

本記事では、これから『護縁』を始める人に向けて、序盤の効率的な進めかたを解説していこう。
最初に目指すのは6章のクリアー
強くなるためにはキャラを育てる必要があるのだが、序盤は解放されているコンテンツが少なく、キャラのレベル上限も10までとなっている。コンテンツはエピック(ストーリー)の進行に応じて解放されていくため、まずは遊びの幅を広げるためにも6章をクリアーすることを目標にしよう。
7章まで到達すれば、心象修練やシングルネームドなどのコンテンツも解放され、キャラの育成が進めやすくなるので、そこまでは寄り道せずに進めていこう。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu_app/14724/aa017e0caf9119cc47e6729799c0161ba.jpg?x=767)
6章クリアーはさほど難しくなく、また迷う要素もほとんどない。画面右上のクエスト一覧からストーリーを選び、タップすれば自動的に進行してくれるため、基本はオート任せでもオーケー。
ただし、道中戦うボス戦だけは苦戦することがあるので、ボスに敗北したらキャラの育成などを進め、再チャレンジするという流れで6章クリアーを目指そう。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu_app/14724/a9c3c0da200c92b4703ae40246d591184.jpg?x=767)
ボス戦で勝利するためのポイント
スキル発動はオートで問題ないが、ボスが強力な攻撃を仕掛けてくる際は、しっかりと手動で回避しよう。できればタイミングよくダッシュボタンを押す“受け流し”を発動させたいが、難しい場合は攻撃範囲から離れるだけでもいい。
とにかく大技を避ける意識だけはしっかりと持っておこう。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu_app/14724/a626fc204c1e9e80f61cb36459a57e178.jpg?x=767)
6章になると広範囲に状態異常をばらまく敵なども登場してくる。こういった敵と戦う場合、オートだと毒を踏み続けてしまうので、一度敗北したら手動に切り換えてプレイしよう。
攻撃範囲が表示される技は必ず避ける、攻撃が持続するエリアには近づかない。この2点を覚えておくだけでボス戦の勝率は上がるため、アクションが苦手な人も回避だけは覚えておこう。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu_app/14724/a9369d2a461c354a60109861ec1a7b961.jpg?x=767)
また、キャラクター編成で連鎖効果が発動する環境になっているかも、確認しておきたい。連鎖効果は、複数の技を重ねることでより大きな効果を生むもので、戦闘が有利に進められる。序盤であれば、ユッシ・ユキの“護縁の風”は必ず発動できる編成にしておきたい。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu_app/14724/a3278b8a0f52de0ff1c0d6cc1581ee50d.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu_app/14724/a0ca561943b97fefeff232c8e567fac4c.jpg?x=767)
育成を進め、ボス戦を手動でプレイしてもなお勝てないという場合は、編成を見直そう。時間切れで負ける場合は攻撃寄りの編成に、生命力(HP)が0になって敗北する場合は防御寄りの編成にするのがおすすめ。
序盤だとHP切れで負けることが多いので、回復キャラを2体入れるのもアリだ。ウゲン、ベル・キッカの2体を入れて、ピンチになったら距離を取るという戦法なら、HP切れで負けることはなくなる。
何度挑んでもボスに負ける場合は、ウゲン、ベル・キッカ編成、またはウゲンとドリン・テンプウの組み合わせをおすすめしたい。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu_app/14724/a8875211eb032e0152b558229b52a9b2b.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu_app/14724/aeda66bc3c7fe4bf609a286d796a7c9c9.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu_app/14724/a294c41e69aaa785e49873d68afe80638.jpg?x=767)
序盤で強くなるためには
まずやっておきたいのが、各種イベント報酬やログインボーナスの受け取りだ。プレイ開始時点で受け取れる報酬や参加できるイベントがあれば、報酬を受け取って育成素材や装備などをゲットしよう。また、報酬でガチャを引いて強力なキャラクターをゲットできれば、そのまま戦力に直結するのでどんどんガチャも引いておきたい。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu_app/14724/ac05049e7cad7c646280ae12cfc7b6682.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu_app/14724/a664ae8c982121da3fca221a419faff92.jpg?x=767)
6章クリアーまでの目標として、5キャラのレベルが10まで到達していればオーケーだ。それ以上上げるためには心象修練を解放する必要があるため、まずはレベル10を目指そう。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu_app/14724/a6bc212592ea2714988d0487e207dad58.jpg?x=767)
なお、本作ではレベルが高いキャラ5体のうち、5番目に高いキャラのレベルが、ほかのキャラにも反映される修練場という要素がある。これはレベル10のキャラが5体いれば、ほかのキャラを弟子側にするとレベルが共有され、自動的にレベル10まで上がるという仕組み。
育成素材を使うのは5体だけでいいので、温存せずに遠慮なく使ってしまおう。後でガチャで優秀なキャラを手にいれた場合、修練場の弟子リストに入れれば、即戦力として使用可能だ。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu_app/14724/a10679153688a7652fe1cc7d9f9040ddd.jpg?x=767)
育成素材・装備の集めかた
依頼自体はオートで進行可能なので、ログインしたらまずすべての依頼を受注しておこう。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu_app/14724/a3955b0cbeeb7b17e165186d46f3b3cce.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu_app/14724/ac2f584782065b2b275beb3af5d1ead19.jpg?x=767)
レベル上げと合わせてやりたいのが、6章の途中で解放されるシングルネームドでの装備集めだ。序盤だとギーン・バンガに挑むことができ、くり返し挑むことで装備をゲットできる。
キャラのレベルを10まで上げ、装備をすべてセットすれば6章クリアーは問題なくいけるはずだ。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu_app/14724/a42db07e8810af281a95ef09db65615f6.jpg?x=767)
装備は3体まで同装備を共有できるため、全員分集める必要がないのも楽。5体に装備をセットできたら、ストーリーを進めていこう。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu_app/14724/a3293f84ccf8b421dc8a047b6f658d0d8.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu_app/14724/a20b5bc025ce3c0d694f5641a5c359752.jpg?x=767)
赤丸を消化しつつ進めていこう
それでも勝てない場合は、画面右上にあるベルマークをチェックしてみよう。やれることや受け取れる報酬がある場合、アイコンの右上に赤丸が残っているので、これを消化して報酬を受け取り、キャラを育てていく。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu_app/14724/a81db42fb7c55ca1c8155369c6bd13033.jpg?x=767)
家門特性の解放でも戦闘力は向上していくので、ベルマークに家門特性ポイントが余っているという通知があれば、優先的に進めたい。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu_app/14724/ad489ce6a7e48a6893cf34df48cd51ba6.jpg?x=767)
また、キャラ個別のストーリーが展開される江湖録でも、報酬として超越に必要な素材が手に入ることがある。超越をすると基礎パラメータが上昇するため、ストーリー進行で加入したキャラがさらに成長していく。
ドリン・テンプウなどを使っている場合は、江湖録もプレイして超越を進めておこう。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu_app/14724/a69ab783ce379bd6b4c4da6fb1ee1e54d.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu_app/14724/ac02bf02917d028e7abefb10df7fd931b.jpg?x=767)
ここまで紹介してきた要素を一通り触れれば、ある程度コンテンツも解放されて遊びの幅が一気に広がっていく。さらにゲームを進めればパーティでのマルチプレイも可能になるので、コンテンツ開放→レベル上げ→ストーリー進行のサイクルで攻略していこう。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu_app/14724/ab8417d0e8c01bcc256b36dcb32466a41.jpg?x=767)