【ポケモンGO日記#403】“GOFest2024:グローバル”2日目の個人的な立ち回りを考える / 合体ネクロズマのフィールド効果はどう活かす?(ケチャップ山もり男編)
2024-07-15 10:00
どうも、タワラです。
先週末のコミュニティ・デイ当日、11月とは思えない暑さでしたね。涼しい中でウパー集めをできると思ったら、私の住む地域は最高気温26度と8月とほぼ変わらない環境。日差しにやられて、途中からはずっと日陰に隠れながらボールを投げていました。
暑さで途中心が折れかけましたが、何とか3時間ウパーを集めまくったおかげで、個体値MAXこそ手に入らなかったものの結果は上々。色違い、通常カラーどちらも優秀なウパーがゲットできました。
どちらのウパーも、コミュニティ・デイ期間中にのみ覚えられるメガホーンを習得したドオーに進化させたのですが、気になるのがこのわざの性能。
メガホーン自体は強力なわざですが、ドオーが使う場合はタイプ不一致なため威力がやや落ちます。こうげき、ぼうぎょの種族値は控えめで、HPが高いドオーは現状スーパーリーグ向けの性能と評されていますが、実際のところメガホーンは使えるのか。
素直にじめんわざを覚えたほうが強そうな気もしたので、スーパーリーグでチェックしてみました。
まず、ドオー自体の性能はいい感じです。耐久力が高いので多少弱点を突かれても耐えられますし、どく/じめんタイプは対処できる幅も広くて扱いやすいポケモンという印象。
今回使っているメガホーンもゲージが溜まるのが早い部類なので、よほど相性が悪くなければ2~3回は使用できて相手のシールド削りも狙いやすいです。
そして、肝心のメガホーンは現状よくも悪くもない、というのが正直な感想。
わざの回転率もよく、威力も申し分ないので性能自体は文句ナシに優秀です。ただ、むしタイプわざが刺さる相手が少ないこともあり、「メガホーンを覚えていてよかった」と思う場面が20戦やった程度だと1回もありませんでした。
強いは強いけど、使う場面があまりないです。
ただ、ドオーが使っても威力自体はそこそこあり、1戦で数発撃てることを考えると忘れさせるには惜しいわざですね。現環境だと、じめんわざを覚えさせたほうが強いとは思いますが……。
今後環境次第では輝く可能性が十分にあるので、出番がくるまで眠らせておくか、あるいはメガホーン個体とはべつのドオーを使って運用することをオススメします。
コミュニティ・デイが終わったばかりですが、今週末も見逃せないイベントが開催されることが発表されました!
ついにメガガブリアスが実装され、2023年11月11日のレイド・デイで初登場します。バンギラスに続いて優秀なメガシンカポケモンの実装ということで、必ず参加してメガエナジーを集めたいですね。
【開催期間】
2023年11月11日14時~17時
そもそもガブリアスは現状でも非常に優秀なポケモンで、じめんタイプとして活躍してもらっています。
ただでさえ強いガブリアスがメガシンカでさらにパワーアップするため、今後間違いなくドラゴン/じめんタイプの主戦力になるでしょう。現時点だと必要なエナジー数は不明ですが、バンギラスと同じく300個は必要になりそうですね。
ちなみにメガガブリアスはレイド・デイで初実装となりますが、おそらくそれ以降もメガレイド枠で入手できるはずです。
すでに公開済みの11月のスケジュールだと、11月12日~16日までメガレイド枠で???が登場するので、これがメガガブリアスになると思われるのですが……。レイド・デイのイベントページだと今後の登場予定については触れられていないため、念のためレイド・デイでメガエナジーは集めきりたいですね。
初実装、3時間開催ということで参加者の心配はなさそうですが、少人数でも勝てるよういまのうちに対策パーティーだけは準備しておきましょう。
ガブリアスはこおりタイプが弱点なため、もし優秀なシャドウフリーザーを入手していたらレイド・デイで大活躍するかもしれません。ちなみに私はシャドウフリーザーの個体値が軒並み最低評価なので、大人しくマンムーとメガユキノオーを使います。
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | 位置情報 |
---|---|
メーカー | ナイアンティック |
公式サイト | http://www.pokemongo.jp/ |
公式Twitter | https://twitter.com/PokemonGOAppJP |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | ©2024 Niantic, Inc. ©2024 Pokémon. ©1995-2024 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc. ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。 |