『キャンディークラッシュ』5周年でWEGOとのコラボTシャツが数量限定発売!

2013-04-10 12:20 投稿
●楽しいキャンディの国へようこそ!
![]() |
アメリカのAppStoreでランキング1位を獲得。Facebook版でも記録的な大ヒットタイトルとなった“3マッチパズル”の名作『Candy Crush Saga』。そのスマートフォン版となる本作において、ファン待望となる日本語完全対応“バージョン1.0.9”がいよいよ配信スタート! 最新バージョンではふたつの新エピソードが追加され、ステージ数もレベル275まで拡張と遊び応え十分。そんな本作の布教活動も兼ねて、今回はビギナー向けに基本システムを完全フォロー。プレイインプレッションとあわせて、遊び方のコツをまとめて解説していこう。
▲本作はステージクリアー型のパズルゲームで、各レベルに設定されたクリアー条件を満たすことで次レベルへ進むことが可能。おとぎの国をモチーフとした世界観で、ファンシーな見た目のグラフィックやキャラクターもかわいい感じだ。 |
●フリック操作で連鎖をねらえ!
いわゆる3マッチパズルとなる本作の基本ルールは、“同じ色のキャンディをタテヨコ3個以上そろえる”だけと至ってシンプル。プレイヤーは画面上のキャンディを1個ずつ操作し、レベルごとのスコアを競い合う頭脳派パズルゲームとなっている。ただし、キャンディを動かせる回数には制限があり、移動回数を超過した時点でプレイ終了。レベルごとに設定されたクリアー条件を満たせなかった場合は、行動ポイントの“ライフ(初期5個)”を1個ずつ減少してしまう。減少したライフについては、30分の時間経過で1個ずつ自動的に回復。“ライフアップ”のチャームを購入すれば、ライフ上限を増やすことも可能だ。
▲ゲーム中の操作方法については、キャンディをフリックすればオーケー。フリック方向の隣接したキャンディと入れ替えて、同じ色が3個以上そろえば消滅。色がそろわなかった場合は、キャンディが一回転して元の配置に戻ってくれる。 |
ちなみにクリアー条件は全部で3パターン(下記参照)あって、エピソード進行に合わせてフィールド形状も大きく変化。このほかにステージギミックも多彩で、“隣接したキャンディを消すと消えるクリーム”や“キャンディを固定する飾り付け”などが出現する。また、クリアー条件とは別に“ターゲット”スコアが設定されており、最大で3個の“星マーク”を獲得可能。プレイヤーが獲得したマークの総数に応じて、ブースターやチャームといった課金アイテムのアンロックが解除されていく。
▲くり返し遊んでも飽きが来ない多彩なギミックと、移動回数の制限による難易度が絶妙なバランス。“イエティショップ”やレベル開始時に購入可能な“お助けアイテム”を使用しなくても、クリアー可能な難易度に設定されているぞ! |
【クリアー条件1:ゼリーモード】![]() |
【クリアー条件2:材料モード】![]() |
【クリアー条件3:タイムモード】![]() |
●スペシャルキャンディで一発逆転!
“スペシャルキャンディ”とは、条件を満たすことで出現する特殊なキャンディの総称で、これを使った“まとめ消し”こそが本作の醍醐味。スペシャルキャンディは全部で3種類あって、それぞれの出現方法と使用効果は以下にまとめた通りだ。なかでも好きなタイミングで使用可能な“カラーボム”は別格で、フィールド上のキャンディをまとめて消して気分爽快! さらにスペシャルキャンディどうしを“ミックス”すれば、劇的に効果がアップするオマケ付き。エピソードが進むと通常連鎖だけだとクリアーも難しいので、プレイ序盤からスペシャルキャンディを作って“移動回数を節約する”のが基本と覚えておこう。
▲スペシャルキャンディどうしの組み合わせによって、得られる効果も大きく変化。いちばんのオススメは“ストライプキャンディ+カラーボム”の組み合わせで、同色のキャンディをすべてストライプキャンディに変換可能な優れモノだ。 |
【ストライプキャンディ】
▲同色のキャンディ4個を一列に並べると出現し、ストライプ方向の1ラインを消去可能。タテ一列でそろえるとヨコ縞、ヨコ一列にそろえるとタテ縞のストライプキャンディを作れるので、状況に合わせて必要なキャンディを作り出そう。 |
【ラッピングキャンディ】
▲同じ色のキャンディを“L字”か“T字”に5個以上並べると出現する袋入りのキャンディ。周囲8マスを2回連続で消去できて便利だけど……思った以上に作成しづらいのが本音。十字の配置を見つけたらねらってみるくらいでいい。 |
【カラーボム】
▲同色のキャンディ5個を一列に並べれば、究極のスペシャルキャンディが出現。フリック方向のキャンディと同じ色をすべて消去できるが、出現位置から落下以外で動かせないのが難点。ストライプキャンディとミックスをねらっていこう。 |
●糖分補給でプレイ効率アップ!?
筆者としてはこういった“詰め将棋”的なパズルは大好物なんだけど……キャンディの初期配置が毎回ランダムなため、“クリアーできない配置”も少なからず出現するのが難点。救済措置として“リトライ”機能を使うことで、ライフを減らさずにリスタート可能だけど、くり返しリトライするのが若干面倒だったのも本音だ。とはいえ、プレイヤーを飽きさせない多彩なギミックと絶妙なバランス調整は、ゲーム好きならハマること請け合いの本作。課金アイテムなしだと難易度も高めな感じだけど、それだけにクリアーしたときの爽快感は格別! まずはダウンロードして、本作のおもしろさを体験してみてほしい。
▲初期配置が気に入らない場合は、キャンディを動かさずにメニューから“扉アイコン”を選べばオーケー。Facebookに登録していないユーザーは、レベル35以降の解放が課金となっているので、まずはお試し感覚でプレイしてみよう。 |
![]() |
この記事に関連した記事一覧
過去12時間のPV数が高いニュース記事
過去24時間のPV数が高い攻略記事
ツイート数が多い記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【新作】上松範康×RUCCA×Elements Gardenによる注目のメディアミックスプロジェクト『テクノロイド ユニゾンハート』のスマホアプリをプレイ!
【新作】パズルゲームなのに泣ける!おじさまと猫ちゃんのハートフルストーリーが楽しめる『おじさまと猫』
【新作】敵は“サービス終了”!?『パズルゲーが出たと思ったら、世界観はキルドヤでゲームがエレストだった!(ドヤスト)』の世界観は相変わらずぶっ飛んでた
【配信開始】とうとうiOS版がリリース。モバイル版『マジック:ザ・ギャザリング アリーナ』を一足早くリポート!
【新作】ふにゃふにゃ人間を操れ!マルチプレイ対応のアクションパズルゲーム『ヒューマン フォール フラット』