『Ingress』9年ぶりの那覇バトル!! 緑ヶ丘公園周辺で挑んだ過去最大級でユルい俺的アノマリーリポート(前編)

2024-05-22 19:29 投稿

この記事に関連するゲーム ゲーム詳細

Ingress Prime(イングレス プライム)

観光メインでも許してくれますか

位置情報アプリ『Ingress』ではシーズンごとのストーリーやそれに伴う壮大な戦いが展開。

ふたつの陣営に分かれたエージェントたちの功績がさまざまなカタチでこの世界に大きな影響を与えてきた。

そして2024年、4月から6月まで“ベリード・メモリーズ・アノマリーシーズン”と題して多彩なチャレンジがスタート。

去る5月18日(土)、沖縄県那覇市にてアノマリーと呼ばれる大規模バトルが行われた。

本記事では2泊3日で挑んだフリーライター・深津庵が体験したものをリポート。

前編のこちらではアノマリー前日の5月17日から当日18日、受付会場と本戦開始直前までの様子をお届けするぞ。

公式:ベリード・メモリーズ・アノマリーシリーズ

ingressanbmanmlzen01

これは10年目のわがまま

『Ingress』を象徴するイベントのひとつ、アノマリーは指定された地域を舞台にエンライテンドとレジスタンス、ふたつの陣営が戦いスコアを競う大規模バトル。

深津は2014年に東京で行われたアノマリー“Darsana”から今年で10年、1度も観光らしい体験をしたことがなかった。

限られたスケジュールはすべて取材

2015年の“Abaddon”以来9年ぶりの沖縄だというのに、またイベント会場からろくに出れず終わるのか?

あぁぁもう……そんなのは……キィ!!

ingressanbmanmlzen02書き込み
ingressanbmanmlzen03書き込み

■5月17日:ピクブル視点はこちら

栄町ステーキ ■BLUE SEAL北谷店
※上記Pikmin Bloom記事で別途前日の様子をリポート※

ingressanbmanmlzen04書き込み
ingressanbmanmlzen05書き込みingressanbmanmlzen06書き込み
ingressanbmanmlzen07書き込み

陣営受付会場に行ってみよう

アノマリー当日、5月18日は宿泊していた海の見えるホテル近くにあった市場で海鮮を物色

波の上うみそら公園の端にある防波堤で海を見ながら朝食を済ませて受付会場に向かう。

9年前は独身だった同行者もいまは子を持つ立派なお父さん。

防波堤で家族とビデオ通話をしながらご飯を食べる様子に時の流れをしみじみと感じた。

■泊いゆまち(公式 / Googleマップ

ingressanbmanmlzen08書き込み
ingressanbmanmlzen09書き込み

 

前日と当日に開かれたいわゆる陣営受付は、ソロで参加するエージェントをやさしくアテンドしてくれるうれしい窓口。

会場の牧志駅前ほしぞら公民館には村井説人氏(Niantic日本法人代表取締役社長)と中島真由子氏を加わり、限定のステッカーやアイテムコード(カード)などを配布。

訪れたエージェントたちとの交流はとくに盛り上がっていた。

開催エリアによっては陣営ごとに受付会場が違うこともあるけど、個人的にはこうして1ヵ所にまとまっていると、みんなの表情が伺えてとても楽しい。

■牧志駅前ほしぞら公民館(Googleマップ

ingressanbmanmlzen10書き込み
ingressanbmanmlzen11書き込み
ingressanbmanmlzen12書き込み
ingressanbmanmlzen13書き込み
ingressanbmanmlzen14書き込み

緑ヶ丘公園周辺でBB戦に参加

アノマリーエリア内のポータルに発生するバトルビーコン(以下、BB)は3ランド制でスコアを競う攻防戦

っとかなりザックリな説明だけど、まぁひとまずそれくらいの知識があれば参加できる昨今のアノマリーを象徴する戦いのひとつだ。

アノマリー警察に見つかったら早口で怒られそうだけど気にしない。

細かいことは順に覚えればいいのだ。

間口を広くハードルは低く、まずはプレイヤーを増やしていくことが大切だよね。

ingressanbmanmlzen15書き込みingressanbmanmlzen16書き込み

深津が配属された緑ヶ丘公園は、ゆいレールの美栄橋駅から徒歩数分。

観光で訪れる人が多い国際通りにアクセスもしやすい場所だ。

周囲には緑や青、陣営カラーを象徴するファッションやアイテムを身に着けたエージェントでいっぱい。

所属する陣営への愛が溢れ出ている特殊な集団の光景は『ポケモンGO』や『ピクミン ブルーム』のイベントで推しのぬいぐるみやアクセサリーで着飾るプレイヤーと同じくかなり目立つ。

“アノマリーがはじまった”

そう実感させるには十分な状況だ。

■緑ヶ丘公園(Googleマップ

ingressanbmanmlzen17書き込み

さぁ、9年ぶりに沖縄を舞台にしたアノマリーが開幕。

深津が緑ヶ丘公園付近で体験したアノマリーとイベント終了後の様子は後編でお届け。

約10年に渡って取材してきた『Ingress』のアノマリーにいま思うこと。

そしてその長い冒険をともに歩み、今回のイベントでは深津のわがままに付き合ってくれたエージェントたちへの思いを合わせてまとめていく。

ingressanbmanmlzen18書き込み

P.N.深津庵
※深津庵のX(旧Twitter)はこちら

Ingress Prime(イングレス プライム)

対応機種iOS/Android
価格無料(アプリ内課金あり)
このゲームの詳細を見る
ジャンルその他
メーカーナイアンティック
配信日配信中
コピーライト

この記事のタグ

Amazon人気商品ランキング 一覧を見る

関連記事

この記事に関連した記事一覧

最新記事

この記事と同じカテゴリの最新記事一覧