【配信開始】NFT“兵士”と“戦闘車両”で遊べるサバイバルアクション!エイチーム新作NFTゲーム第1弾『Crypt Busters (クリプトバスターズ)』サービススタート!
2023-08-03 13:31
2023-08-06 16:17 投稿
この記事に関連するゲーム ゲーム詳細
Crypt Busters(クリプトバスターズ)
ファミ通Appの松脇さんばがブロックチェーンゲームを遊び、忖度なく率直にレビューをする本企画。
今回は、2023年8月3日に配信が予定されているエイチーム開発のNFTゲーム『Crypt Busters(クリプトバスターズ)』について。
まだ配信から3日しか経っていないため、ちゃんとしたレビューはまた書こうと思うが、本記事では『Crypt Busters(クリプトバスターズ)』でどのような体験、遊びができるのかを書いていく。
『クリプトバスターズ』は、謎のウィルスによる感染症で人間から変貌したクリーチャーと人類が生き残りをかけて戦いをくり広げるサバイバルアクションゲームだ。
ゲームジャンルとしては、『Vampire Survivors(ヴァンパイアサバイバーズ)』や『ダダサバイバー』のようなものとなっており、プレイをするためには兵士NFTが必要となる。筆者はプレセール(事前購入)で兵士NFTを買っていたので、配信日にすぐにプレイができた。
今から始めたいという人は、兵士NFTをマーケットで買うか、ゲーム内のショップで購入するなどして兵士NFTを手に入れなければいけないので注意。
本作には、オートプレイモードとサバイバルモードという2種類のモードが存在する。
オートプレイモードは最大12対の兵士NFTと戦闘車両で部隊を編成し、出撃させてコアを稼ぐモードとなる。プレイヤーはキャラクターを操作することはなく、30分に1回戦闘車両による全体攻撃を発動できるのみとなる。
サバイバルモードは1体の兵士NFTを操作し、クリーチャーの群れを迎撃しながら生き延びていくモード。最後にはボスが出現し、倒せればドロップしたコアなどを獲得し、負ければ入場に必要なコアとエナジーを失って何も得られず帰ることとなる。
クリーチャーを倒すことで経験値の玉が落ち、それを拾うことでレベルアップが可能。レベルアップすると3つのアイテムが選択肢として出現し、その中からひとつを選択して獲得することができる。知っている人にとってはお馴染みの形式。
基本的には、オートプレイモードでコアを稼ぎ、サバイバルモードでそれをさらに増やして兵士の増員や強化を行い、またプレイを進めるという流れになる。
このゲームのおもしろいところは、なんといってもヒリヒリ感だろうか。難度の低いステージであっても油断すればやられてしまうようなゲーム性はもちろん、GAMEOVERになれば何も持ち帰れないというローグライク的な緊張感が非常によい。
アイテムの引きによって自分のプレイスタイルを変えなければいけないこともあるなど、臨機応変なプレイが求められるのも個人的には好きな部分。
しかも、サバイバルモードに挑戦できるのは1日3回。コアがあればプレイできるというものでもないため、毎回手に汗握るプレイを楽しむことができる。「負けたけどもう1回」と何回もやりたくなるゲーム性なのに、それが3回しかできないもどかしさはゲーマーからすると何とも言えない気持ちになる。
このあたりは、まだ開催されていないランキングイベントに期待したいところだ。
あとは読者の方が気になる点としては、実際に20000円のガチャ2回も引いてその分稼ぐことができたのか(できるのか)というところもあると思うので、ある程度プレイ期間をとってから実際にどのくらいの収支になったのかなどを報告したいと思う。
それではまた次回!
対応機種 | Android/ブラウザ |
---|
メーカー | エイチーム |
---|---|
公式サイト | https://www.crypt-busters.com/ |
公式Twitter | https://twitter.com/Crypt_Busters |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | © 2023 Ateam Entertainment Inc. |
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧