【喜屋武ちあきの戦国炎舞ブログ】第8回「最終回で候!」

2015-03-05 17:00 投稿
![]() |
▲バックナンバーはこちらから▲ |
皆さまこんにちは!
今日から大人気スマホゲーム『戦国炎舞 -KIZNA-』をテーマにしたブログをやらせていただくことになりました、
オタク>グラビアアイドルの“きゃんち”こと喜屋武ちあきです。
![]() |
※喜屋武ちあきのTwitterはこちら
→@kyanchiaki
アニメ・マンガ・ゲームが大好きな私ですが、今回はゲームの連載ということで私のゲーム遍歴について少々。
私の叔父はオタクで、ゲームも叔父から買い与えられたのが好きになったきっかけでした。私が小学校に入学したころにファミコン本体といっしょに買ってもらった初めてのソフトは『ココロン』。『ロックマン』の生みの親の北村玲さんが作ったファンタジー要素の強いスクロールタイプのアクションゲームで、いまでもそのソフトは大切にとってあります。
その後はスーパーファミコンの『ヨッシーのたまご』や『マリオカート』、さらにゲームボーイの『スーパーマリオランド』などを子どもらしく遊んでいました。それが忘れもしない小学校3年生のとき。
『ドラゴンクエストV』と『ファイナルファンタジーV』という大作RPGが3ヵ月という短期間で発売された伝説の年。
そしてなんと母が両RPGに異常なほどハマるという、私の歴史上でかなり重要な事件が起こりました(笑)。
母は専業主婦できっちり家事をこなしていましたが、ゲームにハマってからは家事以外の時間はすべてゲームに費やすようになりました。私も横でプレイを見たり、プレイさせてもらったりしていたのですが、母は私が寝ているあいだにもどんどんゲームを進めてしまいます(笑)。そんな私はストーリーがわからなくなるのがイヤで、夜中に目が覚めたときはそこから母のゲームプレイに付き合ったりすることも……。
おかげでいまでも『ドラクエ』や『FF』は物語のすばらしさとともに当時のことを鮮明に思い出すという強い愛着を持っています。
上記以外に好きなゲームは『MOTHER2』、『イーハトーヴォ物語』とか……あ、乙女ゲームなども大好物です。
今回はスマホゲームということで、いまではスマホゲームといえば毎月ものすごいリリース数で大きなコンテンツのひとつになっています。
ですが、家庭用ゲーム機で育った私は最初「ぷぷっ、スマホゲームってヌルゲーでしょ?」というスマホゲームに対して偏見を持っていたことは否めません。
ただ、少し前にニコ生番組への出演オファーをいただき、そこで初めて『戦国炎舞』をダウンロードしてみたら……
びっくり!!
![]() |
「え!? 310万ダウンロード!??」
![]() |
「え!? トップページだけでも情報がものすごく多い!!」
![]() |
「毎日のように何かしら更新されたりしている! 何コノつねに動いている感!!」
![]() |
「リアルタイムで合戦!? そんなことができるの!?? スマホゲームすごすぎwww」
幼少からゲームをプレイしてきて、ゲーム脳を自認する私は「どんなゲームも5分触ればそれなりにプレイできる」と豪語しておりましたが、
今回はあまりの情報の多さに思わず「こっ、これはスマホゲーム初心者にはもしやハードモード!?」
「誰か!誰か教えてーー!」と叫んだのです!
すると、なんと!
『戦国炎舞』に携わるスタッフの小出さんが「俺に何でも聞けよ」と『戦国炎舞』の美麗な武将イラストさながらに現れてくださったのでした!
というわけで、率直にお訪ねしてみました。
喜屋武「あの、戦国炎舞って情報量がとっても多いんですけど、ズバリ何をすれば正解でしょうか!?」
小出「ずばり、連合VS連合によるリアルタイム合戦を楽しむために、1日3回の合戦以外の時間にクエストでレベルを上げて、集めたガチャチケットでいいカードを揃えて強いデッキを組むゲームです!」
おー!
ワンセンテンスですべてを説明してくださった! さすが、わかりやすい!
![]() |
もちろんひとつひとつの要素はもっと掘り下げていくことができるのですが、やはり初心者は初心者らしく、基本から学んでいかなくてはね。
というわけで、私は最近『戦国炎舞』をエンジョイプレイしているのですが、ひとつ皆さんにお願いがあるんです。
私は連合“きゃんぐだむ”を立ち上げたのですが、その連合に所属するのは私とマネージャーさんだけ。
そこで、だれか猛者の方!
もちろん、これからやり始めてめちゃくちゃ強くなるつもり!という意気込みをお持ちの方でもいいのですが、
仲間になってくれませんか?
![]() |
ぜひ、申請をお待ちしております。
あ、なんならこれから始めるという方は私の招待ID「gd2fbsgP」を使っていただけるとズゴック有り難いです……!
さて、おさらいです。
第1回目の今回学んだことは、
一にクエスト、
二にカード、
三でリアルタイム合戦をエンジョイ!
ということでした。
次回は私の大好きなあのゲームとのコラボについて!
レッツパーリィ!!笑
※喜屋武ちあきのTwitterはこちら
→@kyanchiaki
この記事に関連した記事一覧
過去12時間のPV数が高いニュース記事
過去24時間のPV数が高い攻略記事
ツイート数が多い記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧