
今回扱うのは、指示されたアイテムを画面内から探していく『アイテム探しゲーム - タイムトラップ - 間違い探し』。
比較に使用したのはiOS版とニンテンドースイッチ版。ゲーム紹介ではiOS版の画像を使用していく。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu_app/20843/a015553b8d9bf6f780960f3a0904bd9ac.jpg?x=767)
iOS:無料
Android:無料
PS4:1980円(税込)
スイッチ:1650円(税込)
PC(Steam):470円(税込)
『アイテム探しゲーム - タイムトラップ - 間違い探し』とは
・指示されたアイテムを探し出すゲーム
・シンプルなパズル要素も一部搭載
・静かなゲーム性だが黙々と遊んでしまう
スマホ版と他機種版の違い
・スマホ版は広告付きだが無料でプレイ可能
・スマホ版は動画再生や課金でヒントの待ち時間を短縮できる
・他機種版ではOPのテキストが見切れずに表示される
時間潰しのつもりが熱中する、かも?
『アイテム探しゲーム - タイムトラップ - 間違い探し』は、名前の通り画面内に配置されたアイテムを探していくゲーム。
画面下部にテキストで表示されるアイテムを探していくだけではあるが、アイテムはかなり巧妙に、場合によっては底意地の悪い隠しかたをされており、気付けば時間が経っているタイプの作品だ。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu_app/20843/a413017138da5c34e85d847c5b4535800.jpg?x=767)
ステージごとに背景も探すべきアイテムも変化し、プレイ内容自体は同じだがひたすらによく見て探し出すプレイが楽しめる。
でたらめにタップしてアイテムに触れる、という戦法が取れないこともないが、関係ない場所を連続でタッチすると蛾のようなマークが一定時間表示され、操作不能になってしまう。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu_app/20843/a7416d07f34eebe2808987185bfd3b3a1.jpg?x=767)
薄暗いところにひっそりと隠されているアイテムもあるが、本作にはヒント機能も搭載されている。
ヒント、というかそのままズバリでお題のアイテムがある場所を教えてくれるので、どうしても探し出せない場合の救済措置といったところだ。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu_app/20843/a6877c650dc5b0651831d3b43a773b400.jpg?x=767)
基本的にはアイテム探しを行っていくが、ステージによってはプラスアルファでコードを正しくつないだり、パズルピースを回転させて絵を完成させたり、間違い探しをしたり、といったパズルも登場。
ゲーム性の面でも全体的に静かだが、黙々と集中して遊んでしまうタイプの作品だ。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu_app/20843/a1a26f7b4de7b92944d2eb62171d1850e.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu_app/20843/a41e66b2af3be77447c16b4482e1dc3d4.jpg?x=767)
スマホ版は無料!
スマホ版と他機種版での最大の違いは、スマホ版は無料で配信されているところ。
同じステージでも探し出すアイテムが微妙に異なる、スマホ版では見切れているテキストが他機種版では全文確認できる、といった違いはあるものの、基本的なゲーム内容に変化はない。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu_app/20843/a18763782f019a77e18a0559c86dc6955.jpg?x=767)
スマホ版は無料で遊べる代わりに広告付きとなっており、ステージクリアー時などに動画広告が挿入される。
ヒント機能はスマホ版、他機種版ともに一度使用すると再使用するには一定時間待つ必要があるが、スマホ版は課金するか動画広告を再生することで待ち時間を短縮可能だ。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu_app/20843/a43d05613b66c73349c59ecd28974053b.jpg?x=767)
スマホ版かPC版がオススメ!
本作はゲーム内容や操作性がスマホ版と他機種版とでほぼ変わらないため、基本的には無料でプレイできるスマホ版がオススメだ。
薄暗いところに隠されたアイテムを探す際に画面の明度をすぐに上げられる、という点でもスマホ版はプレイしやすいと言える。
他機種版については、広告なしで遊べるという利点がある一方でそれ以外の大きな違いはあるわけではない。
PC版であれば比較的安価に購入できるので、腰を据えて遊びたい場合はこちらを選ぶといいだろう。