
『グランブルーファンタジー』発表会に植松氏、皆葉氏、声優陣登場……さらに!
2013-11-09 00:54 投稿
ニコニコ生中継で多くの視聴者も注目!
既報の通り(※関連記事はこちら)、2013年11月8日に六本木ニコファーレにて、“Cygames × CyDesignation 超大作RPG 制作発表会”が開催。ニコニコ生中継もされたこの発表会で、超大作RPGが『グランブルーファンタジー』であることが判明した。
※【動画あり】Cygames×CyDesignationが手掛ける超大作RPGの正体が判明!
発表会では、会場の壁全体をスクリーン代わりにして、映像を会場全体に映し出す演出が施された。冒頭、『グランブルーファンタジー』のロゴマークが映し出されると、ギターとバイオリンによる本作のメインテーマが生演奏され、まずはゲームの世界観を耳で堪能。
演奏が終わると、発表会の司会進行役として、お笑いコンビ“アメリカザリガニ”の柳原哲也、平井善之が登場。「今日の発表会が楽しみで全然眠れなかったから本番中に寝ちゃうかも」という平井のボケに、柳原がおなじみの甲高い声で軽快に突っ込むという、アメザリらしいコンビネーションを披露した。発表会のオープニングを飾ったのが音楽ということで、『グランブルーファンタジー』の楽曲を手掛けるサウンドディレクターの植松伸夫氏がステージに。アメザリのふたりから「今回の楽曲はどのようなイメージですか?」と質問されると、「アイルランドっぽいイメージで作ってほしいと言われました。個人的にアイリッシュ風の曲は好きなので“よし!”と思いました」と植松氏。本作がRPGということで「アイリッシュな感じを出しつつも、壮大なオーケストラのような楽曲作りを意識しました」(植松)と続けた。
続いてステージに登壇したのは、『グランブルーファンタジー』に登場するキャラクターを演じる声優陣。ラカム役の平田広明さんを始め、長谷川明子さん(マリー役)、伊藤かな恵さん(スツルム役)、朴 王路美(玉偏に「路」)さん(黒騎士役)、加藤英美里さん(シェロ役)。
アメザリから、それぞれの役どころについて聞かれた声優陣だが、「まだ収録前で初めてキャラクターの絵を見ました(笑)」(平田)というように、まだ収録が行われていないため「好奇心旺盛そうな感じですね」(長谷川)、「セクシーな雰囲気ですね。きっとこれから戦うキャラなんだと思います……きっと」(伊藤)など、ふわりとした回答が続いた。そんな中、朴 王路美(玉偏に「路」)演じる黒騎士に至っては「黒騎士は平田さんが演じると思っていたんですが、私の役だと聞いてびっくりしました(笑)」と、鎧の中身が男なのか女なのかわからない謎のキャラクターに戸惑っていた。そして、声優陣が声で命を吹き込むこれらのキャラクターを描いた皆葉英夫氏も途中からステージに登場。今回のデザインコンセプトについて聞かれると、「ファンタジーと言うと、いろいろな意見がありますが、そういったものを一度壊して構築したいと思って描きました」(皆葉)。さきに植松氏がアイルランドを意識した曲作りをしているということで、キャラデザインについても「アイルランドはもちろん北欧などがファンタジーの発祥なので、自分もそこを意識しました」と続けた。
本作を手掛けるキーマンも登場!
植松氏、皆葉氏、そして声優陣のトークが終わると、ここで『グランブルーファンタジー』の開発を手掛けるCygamesの木村唯人取締役と、Mobageを運営するディー・エヌ・エーから小林賢治氏(Chife Game Strategy Officer 取締役)が駆け付けた。木村氏は「Mobageで配信されるスマートフォンのRPGです。RPGとして魅力的な要素がたくさん入っています」と、小林氏は「皆葉さん、植松さんが関わる作品だと聞いてすごいと思いつつ、実際にゲームを見て“モバイルでここまでできるのか”と。ブラウザゲームとして2世代さきくらいのデキです」と、それぞれ『グランブルーファンタジー』についてコメントした。
ほかにもトークの中で『グランブルーファンタジー』に関する気になる情報がいくつか飛び出したので下記にまとめてみた。
◆ひとりプレイとほかのユーザーとのプレイはどちらがメインになるのか?
「両方楽しめます」(木村)
「ひとりで没頭できるし、みんなでライブ感を持って遊べる」(小林)
◆登場するキャラクターの数は? 全キャラクターボイス付きか?
「登場するのは100キャラクターくらい」(皆葉)
「キャラはすべてボイスがつく」(木村)
◆配信時期は?
「サービスは冬予定」(木村)
今回の発表会で、『グランブルーファンタジー』の全貌が明らかになったわけではない。まだまだ気になることがてんこ盛りだが、続報を楽しみにして待ちたいところ。現在、『グランブルーファンタジー』公式サイトがオープンし、事前登録も行われているので、まずはそちらをチェックしておこう。
※『グランブルーファンタジー』公式サイトはこちら(PC・スマートフォン)
※『グランブルーファンタジー』事前登録はこちら(スマートフォン)
グランブルーファンタジー
- ジャンル
- RPG
- メーカー
- Cygames
- 配信日
- 今冬予定
- 価格
- アイテム課金制
- コピーライト
- (C)Cygames, Inc.
この記事のタグ
関連記事
この記事に関連した記事一覧
【動画あり】『グランブルーファンタジー』 β版プレイ動画を独占公開!
2013-12-13 16:00『グランブルーファンタジー』 謎を解いて豪華旅行券を当てよう!
2013-12-12 19:36【注目アプリレビュー】『グランブルーファンタジー』先行体験版最速プレイレポート 配信日情報も
2013-12-05 12:15豪華声優の限定ボイスが聴ける『グランブルーファンタジー』の新たな謎解きクエスト
2013-11-26 17:26
最新記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【三國志 真戦プレイ日記#40】各シーズン共通で決算前からできるスタートダッシュ準備を紹介!(キック一郎編)
2023-04-01 17:00『TRAHA INFINITY(トラハ インフィニティ)』兄弟設定のペットも?カードやペットの設定集を紹介!
2023-04-01 16:00【#コンパス】今年も学園コスチュームガチャ開催!2023年は、ジャスティス、ルチアーノ、テスラ、デルミンが追加!
2023-04-01 15:13『ドラゴンボール レジェンズ』が新たなステージへ⁉ タイトルを『ドラゴンボール プイプイ』と改め、あの戦士が参戦【エイプリルフール】
2023-04-01 15:00【プロセカ】新たなリズムゲーム楽曲“METEOR”(作詞・作曲:DIVELA)が追加!
2023-04-01 15:00