【新作情報】戦略性の深さがガチなカードゲー『アルカナ・マギア』Android版配信開始

2013-07-19 15:30 投稿
■無課金でも強くなりたい!
本格的なカードバトルが楽しめる『アルカナ・マギア』の魅力や攻略情報を、ライターのジャイアント黒田がお届けする当コーナー。連載7回目となる今回は、無課金のユーザーでも、圧倒的な強さを誇る★4以上の高ランクカードを手に入れるための方法を徹底検証。これらのカードを組み込んで、より強力なデッキを作りましょう!
連載まとめ記事はコチラから![]() |
●高ランクカードの入手方法をチェック!
★4以上のカードは、下記の方法によって入手できることがあります。
①毎月のログインボーナスの最終報酬
②迷宮(マップ4以降)の宝箱やクリアー報酬(★5はマップ6以降)
③探索をしたときに出現するLv31以上の盗賊を倒す(★5はLv51以上)
④ダイヤカードパックやマジックカードパック
⑤魔神戦のランキング報酬
このうち、無課金のユーザーでも必ず入手できるのが①の方法です。さすがに、★5のカードが報酬として登場したことはありませんが、プレゼントされる★4のカードは、無料サービスで手に入るものとしてはかなり優秀。強力なスキルや役に立つスキルを持っていることが多く、レベルを上げてデッキに組み込むと、貴重な戦力として重宝します。
★4のカードの報酬は、1ヵ月のうち、累計で20日ログインするだけで入手できる仕組みなのも、忙しい方にはうれしいですよね。
![]() |
![]() |
▲その月の報酬は、イベント情報画面の“今月の報酬”で確認可能。最終報酬のカードのイラストをタップすると、カードの詳細なデータを閲覧できます。ちなみに7月は、相手のHPに直接ダメージを与えられる珍しいスキル“因果”を持った、“闇影の踊り子”を入手できます!
それ以外の方法ですが、本作の日本での運営を手がけるベクターの丹部氏と黒澤氏(第4回と第5回に登場)によると、無課金で高ランクカードを入手するのは、②の「迷宮に挑むのがいちばん!」とのこと。
そこで、ベクター全面協力のもと、★4以上のカードを求めて、マップ5の“火炎の塔”に50回チャレンジ! この後、挑戦した結果をレポートしちゃいます!
なお、③は盗賊のLvを上げるのに時間がかかるため、フレンドを頼る以外ではたいへんです。さらに、レアカード入手確率が高くなるレア盗賊に出会うのもひと苦労だったりします。また、⑤は強いデッキをすでに持っていたり、課金アイテムのダイヤを使わないと、そもそもランキングの上位に入るのが難しいため、こちらも無課金ユーザーには不向きだと思います。
最後に④ですが、マジックカードパックを買うのに必要な“マジックカード”が月に数枚ログインボーナスで入手できますので、こちらはコツコツ貯めてみるといいでしょう。
![]() |
![]() |
▲一度だけ出会ったことのあるレア盗賊。通常の盗賊より戦闘力が高く、倒すのに苦労しましたが、★4のカードを入手できました! 探索を行ってレア盗賊に遭遇したときは、ぜひ撃破を目指しましょう。
●迷宮に50回挑んだ結果をレポート!
迷宮で高ランクカードが手に入るかどうかの検証は、下記の条件で行いました。併せて、1回チャレンジするのに必要な体力や、入手できるカードの枚数といったデータもまとめておくので、プレイする際の参考にしてみてください。
なお、火炎の塔に出現する敵のレベルは20~30程度といったところ。まれに★4や★5のカードを持っていて油断はできませんが、高ランクカードはレベルが低いことが多いので、強力なスキルを持った★3のカードをしっかり強化して戦えば、クリアーできるはずです。
また、ダンジョンは一度クリアーしても、1日1回のみ無料でリセットして再挑戦できますが、ダイヤを使えば1日に何度でも挑めます(消費するダイヤの数は、リセットするたびに一定まで増えます)。
▼検証のルール
・検証した迷宮はマップ5の“火炎の塔”
・火炎の塔を50回クリアーし、宝箱とクリアー報酬をチェック
・1回のチャレンジでクリアーするのに必要な体力は“36”
・1回のチャレンジで入手できるカードの数は10枚(宝箱から9枚、クリアー報酬1枚)
※この検証が行われたのは、毎週末行われている“週末イベント”期間中のため、ターキーがドロップしています。
![]() |
結論から言いますと、★4のカードを3枚ゲットすることができました! 今回の検証で★4のカードが入手できたのは、4階の宝箱とクリアー報酬。手に入ったカードは、王族の“魔法学院長”と、幽魔の“メデューサ”が2枚です。
人によっては少ないと思うかもしれませんが、17回目、36回目、47回目とバランスよく定期的に入手できたおかげか、体感的には苦ではありませんでしたし、この手のゲームにしてはけっこう手に入る印象でした。
![]() |
![]() |
▲魔法学院長は、4階の宝箱からゲット! 能力は低いですが、墓地から戦場にカードを1枚復帰させる“復活”のスキルが光ります。
![]() |
![]() |
▲メデューサは、4階の宝箱とクリアー報酬で入手できました。いやらしいスキルが揃っていますが、とくに、相手の手札の中でいちばん待機時間の長いカードを墓地に送る“降臨:転送”は、戦局を変えるほどの効果を持っています!
各階の宝箱と、クリアー報酬で入手したカードのランクをまとめてみたデータが下記になります。表を見ていただくと一目瞭然ですが、迷宮で入手できるカードのランクは階数によって決まっていて、階数が増えるほど貴重なカードが手に入るようです。
後半のマップにある5階構成の迷宮では、★5を含めたさらに高ランクのカードが入手できるようになりますが、そのぶん出現する敵が強いのがネックです。
後にベクターに確認したところ、じつは★5カードはマップ6以降の迷宮でないと入手できないとのことでした。★5カードを狙いたい場合はマップ6以降の迷宮にチャレンジしましょう。
▼火炎の塔に50回挑んで入手したカードのランクと枚数
ランク | 1階 | 2階 | 3階 | 4階 | クリアー報酬 |
★1 | 100枚 | 73枚 | 57枚 | 0枚 | 0枚 |
★2 | 0枚 | 27枚 | 40枚 | 141枚 | 32枚 |
★3 | 0枚 | 0枚 | 3枚 | 7枚 | 17枚 |
★4 | 0枚 | 0枚 | 0枚 | 2枚 | 1枚 |
★5 | 0枚 | 0枚 | 0枚 | 0枚 | 0枚 |
※宝箱の数は、1~3階が各2個、4階が3個
ちなみに、思わぬ副産物だったのが、ターキーのカード。これは強化のときに役立つカードで、“EXPアップ”のスキルを持っているため、素材にすると大量の経験値を入手できます。
このあると便利なカードが、今回の検証で51枚、さらに高級ターキーのカードを2枚も入手できました! そして、これまで入手したことない★3のカードが手に入ったのもポイントです。週末イベントの期間中は、かなりおいしいと言えるでしょう。
プレイヤーのレベルアップに必要な経験値や、金貨も手に入ることを考えると、迷宮に挑むのは“一石三鳥”、“一石四鳥”ものメリットがあると言えるでしょう。時間があるときは、ぜひ迷宮にチャレンジしてみてください!
![]() |
![]() |
▲強化に役立つターキーと高級ターキー。カードのレベルを効率よく上げられます。
![]() |
![]() |
▲幽魔のエントの霊は、今回初めて入手したカードの1枚。レベルを5にするだけで、“幽魔の守護5”を覚えるお手軽さが大きな魅力です。
![]() |
![]() |
▲雷のエントも、今回初めてゲットできました。攻撃系のスキルだけでなく、回復系のスキルも覚えるバランスのよい構成が自慢です。
この記事に関連した記事一覧
【新作情報】戦略性の深さがガチなカードゲー『アルカナ・マギア』Android版配信開始
[連載第8回]戦略性のないカードゲーはもううんざりな方へ贈る 『アルカナ・マギア』
プレゼントも! 戦略性ありまくりのカードバトル『アルカナ・マギア』がアレを実装
[連載第6回]戦略性のないカードゲーはもううんざりな方へ贈る 『アルカナ・マギア』
[連載第5回]【対戦動画あり】戦略性のないカードゲーはもううんざりな方へ贈る 『アルカナ・マギア』
過去12時間のPV数が高いニュース記事
過去24時間のPV数が高い攻略記事
ツイート数が多い記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【#コンパス】9月“A.D.D.F.強襲部隊≡9・C≡”シーズン中間発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『三國志 真戦』リニューアルを記念した楽曲“新戦”を公開。“戦国ロックの貴公子”大西洋平氏が作詞・作曲・歌唱を担当
『三國志 真戦』同盟兵器“工兵車”が新しく登場するアップデートを実施。リニューアル版をより深く理解できる先行体験動画も公開
【#コンパス】上方修正を受けたステリアが総合首位を獲得!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『グラポケ』リリース100日記念イベントが開幕。バニーガールとカジノディーラーがコンセプトの新衣装&新レジェンドキャラ“カイルム”、“サルキナ”が実装【グランサガポケット】