わってきます。
ステージ攻略に行き詰りを感じていたら、すでにクリアしているステージに再挑戦するなどして、地道にユニット育成を行うのが効果的。急がば回れ、の心構えでじっくりと挑むのがオススメです。
ステージごとに設定されたクエストを達成すれば報酬がもらえるので、それも同時に狙ってみましょう。
とかく“難しい”というイメージが先行しがちなタワーディフェンスを、誰もが楽しめるゲームに仕上げた本作『エルフウォーズ』。
もちろん先に進んでいけば、単純な力押しだけでは突破できない戦略重視のステージも出てきますが、そのころにはもはや“タワーディフェンス初心者”からは卒業しているはずで、このジャンルの真の魅力を感じることができるでしょう!
(ライター・ぽんせ松本)
動画でも新作紹介しています
気に入ったものがあったら更新
角満&中目黒のこれ、知ってる?
編集長!これ、どうでしょう!?
※YouTubeチャンネル登録はこちら
エルフウォーズ
- ジャンル
- タワーディフェンス
- メーカー
- 3rdKind
- 配信日
- 配信中
- 価格
- 無料(アプリ内課金あり)
- 対応機種
- iOS 7.0 以降、Android 2.3.3 以上
- コピーライト
- © Jellyoasis Inc.; © 3rdKind inc.
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります
Amazon人気商品ランキング 一覧を見る
ピックアップ 一覧を見る
関連記事
この記事に関連した記事一覧
ニュース記事ランキング(毎時更新)
過去12時間のPV数が高いニュース記事
- 1
『ピクミン ブルーム』黄色と無色の違いは? カテゴリアイコンの仕組みと現状を解説【プレイログ#313】
2023-02-22 22:06 - 2
『ピクミン ブルーム』便利な小技7選!! お散歩を快適するための提案【プレイログ#07】
2021-11-08 18:39 - 3
『城ドラ』大型アップデートが本日(4/30)実施。新スキル“ガチスキル”、トロフィークラスに最上位の“DX”などが実装
2024-04-30 16:46 - 4
『ブルアカ』バニーガール姿のネル&カレンが復刻!“船上のバニーチェイサー”も常設化
2023-12-20 13:31 - 5
『スイカゲーム®』公式スマホ版がついに登場!『スイカゲーム-Aladdin X』本日(1月1日)配信
2024-01-01 10:00
攻略記事ランキング
過去24時間のPV数が高い攻略記事
- 1
【#コンパス攻略】初心者がゲーム序盤で失敗しないために知っておきたい7つのポイント
2017-01-12 15:11 - 2
『フェスティバトル』ルシファー&シャルロットの水着スタイルが登場!公式生配信“フェスバ エンタメディア”第2回まとめ
2024-09-16 21:00 - 3
『ドラクエウォーク』守護天使から守り人に転生! 主人公のみ“おうえん”が引き継がれていました 【プレイ日記第665回】
2023-10-27 12:00 - 4
【クラロワ攻略】近接攻撃ユニット一覧
2016-07-07 23:03 - 5
【ポケモンGO攻略】ボックスがいっぱいになったとき博士に送っていいポケモンはどれ?
2016-07-28 15:47 - 6
『Plague Inc.‐伝染病株式会社‐』攻略(第1回) 全ステージクリアーまでの基本戦略
2013-10-02 18:42 - 7
【ブロスタ攻略】効率のいいトロフィー上げの方法
2019-02-07 16:02
ツイート数ランキング
ツイート数が多い記事
最新記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【今週の新作まとめ】『ディズニー スピードストーム』でレーシングバトルに挑戦!『ハイパズ』や『猫は液体』などパズルゲームも豊作な新作5本
2024-07-14 10:00【配信開始】ミッキーやドナルドたちと本格レーシングバトルが楽しめる!『ディズニー スピードストーム』モバイル版登場
2024-07-12 17:22【配信開始】コンソールで人気の『フルーツマウンテン』がスマホで登場!フルーツを積み上げハイスコアを目指せ!
2024-07-10 14:10【配信開始】ぷにぷにねこちゃんを積み上げる新作落ちものパズルゲーム『-猫は液体- Stray Cat Falling 』
2024-07-10 13:41【配信開始】最強の選手が所属するプロレス団体を経営しよう!カイロソフト新作SLG『プロレスリング物語』
2024-07-09 19:09