【注目】人類、あれからどうなった?『Godus』その後に迫る!

2015-02-16 13:00 投稿
![]() |
ピーター・モリニュー氏をご存知だろうか?
おや、意外と少ない。
では『ポピュラス』は? と聞けば、チラホラと手が上がってくる。まあ、無理もない。『ポピュラス』は、1989年に産声を上げた箱庭型シミュレーションゲーム。スーパーファミコンなどで遊べたのは90年代となれば、もう立派なオールドゲームと言っていい。そしてそのゲームデザインをしたのが前述のピーター・モリニュー氏で、ゲームファンのあいだでは伝説的なクリエイターのひとりに数えられる人物である。
そのピーター・モリニュー氏が、『ポピュラス』のリメイクのような新作をリリースしたということで俄然注目を集めているのがこの『Godus』だ。少々前置きが長くなってしまったが、『ポピュラス』を“知っている”オールドゲーマーはもちろん、“知らない”スマゲ世代のゲーマーも、神となる気持ちよさを存分に味わえる本作をぜひチェックしてみてほしい。あ、ちなみに無料ですよ。
「プレイヤーは神様です」
「神様はじめました」
まあ、言い方は何でもいいのだが、とにかくプレイヤーは神様なのだ。神様は奇跡を起こせるし、天地創造もできちゃう。ゲームの始まりはふたりの人間が溺れているところから。
![]() |
![]() |
大地を持ったり削ったりすることで平地にし、人々はそこに家を建てて人口を増やしていく。これが本作の本筋となる。人口が増えると立派な家が建てられるようになり、農業を始められるようになり……と次第に文明が繁栄していく。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
本作の魅力をひとつあげるとすれば、自由に大地を創造して人々を繁栄させることができる圧倒的神感! これに尽きると思う。
![]() |
実際のところ、序盤は非常にテンポよくゲームが進むため、遊ぶ手が止まらない。家はドンドン建って人口も激増。どこを整地して、どんな風に繁栄させようと考えるのは非常に楽しい。
![]() |
しかし、ある一定ポイントからゲームの進行ペースがガクッと落ちてしまう。もっと建物を建てたいのに! もっと私の土地を耕したいのにぃぃぃ!と神であるあなたが願ったとしても、人間たちの作業時間がものすごく増えてしまい、あなたは何もできなくなってしまうからだ。神なのに!
![]() |
![]() |
神たるもの、もっと大きく構えないといけないとは思いつつも、このポイントはさすがにマイナス評価をつけたいと思う。当然これを解決する時短アイテムもあるが、なんとなくコレジャナイ感を感じてしまう。うーん、もったいない。
前述したように本作は無料アプリなので、まずはぜひ遊んでみてほしい。序盤の高揚感には名作の予感を感じられるはずだ。願わくば、バランス調整のアップデートでもう少し遊びやすくなってほしいかな。
この記事に関連した記事一覧
過去12時間のPV数が高いニュース記事
過去24時間のPV数が高い攻略記事
ツイート数が多い記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【#コンパス】9月“A.D.D.F.強襲部隊≡9・C≡”シーズン中間発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『三國志 真戦』リニューアルを記念した楽曲“新戦”を公開。“戦国ロックの貴公子”大西洋平氏が作詞・作曲・歌唱を担当
『三國志 真戦』同盟兵器“工兵車”が新しく登場するアップデートを実施。リニューアル版をより深く理解できる先行体験動画も公開
【#コンパス】上方修正を受けたステリアが総合首位を獲得!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『グラポケ』リリース100日記念イベントが開幕。バニーガールとカジノディーラーがコンセプトの新衣装&新レジェンドキャラ“カイルム”、“サルキナ”が実装【グランサガポケット】