

本作ではストーリーを6章まで進めると、英雄(キャラクター)を育成できるコンテンツが解放される。本記事では、ある程度進めた人が戦力アップのためにやるべき要素や、キャラクター育成のコツ、おすすめの編成などを解説していこう。
心象修練に挑んでレベル上限を解放しよう
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu_app/15185/aa017e0caf9119cc47e6729799c0161ba.jpg?x=767)
“心象修練”は、1ステージずつ攻略することで、育成素材などを手に入れられるコンテンツ。レベル上限を上げるためにも、攻略は必須だ。ふだんのアクションバトルとは異なり、ターン制バトルになるが、オートモードも用意されているので難易度は高くない。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu_app/15185/a11f5315d0fdebb3df4e4554339df02f2.jpg?x=767)
挑戦する際は、5体のキャラクターと前衛、後衛の立ち位置を決める陣法を選択していく。この立ち位置が重要で、敵の特性に応じて使用キャラ、陣法を変えることで勝敗が変わってくる。
キャラの基本的な性能やステータスはアクションバトルと同じなので、ふだん使っている編成をそのまま反映する形でもオーケーだ。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu_app/15185/a9c3c0da200c92b4703ae40246d591184.jpg?x=767)
“心象修練”で勝利するとレベル上限が上がるほか、育成素材も豊富に手に入る。勝てなくなるまではオート任せでいいので、まずは挑戦してみよう。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu_app/15185/ac05049e7cad7c646280ae12cfc7b6682.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu_app/15185/a664ae8c982121da3fca221a419faff92.jpg?x=767)
敵に勝てなくなったらレベルアップや装備更新も大切だが、そのほかに画面右下に表示される“攻略を見る”をチェックするのもおすすめ。
攻略情報では敵の行動や、どの陣法を使うべきかのアドバイスをしてくれる。この情報を見て陣法とポジションを変更するだけで勝てる場合もあるので、諦めずにチャレンジしてみてほしい。推奨戦闘力より低くても、しっかり考えて編成すると勝利できることもある。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu_app/15185/a6bc212592ea2714988d0487e207dad58.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu_app/15185/a10679153688a7652fe1cc7d9f9040ddd.jpg?x=767)
ボスステージなどの一部のステージは、クリアーすることで無限モードが開放され、周回やスキップをして素材を集めることが可能に。1日に挑戦できる回数は限られているので、必ず毎日挑戦して素材を集めておこう。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu_app/15185/a3955b0cbeeb7b17e165186d46f3b3cce.jpg?x=767)
ネームドを倒して装備集め
序盤だとギーン・バンガに挑んでレベル7の装備を獲得できるが、より強いボスからはレベルの高い装備が手に入る。7章まで進んだら、ギーン・シーラの攻略を目標にしてみよう。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu_app/15185/ac2f584782065b2b275beb3af5d1ead19.jpg?x=767)
ギーン・シーラから獲得できるレベル12の装備は、レベル7と比べると数値が大幅にアップする。1部位ゲットできるだけでも強くなれるので、手動で攻略して早めに装備を更新しよう。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu_app/15185/aa6c1ce46e858a82bb8769311cc6b49d9.jpg?x=767)
理想はギーン・シーラを早々に撃破することだが、レベル13程度だと少々攻略が難しい。どうしても勝てない場合は、ギーン・バンガを周回して素材を集めるのもおすすめだ。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu_app/15185/a626fc204c1e9e80f61cb36459a57e178.jpg?x=767)
ギーン・バンガからはレべル7の装備がドロップするほか、装備を製作するのに使う素材が手に入ることもある。この素材を50個集めれば、ギーン・シーラに挑まなくてもレベル12の装備が製作可能だ。先に1~2部位の装備を作って戦闘力を上げてから、ギーン・シーラに挑むという流れにするのもアリ。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu_app/15185/a9369d2a461c354a60109861ec1a7b961.jpg?x=767)
ギーン・シーラに挑む場合は、手動で攻撃をしっかりと回避することを意識しよう。攻撃範囲の表示される大技は、一通り回避しておきたい。
タイミングよくダッシュして“受け流し”を使うのもいいが、受け流しは被ダメージが0になるわけではないので注意が必要。HPが2~3割しか残っていない場合、受け流しではなく攻撃が当たらない範囲まで移動しておこう。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu_app/15185/a3278b8a0f52de0ff1c0d6cc1581ee50d.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu_app/15185/a0ca561943b97fefeff232c8e567fac4c.jpg?x=767)
無事に倒すことができれば、レベル12の装備を獲得して一気に強くなれる。戦力が上がれば周回も楽になるので、何度も挑戦して全部位の装備を集めよう。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu_app/15185/a8875211eb032e0152b558229b52a9b2b.jpg?x=767)
また、キャラクターに装備させた武具の効果は、最大3キャラにまで共有もできる。編成する5キャラ全員分の装備を揃える必要はないので、共有機能を使って楽に強くなろう。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu_app/15185/aeda66bc3c7fe4bf609a286d796a7c9c9.jpg?x=767)
育成素材、英雄の好感度が手に入る依頼を達成しよう
依頼は基本的に敵の討伐で、一度受注してしまえばオートで進行してくれる。1日に受注できるミッションの数には限りがあるため、毎日上限まで受注しておきたい。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu_app/15185/a294c41e69aaa785e49873d68afe80638.jpg?x=767)
依頼は育成素材がもらえるほか、運がよければキャラクターの好感度も手に入る。
好感度が100に達すると、ガチャで入手せずともキャラクターが入手できるので、毎日依頼を受けてキャラの獲得を目指そう。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu_app/15185/a42db07e8810af281a95ef09db65615f6.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu_app/15185/a3293f84ccf8b421dc8a047b6f658d0d8.jpg?x=767)
また、依頼を受けていると依頼人との仲が深まることもある。一定量の友好度を稼ぐたびに召喚牌(ガチャ券)がもらえるので、ガチャでのキャラ入手も狙いやすい。序盤だとサクッと10連ぶん稼げたりするので、ここでレアキャラをゲットしてネームド戦などで役立てよう。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu_app/15185/a20b5bc025ce3c0d694f5641a5c359752.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu_app/15185/a81db42fb7c55ca1c8155369c6bd13033.jpg?x=767)
新しくキャラクターをゲットした場合、修練場で弟子リストに入れておけば、ほかのキャラのレベルを共有して即戦力として活躍してくれる。もし高レアリティのキャラをゲットしたら、レベルと装備を共有して編成を変えてみよう。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu_app/15185/ad489ce6a7e48a6893cf34df48cd51ba6.jpg?x=767)
そのほか、家門レベル(プレイヤーレベル)が上がった際に獲得できる特性ポイントでの強化や、キャラ同士で絆を結んでの支援効果など、育成要素は多岐にわたる。どうしても敵に勝てなくなったら、やり残している育成要素はないかチェックして、少しでも戦力を上げていこう。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu_app/15185/a69ab783ce379bd6b4c4da6fb1ee1e54d.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu_app/15185/ac02bf02917d028e7abefb10df7fd931b.jpg?x=767)
加入メンバーも優秀!ファミ通Appおすすめの編成を紹介
ストーリーやネームドに挑む際、キャラクターの編成も重要になるが、ストーリー進行で加入したメンバーも戦力として優秀だ。
ゲームを進める中で獲得できるホンビ、ウゲンはそれぞれ連鎖効果を使えるため、序盤の頼れる戦力になる。ドリン・テンプウのバリア付与も、ウゲンの連鎖効果の起点になるため、いっしょに編成するとバランスがいい。
ユッシ・ユキ、ホンビ、ウゲン、ドリン・テンプウをベースにして、残り1キャラにガチャで引けたお気に入りキャラに置くのがファミ通App的序盤のおすすめパーティーだ。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu_app/15185/ab8417d0e8c01bcc256b36dcb32466a41.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu_app/15185/a0f46175cd9821e83cd9b134b39db8beb.jpg?x=767)
もちろんほかに優秀なキャラを入手していたら、変更するのもアリ。編成を決める際のポイントとして、連鎖効果を発動できる環境になっているかをひとつの指針にしてみよう。
ある程度キャラが集まると新たな連鎖効果も解放できるようになるので、少しずつ編成を変えていき、より強力なコンボをくり出せる形を目指してほしい。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu_app/15185/aa5c891beefca31594a1a82dc50b2930c.jpg?x=767)