【新作情報】戦略性の深さがガチなカードゲー『アルカナ・マギア』Android版配信開始

2013-07-12 13:45 投稿
■ルーンを制するものがバトルを制す!
このコーナーでは、ライターのジャイアント黒田が、戦略的な要素が満載のカードゲーム『アルカナ・マギア』の魅力や攻略情報を全8回にわたってお送りしております! 今回は、ルーンの入手方法や、オススメのルーンをご紹介。強力なルーンをデッキに入れて、カードバトルで連戦連勝しちゃいましょう!
連載まとめ記事はコチラから![]() |
●ルーンの仕組みを理解しよう!
当連載を見てくれている人や、ゲームをある程度プレイしている人なら、バトルの勝敗にルーンがどれほど影響を与えるのかご存知のはず。ルーンの重要性について、まだ知らないという方のために改めて説明すると、ルーンとはデッキに最大4枚まで組み込める特殊なカードのこと。ルーンごとにひとつだけスキルを所持していて、特定の条件を満たすとスキルが発動します。
ルーンには★1~★5までのランクがあり、★が多くなるほどスキルの効果が強力になります。また、スキルの効果は、ルーンを強化してレベルを上げることで高めることが可能。強化の方法は、普通のカードと同じで、ベースとなるルーンと素材のルーンを選び、必要な金貨を払うと強化できます。
ただし、強化できる最大レベルはふつうのカードとは異なり、ふつうのカードがレベル10まで強化可能なのに対して、ルーンの最大レベルは4に設定されています。
![]() |
①ルーンの名前
②ルーンの属性。
地、水、風、火の4種類
③ルーンのランク。
★1~★5の5段階
④ルーンのレベル。
最大レベルは4
⑤ルーンのスキル。
レベルを上げると効果が高まる
![]() |
![]() |
▲ルーンの強化は、街の画面で“強化”を選んだ後、真ん中の“ルーン強化”を選ぶと実行できます。
![]() |
![]() |
▲強化画面は、ふつうのカードと同じ。強化したいベースのルーンと、不要な素材のルーンをそれぞれ選びましょう。画面右の“強化”で実行でき、“プレビュー”でどれくらい経験値が入るのか確認できます。まずは、プレビューで確認するのがオススメです。
デッキに組み込むルーンを選ぶときは、スキルの効果はもちろん、自分のデッキとの相性を確認するのも重要です。とくに、スキルの発動条件が手札に特定の種族カードを必要とするルーンの場合、デッキ内のカードを見直す必要があります。まずは、ルーンの発動条件にどのような傾向があるのか、下記でチェックしてみましょう!
相手のHPが●%未満で発動 |
ATKの高いカードを揃えたり、 相手のHPにダメージを与える“貫通”や “呪詛”スキルのカードを使うと 発動させやすくなります。 |
![]() |
自分のHPが●%未満で発動 |
戦場にカードを出さなければ、 HPでダメージを受けられるので 速く発動できます。受けたダメージは、 “祈願”のスキルで回復すると安全です。 |
![]() |
自分の手札にある●●カードが●枚以上で発動 |
基本的にはターンの経過を待つしか ありませんが、特定の種族が条件の場合、 その種族のカードを増やしておくと 発動する確率がグッと高まります。 |
![]() |
自分の戦場にある●●カードが●枚以上で発動 |
待機時間が短いカードを増やしておくと、 発動させやすいです。また、特定の種族が 条件になっている場合は、 その種族のデッキを組んだり、 枚数を多くしておくといいでしょう。 |
![]() |
自分の墓地にある●●カードが●枚以上で発動 |
待機時間が短く、HPの低いカードを 入れておくと発動させやすくなりますが、 戦力がダウンするデメリットも。 互角以上の相手には、自然に発動するのを 待ったほうが堅実です。また、特定の種族が 条件の場合は、その種族のデッキを組んだり、 枚数を多くしておきましょう。 |
![]() |
自分の山札にあるカードが●枚以下で発動 |
デッキのカードを減らすと 発動させやすくなりますが、 戦力が下がるので得策ではありません。 ターンの経過を待って発動させましょう。 相手が戦場のカードを山札に戻す “送還”のスキルを持っていると 発動させにくくなりますが、“送還”は “不動”のスキルなどで無効化できます。 ※写真の“寒波”の説明テキストは、 正しくは「山札にあるカードが 1枚以下で発動」です。 |
![]() |
相手の手札にあるカードが●枚以上、 相手の戦場にある●●カードが●枚以上で発動 |
これも基本的にターンの経過を 待つしかありませんが、特定の種族が 条件になっている場合は、そのカードが デッキに組み込まれていないと 発動させられません。“攻略”などで事前に 対戦相手のデッキが分かっているときは、 別のルーンに変えておきましょう。 |
![]() |
相手の墓地にある●●カードが●枚以上で発動 |
ATKの高いカードや、強力な魔法のスキルを 持ったカードを入れておき、素早く相手の カードを倒しましょう。また、特定の種族が 条件になっている場合は、そのカードが デッキに組み込まれているかどうか できるだけチェックしておくのが理想です。 |
![]() |
ターン数が●ターン以上で発動 |
基本的にターンの経過を待つしかありません。 |
![]() |
●魔導研究で強力なルーンを手に入れよう!
ルーンは、ステージのクリアー報酬でも手に入りますが、プレイヤーのレベルが21になると開放される魔導研究で手に入れるのが基本になります。
魔導研究では、ガード、スカラー、セージ、マスターに一定の金貨を支払うことでルーンや、上位ランクのルーンと交換できるルーンの破片、金貨と交換できる灰色のルーンを獲得できます。最初はガードにしかお願いできませんが、ルーンの研究を行ったとき、一定の確率で上位のキャラクターにお願いできるようになります。
上位のキャラクターほど、支払う金貨は高額になりますが、ランクの高いルーンや破片を獲得できますよ。
![]() |
①ルーンの研究をお願いできる
キャラクターと必要な金貨。
周囲が光っているキャラクターに
お願いすることになります
②入手したアイテム。
ルーンのほかにルーンの破片、
灰色のルーンが表示されます
③ルーンの研究を行います
④ルーンの研究でできたものを
獲得します
⑤ルーンの破片を高ランクの
ルーンと交換できます
⑥街の画面に戻ります
ただし、一度マスターにお願いすると、次回はガードにしかお願いできません。高ランクのルーンを入手しようとすると、何度もお願いに行くことになります。すなわち、大量の金貨が必要となるため、マップをクリアーしたり、ログインボーナスで入手するなどして、コツコツとチャレンジしましょう!
最後に、オススメのルーンを紹介。デッキを組むときの参考にしてくださいね。ちなみに、★5のルーンはどの属性も強力ですが、なかでも相手の攻撃を封じられる“雷獄”、行動そのものを封じる“凍土”が、一歩抜きん出ています。迷ったときは、これらのルーンを入手するといいと思います。
石門 |
青の破片6個と交換可能。 味方全体が“反射”の効果を得られるので、 火や氷、雷、吸精属性によるダメージや、 氷、雷属性の状態異常を気にせず戦えます。 発動条件の関係上、蛮族のデッキだと 発動させやすいです。 |
![]() |
赤谷 |
紫の破片6個と交換可能。 “吸血”のスキルが全体にかかります。 ATKが高いカードと組み合わせると、 回復いらずで戦えることも。やはり、 蛮族デッキと相性がいいです。 |
![]() |
清泉 |
青の破片4個と交換可能。 味方全体のHPを回復できます。 スキルの発動条件の都合で、 王国デッキだと使いやすいです。 |
![]() |
氷壁 |
紫の破片10個と交換可能。 通常攻撃でダメージを受けたとき、 最大ダメージを140(強化すると100)に 抑えられます! 戦闘不能になる危険を 大幅に軽減できるので、王国デッキを 使う人はもちろん、それ以外の人も 必見ですよ。 |
![]() |
回復 |
青の破片4個と交換可能。 全味方カードが、自身のHPを一定量 回復するようになります。清泉と 似ていますが、発動条件が異なるので、 自分のデッキにあったものを 選ぶといいでしょう。 |
![]() |
雷盾 |
紫の破片10個と交換可能。 すべての味方カードが、通常攻撃で ダメージを受けたときに、攻撃者と その両側のカードに一定量ダメージを 与えるようになります。発動条件の 関係で精霊デッキと相性がいいですが、 氷壁と組み合わせることで、 凶悪な強さを発揮します。 |
![]() |
焼練 |
青の破片4個と交換可能。 自分のHPが50%未満になると 発動するので、デッキを選ばずに 使えるのが強み。効果も全体の ATKアップと、非常に汎用性が 高いです。 |
![]() |
炎甲 |
紫の破片10個と交換可能。 火や氷、雷、吸精属性の攻撃を 受けたとき、最大ダメージを一定まで 抑えることができます。これらの攻撃を 反射してダメージをゼ ロにできる 石門のほうが効果は優れているように 見えますが、こちらのほうが発動させやすく、 発動回数も多いといったメリットがあります。 |
![]() |
この記事に関連した記事一覧
【新作情報】戦略性の深さがガチなカードゲー『アルカナ・マギア』Android版配信開始
[連載第8回]戦略性のないカードゲーはもううんざりな方へ贈る 『アルカナ・マギア』
[連載第7回]戦略性のないカードゲーはもううんざりな方へ贈る 『アルカナ・マギア』
プレゼントも! 戦略性ありまくりのカードバトル『アルカナ・マギア』がアレを実装
[連載第5回]【対戦動画あり】戦略性のないカードゲーはもううんざりな方へ贈る 『アルカナ・マギア』
過去12時間のPV数が高いニュース記事
過去24時間のPV数が高い攻略記事
ツイート数が多い記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【#コンパス】9月“A.D.D.F.強襲部隊≡9・C≡”シーズン中間発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『三國志 真戦』リニューアルを記念した楽曲“新戦”を公開。“戦国ロックの貴公子”大西洋平氏が作詞・作曲・歌唱を担当
『三國志 真戦』同盟兵器“工兵車”が新しく登場するアップデートを実施。リニューアル版をより深く理解できる先行体験動画も公開
【#コンパス】上方修正を受けたステリアが総合首位を獲得!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『グラポケ』リリース100日記念イベントが開幕。バニーガールとカジノディーラーがコンセプトの新衣装&新レジェンドキャラ“カイルム”、“サルキナ”が実装【グランサガポケット】