スクエニの『デッドマンズ・クルス』マルチプレイを先行体験!テンション上がり過ぎて髪が逆立った(実話)

2014-02-27 12:17 投稿
![]() |
スクエニの新作は、まさかのゾンビ育成RPG。大人気タイトル『ガーディアン・クルス』のシステムがベースになっているので、ゾンビファンはもちろん、ガークルプレイヤーにもおすすめ。まずはざっくりとストーリーを紹介しよう。
舞台は2030年のアメリカ合衆国。主人公は政府の外出禁止令を律儀に守り、自宅に引きこもる。3ヵ月後、外に出てみるとシティは地獄と化していた。“デッドマン”と呼ばれるゾンビのような化け物が大量に現れていたのだ。社会から切り離された人間ガラパゴスの主人公は困惑する……。そんなときに助けてくれたのは、謎の少年“オリバー”だった。
![]() |
“オリバー”の子分となって便利屋的な“クエスト”をこなすのが今作の基本構成だが、シティは“デッドマン”だらけで危険がいっぱい。どのように身を守ればいいのだろうか? 一般的なゲームであれば、ゾンビとは滅ぼすべき存在だ。しかし、『デッドマンズ・クルス』のゾンビはひと味違う。野生(?)の“デッドマン”は人間を襲うが、捕獲すれば人間の言うことを聞くようになる。つまり、シティで生き残る術とは、野良(?)“デッドマン”を捕獲して戦わせることである。
![]() |
![]() |
集めた“デッドマン”は図鑑からいつでも鑑賞可能。フレーバーテキストもおもしろい。とくに女性型“デッドマン”は、グロさと色気が共存した妖しげな魅力を放っているので必見。
![]() | ![]() | ![]() |
ゾンビゲームと聞いて真っ先に思い浮かぶのは『バイオ○ザード』かもしれないが、今作はむしろゾンビしか出ない『ポ○ット○ンスター』だと思っていただきたい。
“デッドマン”の捕獲はハントコースで行う。エリアごとに出現する“デッドマン”や登場するギミックが異なるぞ。主人公のレベルが上がると上位エリアがアンロックされる。それぞれのエリアには“ノーマル”と“スペシャル”があり、“スペシャル”はレア度の高い“デッドマン”が出現しやすい。
挑戦するにはそれぞれ“ノーマルチケット”、“スペシャルチケット”が必要だ。チケットはどちらもゲーム中で入手できるが、“スペシャルチケット”は滅多に手に入らない。また、“ノーマル”は1日1回だけチケットなしで挑戦できる。
![]() |
“ハント”が始まるとライフルスコープの視点となり、迫り来る“デッドマン”を迎え撃つことになる。制限時間は1分。ここで仕留めた“デッドマン”が捕獲できるというわけだ。“デッドマン”は黒いシルエットで現され、その姿から人型、動物型など大まかな種類を見極めることができる。
![]() |
![]() |
“デッドマン”が赤く点滅しているときにダメージを与えると、体力に関係なく一撃で仕留められる。黄色く点滅している“デッドマン”を倒すとタイムボーナスが得られるぞ。エリアによっては“ハント”を有利にするギミックも登場。例えば、ドラム缶を撃ち抜けば爆発で付近の“デッドマン”を同時に捕獲できる。何か見かけたら撃ってみるべし。“デッドマン”も黙って撃たれているわけではない。反撃してくるので、素早く仕留めよう。
![]() |
![]() |
“ハント”に使う銃の装弾数は5発。弾切れになると自動的にリロードされる仕組みだ。効率のよい“ハント”のコツは残弾数の管理にある。例えば、残り1発の状態で体力満タンの“デッドマン”に攻撃すると、敵の反撃タイミングとリロードが重なり、成す術なく攻撃されてしまう。安全なうちに空撃ちしてリロードしよう。
『ガーディアン・クルス』のプレイヤーにはおなじみの“ハント”だが、今作では奥行きやギミックの点でパワーアップしている。しかし、ここでひとつだけ苦言を呈しておきたい。
どうしてヘッドショットを採用しないのか!?
ゾンビを撃つとき、ついつい頭を狙うプレイヤーも少なくないはず。しかし、頭を撃とうと足を撃とうと、与えるダメージは変わらないのだ。“ブレイク”(赤く点滅した状態)は意図的に起こせないし、何か弱点があってもいいのに……。せっかくゾンビものなのだから、こればかりはバージョンアップに期待したい。
本作の戦闘は完全にオートなので、見守るだけでOK。早送りが可能だが、できればスキップ機能も搭載してほしかった。戦闘では“デッドマン”の能力値がものを言う。強力な“デッドマン”を捕獲したら“デッキ”に加えてやろう。“デッキ”は探索で使用する“フィールド”、“デッドマンズファイト”で使用する“アリーナ”の2種類を組む必要がある。序盤は“おすすめ編成”を選んでおけばOKだ。
![]() |
“デッドマン”にはそれぞれ“HP”、“MP”、“攻撃力”、“防御力”、“素早さ”、“賢さ”、“アビリティ”がある。“アビリティ”はレベルアップなどで3つまで覚えることが可能だ。また、“ウィルス型”と“タイプ”も重要な要素。“ウィルス型”はいわゆる属性で、相性によって有利不利がある。“タイプ”は“デッドマン”の性格のことで、能力値に補正がかかる。“ウィルス型”、“タイプ”の詳細はゲーム中のヘルプから確認できるが、種類が多いので序盤は無理に覚えなくてよい。
![]() |
![]() |
![]() |
主力の“デッドマン”は“合成”で不要なカードを取り込んでレベルを上げよう。ベースとなる“デッドマン”と素材の“ウィルス型”が同じだと効率がいい。また、“食事”では特定のアイテムを消費して能力値を上げることができるぞ。序盤は手持ちでもっともレア度の高い“デッドマン”を集中強化するといい。“デッドマン”の強化には“ボルト”が必要だが、これは“クエスト”の報酬や探索などで入手できる。
“クエスト”には特定の“デッドマン”を“ハント”するもの、施設から特定のアイテムを持ち帰るものなど、さまざまなものがある。探索系の“クエスト”では“デッドマン”の巣窟と化した施設に赴くため、エンカウントすることも。
探索のシステムは“スタミナ”消費で進むおなじみのものだ。“スタミナ”は戦闘に敗北した場合にも減ってしまうので、敵が強いと感じたら“ハント”や“合成”で“デッキ”を強化して出直そう。
![]() |
![]() |
センサー以外にも分かれ道や落とし穴、ガレキの山など豊富なギミックがあり、特殊な操作が要求される。探索ではアイテムが発見できたり、新たな“クエスト”が発生したりするので、“デッドマン”に襲われてもめげずに挑戦してみよう。
シティで大流行しているのが、“アリーナ”で行われる“デッドマンズファイト”。これは捕獲してきた“デッドマン”どうしを戦わせる競技で、生き残った人類のあいだで流行している最大の娯楽でもある。
![]() |
“アリーナ”で勝つとポイントが手に入り、上位に食い込めば激レアな“デッドマン”が入手できる。参戦するには“アリーナ参加賞”が必要で、これは探索や“クエスト”報酬などで入手可能だ。“初心者アリーナ”のようなレベル制限のある“アリーナ”も存在するので、初心者も気軽に挑戦してみよう。
“アリーナ”に入場すると3人の他プレイヤーと勝負することになる。連勝ボーナスもあるので、勝てそうな相手を選ぶといい。ただ、格上の相手に勝つと多くのポイントがもらえるので、大勝負に出るのもアリ。また、前の入場から2時間以内に再入場すると、“チェイン”が発生してポイントに補正がかかる。続けざまに挑戦するとお得だ。
![]() |
“アリーナ”の醍醐味は全国のプレイヤーが育てた“デッドマン”と対戦できるところ。貴重な“デッドマン”を見かけることもあるだろうし、自分が育てずに放置していた“デッドマン”が有用な“アビリティ”を使って猛威を奮っている姿を見ることもあるだろう。負けが続くようなら“デッキ”の編成を見直してみよう。
“アリーナ”以外にも他のプレイヤーと交流する機会はある。例えば、“プレゼント”や“トレード”、“チームクエスト”などだ。“プレゼント”や“トレード”では“デッドマン”やアイテムのやり取りができる。主人公のレベルが10になれば解放されるぞ。“チームクエスト”では他のプレイヤーたちと共同で決められた条件の達成を目指す。こちらは期間限定イベントなので、開催されていたら積極的に参加しよう。
最後に、ゲームの内容を整理する。
1)“デッドマン”を“ハント”する。
2)“デッドマン”を育てて“デッキ”を強化する
3)“クエスト”を受注して探索をする
4)“アリーナ”に挑戦する
“クエスト”を進めていけば、シティに“デッドマン”が発生している理由なども次第に明らかになっていくだろう。シナリオを楽しむのはもちろん、“デッドマン”のイラストが美しいので、図鑑のコンプリートを目指すのも一興だ。ゾンビマニアには是非とも遊んでもらいたいタイトルである。
[関連記事]
※【新作】『ガークル』のスタッフが贈るスクエニ新作RPG『デッドマンズ・クルス』配信開始
※『デッドマンズ・クルス』配信からわずか12日で全世界100万DL突破
※【ファミ通App Andoroid】『デッドマンズ・クルス』特典アイテムは一撃死のアビリティを持つ”ピンクナース”
この記事に関連した記事一覧
スクエニの『デッドマンズ・クルス』マルチプレイを先行体験!テンション上がり過ぎて髪が逆立った(実話)
【エイプリルフール】ゾンビをハントする『デッドマンズ・クルス』がプラスチックを集めるほのぼのゲームに路線変更!?
『デッドマンズ・クルス』ガンガンの漫画家描き下ろしカードも登場するコラボイベントが本日(12/11)より
『デッドマンズ・クルス』大型アップデートで新システム”デッドマンギア”登場
『デッドマンズ・クルス』全世界500万DL突破記念で復刻ハントなどイベント多数
過去12時間のPV数が高いニュース記事
過去24時間のPV数が高い攻略記事
ツイート数が多い記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【今週の新作まとめ】『ディズニー スピードストーム』でレーシングバトルに挑戦!『ハイパズ』や『猫は液体』などパズルゲームも豊作な新作5本
【配信開始】ミッキーやドナルドたちと本格レーシングバトルが楽しめる!『ディズニー スピードストーム』モバイル版登場
【配信開始】コンソールで人気の『フルーツマウンテン』がスマホで登場!フルーツを積み上げハイスコアを目指せ!
【配信開始】ぷにぷにねこちゃんを積み上げる新作落ちものパズルゲーム『-猫は液体- Stray Cat Falling 』
【配信開始】最強の選手が所属するプロレス団体を経営しよう!カイロソフト新作SLG『プロレスリング物語』