マッチ3ゲーム+RPG=絶対遊んで欲しいどハマリパズルゲーム!? 『Dungeon Raid』
マッチ3ゲーム+RPG=絶対遊んで欲しいどハマリパズルゲーム!? 『Dungeon Raid』
2012-04-11 12:42 投稿
●ルールは単純なんです……でも、奥深い戦略性が僕を虜にする……
どハマリするゲームはいくつかのパターンがあるけど、筆者としては「ルールは単純だが出来ることが多く、反射神経や手先の器用さに左右されない戦略性を競うゲーム」というのが重要だと思っている。今回紹介する『Dungeon Raid』はまさにそんな感じの一本。マッチ3ゲームの要素とRPGの要素を組み合わせただけなのに、こんなに奥深いゲームに化けるのかとビックリさせられた。無料版もあるのでぜひ遊んで欲しい一本だ。
『Dungeon Raid』はパズルゲームに分類される一本。盤面に表示される絵柄から同じものを3枚以上、一筆書きの要領でなぞれば消える。これが基本ルールなのだが、本アプリが奥深いのはここから。絵柄は基本的に5種類で、モンスターを表すドクロタイル、攻撃を表すソードタイル、シールド回復を意味するシールドタイル、体力を回復するポーションタイル、ゴールドを集めるコインタイルだ。
この5枚とその効果を思い浮かべたときに思い浮かぶのは、そうRPGの行動選択肢だ。モンスターを攻撃し、盾で攻撃を防ぎ、体力を回復し、ゴールドを集めていい装備を購入する。まさにRPGの行動そのものなのだ。プレイヤーはこの5種類の行動に+魔法という選択肢をターン制で選び、ゲームを進めていくことになる。
▲ゲームの基本画面。5種類のタイルが並ぶ盤面の下には左から、溜まったコイン量、基本攻撃力、シールド値、武器攻撃力、溜まったシールド量と経験値、体力値という風になっている。 | ▲タイルは、上下左右斜めまでの8方向に繋がっていれば一筆書きの要領でなぞれば消すことができる。よく見てみると想像以上にタイルがつながることがあるので、見落とさないようにしたい。 |
●刻々と迫るモンスターたち。一歩先んじてパワーアップし、モンスターをひねってやれ!
本アプリの目的は「どこまでモンスターの侵攻をしのげるか」という1点のみ。ターンを重ねていくごとにモンスターは強くなっていき、どこかでプレイヤーはやられてしまうのは既定路線として決まっているのだが、どれだけのターンをしのげるかというのが頭の捻りどころというわけだ。
筆者もまだまだ極意というものを掴んだわけではないのだが、ルールを理解できるまでの間はまず攻撃力を上げることを最重要視して進んでいこう。次第にどのくらいターンが進んできたらシールドや体力の回復をしていけばいいか分かってくるはずだ。ゲームが進むと魔法を使えるようになるので、実際使って効果を把握していきたい。
実際のパワーアップだが、方法は3種類。モンスターを倒して経験値を貯めれば基本能力のアップと魔法の取得、コインを貯めれば性能のいい武器が入手でき、シールドを貯めれば装備のアップグレードが行える。どれもバランスよく上げていきたいところだが、ゲーム後半、ある一瞬からモンスターが強くなることを考えると、優先して武器の性能を上げることでモンスターを優先的に倒していきたいところだ。
▲武器のアップグレード画面。モンスターに与えるダメージ計算式は基本攻撃力+ソードタイルの本数×武器攻撃力なので、いい武器を早めに手にいれていくことを重要視していきたい。 | ▲装備のアップグレード画面。装備に付加効果が付くという形になっている。効果は装備を買い換える時に無くなることもあるので、装備購入時は気をつけて選んでいきたい。 |
ゲームが進むと“スペシャルモンスター”と呼ばれるステータスが高い上に特殊能力を持つモンスターも出現して盤面が一気に慌ただしくなってくる。数本のソードタイルで倒せる敵ではないので、使用タイミングの限られる魔法を使って一気に倒すのか、シールドタイルで攻撃をしのいでソードタイルが貯まるのを待つのか、プレイヤーはターン毎に様々な選択肢を迫られる。その時々でベストな選択ができるかどうかはプレイヤー次第というわけだ。
▲大量のタイルを一気に消すと、モンスターが大量に落ちてきてモンスターのターンで大ダメージを喰らうこともある。「今このタイルを消したら次に何が起こるのか」を常に意識してタイルを消していこう。 | ▲魔法を使うと、盤面のコインタイルをソードタイルに切り替えて攻撃力を一気に上げたり、ポーションタイルを経験値に変えることができる。不利な局面を一気に打開できる魔法を常にストックしておこう。 |
ちなみに本作ではOpenFaintとGameCenterを使って世界中のプレイヤーとスコアを競うことができる。一番難易度の激しいHarderでのトップスコアは約84万点。最初のうちはEasyで数百点すら厳しいとは思うが、本作を攻略するのに反射神経や手先の器用さはまったくいらない。必要なのは数ターン先を読んで最適な選択肢を導きだすというプレイヤーの戦略眼と判断力だけ。魅力をすべて書きだすと原稿がとてつもなく長くなってしまうので、まずは無料版からぜひ遊んで実際に体感してもらいたい一本だ。(超喰った。ナオタロー)
▲ルールが複雑だなぁと思った方向けにチュートリアルも用意されている。まずはこれでルールをきっちり身につけていこう。戦略を考えてプレイするのはそれからでも遅くないぞ! | ▲有料版では、ゲームスタート時にプレイヤーのクラスやレベルアップ時に出現させる魔法タイルのセットリストを選択することができる。自分なりの勝ちパターンを作る上で魔法のカスタマイズは非常に重要なのだ。 |
Dungeon Raid
- メーカー
- Fireflame Games
- 配信日
- 配信中
- 価格
- 250円[税込](無料のLite版あり)
- 対応機種
- iPhone/iPod touch、iPad
- コピーライト
- (c) 2011 Alex Kuptsov
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります
この記事のタグ
Amazon人気商品ランキング 一覧を見る
ピックアップ 一覧を見る
関連記事
この記事に関連した記事一覧
ニュース記事ランキング(毎時更新)
過去12時間のPV数が高いニュース記事
- 1
『ピクミン ブルーム』黄色と無色の違いは? カテゴリアイコンの仕組みと現状を解説【プレイログ#313】
2023-02-22 22:06 - 2
『ブルアカ』バニーガール姿のネル&カレンが復刻!“船上のバニーチェイサー”も常設化
2023-12-20 13:31 - 3
『スイカゲーム®』公式スマホ版がついに登場!『スイカゲーム-Aladdin X』本日(1月1日)配信
2024-01-01 10:00 - 4
『ピクミン ブルーム』便利な小技7選!! お散歩を快適するための提案【プレイログ#07】
2021-11-08 18:39 - 5
『ピクミン ブルーム』花びらの収穫量が2倍!! 意外と知られていないお得な育成術【プレイログ#27】
2021-11-29 20:54
攻略記事ランキング
過去24時間のPV数が高い攻略記事
- 1
【#コンパス攻略】初心者がゲーム序盤で失敗しないために知っておきたい7つのポイント
2017-01-12 15:11 - 2
【クラロワ攻略】近接攻撃ユニット一覧
2016-07-07 23:03 - 3
『ドラクエウォーク』守護天使から守り人に転生! 主人公のみ“おうえん”が引き継がれていました 【プレイ日記第665回】
2023-10-27 12:00 - 4
『フェスティバトル』ルシファー&シャルロットの水着スタイルが登場!公式生配信“フェスバ エンタメディア”第2回まとめ
2024-09-16 21:00 - 5
『Plague Inc.‐伝染病株式会社‐』攻略(第1回) 全ステージクリアーまでの基本戦略
2013-10-02 18:42 - 6
【ポケモンGO攻略】ボックスがいっぱいになったとき博士に送っていいポケモンはどれ?
2016-07-28 15:47 - 7
【ドラクエタクト攻略】優先してランク9まで育てたいおすすめキャラクター(2024/7/16最新版)
2024-07-16 19:00 - 8
【ブロスタ攻略】効率のいいトロフィー上げの方法
2019-02-07 16:02
ツイート数ランキング
ツイート数が多い記事
最新記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【新作】上松範康×RUCCA×Elements Gardenによる注目のメディアミックスプロジェクト『テクノロイド ユニゾンハート』のスマホアプリをプレイ!
2022-01-26 15:00【新作】パズルゲームなのに泣ける!おじさまと猫ちゃんのハートフルストーリーが楽しめる『おじさまと猫』
2022-01-20 15:00【新作】敵は“サービス終了”!?『パズルゲーが出たと思ったら、世界観はキルドヤでゲームがエレストだった!(ドヤスト)』の世界観は相変わらずぶっ飛んでた
2021-09-28 10:00【配信開始】とうとうiOS版がリリース。モバイル版『マジック:ザ・ギャザリング アリーナ』を一足早くリポート!
2021-03-25 13:20【新作】ふにゃふにゃ人間を操れ!マルチプレイ対応のアクションパズルゲーム『ヒューマン フォール フラット』
2019-09-03 14:27