レビュー
投稿日2018.01.26

鉄道ファンのヒャダイン氏も参加する注目のSLG
『鉄道パークZ』は、鉄道模型プラレールのように自由にレールをつなげて、リアルな3Dモデルの列車を走行させて遊べる本格鉄道シミュレーションゲーム。
|
すべてのマップはレールやジオラマストラクチャを自由に編集可能で、田舎、大都市、複雑なレール編成や立体交差まで、自分だけのオリジナルマップを作成可能。
さらにさまざまな条件をクリアーすることで点数を稼ぐ“ポイント走行”でマップが解放されていくゲーム要素もあり、これによって解放されたマップやお気に入りの車両をまるで鉄道模型のように自由走行させて楽しめる。
音楽監督は、ももいろクローバーZ、でんぱ組.Incなどへの楽曲を手掛け、自身も無類の鉄道ファンであるヒャダイン氏が務める。
また鉄道には欠かせない駅構内アナウンスには、JR東日本の初代ATOS駅放送でおなじみ、津田英治氏のオリジナルサウンドを収録。鉄道ファン必見のゲームだ。
・童心に返って夢中になれるオリジナルマップ作成
・自分の作ったマップを運転できるシミュレーションゲーム
・あなたの思い入れのある電車はどれ? 3Dモデルの列車をゲット!
童心に返って夢中になれるオリジナルマップ作成
本作では、電車を走らせる線路を自分なりに作成することができるというのが魅力のひとつ。
ショップでさまざまな種類のレールやジオラマを購入したり獲得することで、自由に配置し、自分だけの街を作成可能だ。
レールの長さがひとつひとつ違い、カーブの数なども自在に変えられる。またジオラマも自由に配置できるので、懐かしの故郷を再現してみたり、いま住んでいる場所を再現したり、行ってみたい場所を作ってみたりと、どんな配置にしていくのかを考える楽しさがある。
幼いころ、電車のおもちゃや模型で遊んでいた方なら、思わず夢中になってエディットしてしまうかもしれない!
自分の作ったマップを運転できるシミュレーションゲーム
作ったオリジナルマップは、実際に自分で運転して走ることができるのも、本作の特徴!
自分の作った街が電車からどういう風に見れるのか、実際に電車を走らせてみてみよう。
走行モードでは、勝手に電車が走るのではなく、自分で“Tマスコン”と呼ばれるコントローラーを操作して電車を走らせることができる。
|
走行中の電車は、外から眺めることで、鉄道模型を眺めている気分になれるほか、運転席視点に切り替えれば電車運転シミュレーションゲームのような気分も味わえる。
あなたの思い入れのある電車はどれ? 3Dモデルの列車をゲット!
走らせる列車は、ガチャにて入手可能。ここではお気に入りの列車をなんとしても手に入れたいところ。
在来線はもちろん、レアな列車も出てくるかも?
列車には、一度に走れる走行距離が決まっていて、レア度が高いほど長い距離を走れる。また最高速度や、ブレーキの効き具合なども列車によってさまざまなので、運転するときの個性も出てくるようだ。
一度にたくさん走るほど、もらえるポイントも増え、アイテムを買うお金なども増えていくので、たくさんの列車を集めてたくさん走らせてあげよう。
自由自在に線路を引き、お気に入りの電車を走らせる、電車好きならたまらない『鉄道パークZ』。家に大規模な模型を置くことができないと悩んでいる方は、ぜひ本作で遊んでみてはいかが?
動画でも新作紹介しています
気に入ったものがあったら更新
角満&中目黒のこれ、知ってる?
毎日更新
編集長!これ、どうでしょう!?