【注目アプリレビュー】 『モンスターハンター マッシヴハンティング』 スマホでも、一狩行こうぜ! 

2013-02-14 17:25 投稿

●新たなカタチで生まれ変わった『モンハン』の世界を体感せよ

 

いわずと知れた国民的ハンティングゲームの名作『モンスターハンター』シリーズの最新作であり、アプリとしては2タイトル目となる作品が、この『モンスターハンター マッシヴハンティング』。前作以上に練り込まれた狩猟の駆け引き、フィールド探索のほか、ネットワークモードを介して狩友が助けてくれる”フレンドアシスト”など、新たなハンティングワールドをシンプル操作で楽しむことができるのだ!

 

●見逃せない! データ取得中に登場するアイルー奮闘記

みなさん、最初にお伝えしたいことがあります。それは、今作を開始する最初のステップ、データ取得にちょっとだけ時間がかかってしまうこと。きっと漫画を読んだりトイレに行きたくなることでしょう。しかし、ちょいと待ってほしい。(あ、尿意はガマンしないでっ!) あ、はい、じつは、ここでしかお目にかかることのできない、アイルーたちの狩猟ガイドがあるのだ。これがもう可愛いのなんのって!

 
 
 
 

第一印象は、映画館で本編が始まるまえに流れるマナーなどのガイドムービー。『モンハン』を知らないひとにはわかりやすく、経験者にとっては”あるある”ネタを、アイルーたちが教えてくれるのだ。一瞬、このまま『モンハン日記 ぽかぽかアイルー村』(※1)が始まるのかと勘違いしたくらい、本当に予想外のスタートを味わった。データ取得中の展開するのはこの4枚。これをくり返すので、どうか1度は楽しんでもらいたい要素だ! って、ここで紹介したら見なくていいじゃん、とか言わないでね。

(※1)…アイルーが主人公のPSP(プレイステーション・ポータブル)向けゲーム。

 

●基本が大事! インターフェースを覚えよう

『モンハン』であってそうじゃない部分、それがインターフェース。シンプルなタップ操作に合わせて見慣れないボタンがいくつもある。まずは下記を見てほしい。

 

1.モンスターの体力
これを0にすることが最大の目標!

2.ハンターの体力
0になるか、そのうえにあるタイム制限が切れるとクエスト失敗。

3.アシストボタン
本編中で登録した狩友が現れて援護攻撃をしてくれる。

4.回復薬ボタン
体力を回復することができる。

5.回避ボタン
左右に回避できるほか、移動にも対応。

6.大連続攻撃ボタン
このゲージが溜まったときタップすると大連続攻撃を使うことができる。

7.ガードボタン
ガードのできない武器もあり、その場合は表記なし。
このコマンドがあるのは、片手剣、大剣、ランス、ガンランス。
なお、ランスとガンランスはガードしながら攻撃が可能だ。

8.一閃ボタン
強力な1撃でモンスターを転倒させることができる。使用上限はゲージにあるダイヤ型のメモリ分。

 

また、ボタンやゲージ以外の所をタップすることで通常攻撃。連続でタップすると連続攻撃が可能。画面を上フリックすると前転、下フリックで後転もできる。ランスとガンランスのみ、バックステップができるぞ。ボタンの数は多いけど一目瞭然のインターフェースなので、誰でも簡単に狩猟を楽しめるってわけなのだ。なお、ゲームスタート時点で、全種類の武器を1個ずつ支給されている。自分のスタイルに合うものを探してもいいし、必要なければ武具の強化に使ったり、売って資金を増やすといいぞ。

ちなみに私はシリーズをとおして生粋のランス使い。ランサーと呼ばれるハンターだ。もちろん、今作も迷わずランスを選んで連日のように大型モンスターを突きまくり。ランスの魅力は狙いたい部位をピンポイントで攻撃できることだけど、今作の場合はそこまで精密な攻撃は必要ない。ではなぜか? それはリーチの長さ! 制限時間が短く、モンスターとの間合いを詰めるにも時間がかかるけど、ランスなら少し離れていても攻撃を当てることができるし、大連続攻撃のアクションが突進なので、一気に間合いを詰めたいときにも活かせる点がうれしいのだ。かならず自分の手にピタッとハマる武器があるはずなので、まずは全種類を試してもらいたい!

 

●狩猟開始! フィールド探索&大型モンスター討伐

まずは複数あるエリアを探索してアイテムを採集していこう。ここで入手したアイテムにはアイルー専用のものもあり、大型モンスターを討伐中、それらを使ってアシストしてくれるありがたいもの。なかには大タル爆弾などクエスト成功の成功率を大幅にかえる可能性のあるアイテムも採集できるので、できるだけ多くのエリアを探索したい。

 
 
 
 

アイテムは自動で採集し、小型モンスターと遭遇したときは、その画面をくり返しタップするだけで討伐できる。フィールド探索に時間を使いすぎると大型モンスターの討伐時間がそのぶん減ってしまうので、時間の管理は徹底したほうがよさそうだ。

さて、ここからが本番。『モンハン』の醍醐味、大型モンスターの討伐だ。重要なのは制限時間内にそれを達成することで、そのカギはふたつ。

・攻撃を回避
・弱点の部位を攻める

じつにシンプル! しかも、モンスターの攻撃は予告されるので、それと逆方向の回避ボタンを押すだけでいいのだ。ときどき、相手がくり出す連続攻撃をすべて回避すると、ラッシュ攻撃のチャンスが発生。弱点部位でなくても大きなダメージを与えることができるので、相手が攻撃を始めたら回避に集中することも大切だ。なお、多くのモンスターは頭部が弱く、怯ませることもできる。転倒したときは、そのままの立ち位置だとダメージを与えにくい足を攻撃してしまうことが多いので、できるだけ頭部に回り込んだほうがいい。

 
 

左側からの攻撃なら右回避。右側からのときは左に回避しよう。なかなか転倒しない場合や、体制を立て直したいときは一閃をタップ。その隙に回り込んだりすることで、体力の回復をするのもオススメだ。

 
 

フレンドの援護はもちろん、アイルーだってかなり頼れる相棒。とくにアイルーが仕掛ける爆弾の威力は高く、形勢逆転のきっかけを作ってくれることも多々ある。他シリーズで、幾度となくトドメの1撃を持っていかれた経験のある身としては、今作でも近い将来、それを再現するんだろうな、と遠い目。討伐できてうれしいのだけど、どことなく物悲しくもあるあの瞬間を、ぜひ、今作でハンターデビューするプレイヤーにも味わってほしい。

 
 

もちろん、お馴染みの部位破壊もあり、クリアー後に得られる報酬が増える。また、くり返しクエストに挑むことで、ハンターランクも上昇。その都度、ボーナスドリンクを入手できるのだ。ドリンクを入手したら、その効果を活かして少し格上の大型モンスターの討伐を目指すといいぞ。

 

●装備品を生産! 新しい武具を集めて自分を強化

武器や防具の生産にはベース素材と呼ばれるのもが必要で、それを入手することで生産リストに追加される。生産、強化ともにベース素材とべつにサブ素材が必要だけど、そこに関して指定はなく、条件にある個数を投入するだけでいいのがシリーズとは大きく異なる大きな特徴だ。手元で確保できるアイテムの個数には上限があるので、持ちきれなくなったときは、どんどん消費するといい。

 
 
 

属性効果を備えた武器の破壊力は抜群。毒や麻痺など状態異常を与える武器のほかに、火や水、雷や氷などの属性ダメージを与える武器もある。クエスト出発まえに表記される相手の弱点属性を見て、身支度を整えるといい。

 

●巨龍出現! 狩友と力を合わせて討伐しよう

残念ながら、いま現在、巨龍討伐に参加できたことはないのだが、今作にはラオシャンロンと呼ばれる巨大なモンスターに挑むことも可能なのだ。そのクエストでしか入手できない限定アイテムは、クエストへの貢献度に応じて変化。それを使ったレアな武具もあるので、今後は全力で狙っていきたいところだ。

 

多くのシリーズで登場しているラオシャンロン。その大きさはジャンボジェット機同等か? と思ってしまうほど。進行方向に回り込んで頭部を攻撃するのが定番だったけど、はたして今作ではどんな立ち回りが求められるのだろうか。想像するだけでテンションがあがってくるのがハンター魂。たぎってきたー!

 

●シンプルだけどやり込み要素が詰まった1本!

アプリだからと侮っていられないほど、『モンハン』を満喫できることにビックリ。GREEへの登録が必要で悩んでしまうひともいると思うけど、現在では、Facebookのアカウントを使用することでもログインができるので、気になるひとは遊んで損なし。みんなとフレンドになって、お互いに援護しながら狩猟ライフを過ごせることを楽しみにしていますよ!

深津庵(登録キャラクターネーム:くれあとーる)

※現在はAndroid版も配信されています。

モンスターハンター マッシヴハンティング

メーカー
カプコン
配信日
配信中
価格
無料(アプリ内課金あり)
対応機種
iPhone 3GS、iPhone 4、iPhone 4S、iPhone 5、iPod touch(第3世代)、iPod touch (第4世代)、iPod touch (第5世代)、およびiPad に対応。 iOS 5.1 以降が必要

Amazon人気商品ランキング 一覧を見る

ピックアップ 一覧を見る

関連記事

この記事に関連した記事一覧

最新記事

この記事と同じカテゴリの最新記事一覧