【E3】スクエニ本気RPG『BLOODMASQUE(ブラッドマスク)』特別インタビュー

2013-06-13 00:38 投稿
●価格は349ドル、予約購入開始
NVIDIAのモバイル用プロセッサーTegra4を搭載したAndroidベースの携帯ゲーム機“SHIELD”(通称Project SHIELD)。通話はできないが、インターネット、メール、位置情報などスマホのように利便性が高く、かつ、折りたたみ可能な液晶とコントローラーがついてるので快適にゲームライフを送れるというチャレンジングなデバイスだ。価格は349ドル(日本円で約34000円)、北米では予約購入が開始されている。E3会場の同社ブースで、大々的に展示されていたので、いち早く触ってきた。
![]() |
![]() |
詳しいスペックは以下のとおり。
・プロセッサ:NVIDIA Tegra 4 Quad Core Mobile Processor
・ディスプレイ:5インチ(720p)タッチ対応のRetinal Quality Display
・内蔵メモリ:2GB
・ストレージ:16GBフラッシュメモリ
・タグのカスタム:シルバー(ハードの外側部分は変えることが可能)
・ワイヤレス:802.11n 2×2 Mimo Wi-Fi、Bluetooth 3.0、GPS
・外部出力:Mini-HDMI、Micro-USB 2.0、MicroSDスロット、ヘッドフォンジャック
・モーションセンサー:3 Axis Gyro、3 Axis Accelerometer
・入力:デュアルアナログジョイスティック、Dパッド、右左アナログトリガー/バンパー、A/B/X/Yボタン、ボリュームコントロール、ホーム&バックボタン、スタートボタン、NVIDIA power/multi-function button
・バッテリー:28.8 Watt Hours
・重さ:579グラム
・大きさ:158mm (幅) x 135mm (高さ) x 57mm (厚さ)
・OS:Android 4.2
・ソフトウェア:Google Play、TegraZone、Sonic 4 Episode II THD、Expendable: Rearmed、Hulu Plus、TwitchTV
・備考
※ゲームはGoogle PlayとNVIDIA TegraZoneからダウンロード可能
※ゲームはHDMI端子でテレビ出力も可能
※4KTV(フルハイビジョンの4倍)にも対応
※SHIELDに最適化されたAndroidタイトルは30タイトル以上(※対応タイトル)
※最適化されていなくてもキーコンフィグは自分で設定できる
※GeForce搭載のPCのゲームをストリーム状態にしておけば、ストリーミングでこのデバイスで楽しめる(※対応PCゲーム)
※AR.Droneをサポート
実際に触ってみたところ手にしっくりくる構造で、肌触りも非常に高級感あり。ただ、”ずっしり”といった表現がぴったりな重量は気になるところ。ディスプレイは文句のつけようがなく美麗で、ゲームを操作するうえでの当然のことながら遅延はまったくなし。サウンドについては、賑やか過ぎる会場(笑)ということで堪能できなかったが、「聞いてもらえばわかる」(説明員)と自信ありの様子。一回の充電でのプレイ時間は、通常のAndroid用ゲームあれば10時間、Tegra対応ゲームであれば4~5時間、映画であれば24時間持つという。携帯ゲーム機としての完成度は高し。GeForce搭載のPCでのゲームについては、ストリーミングでプレイできるとのことで、ゲーマーには汎用性高そうだが、何よりも気になるのが対応タイトルと価格。キーコンフィグを許可していないタイトルについては、現状プレイが難しくなりそうな予感。そして349ドル……性能が高いのは理解の上だが、これが市場に受け入れられるかどうか。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この記事に関連した記事一覧
【E3】スクエニ本気RPG『BLOODMASQUE(ブラッドマスク)』特別インタビュー
【E3】スクエニの新作RPG『BLOODMASQUE(ブラッドマスク)』をいち早くプレイしてきた!
【E3】『PLANTS VS. ZOMBIES』がXbox One作品になってた!これは良ゲーの香り……!
【E3】ゲームロフトの隠し玉はまだあった! E3初披露の2タイトルをレポート
【E3】超名作『PLANTS VS. ZOMBIES』の最新作 もうすでにハマってしまったの巻
過去12時間のPV数が高いニュース記事
過去24時間のPV数が高い攻略記事
ツイート数が多い記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧