『北斗の拳 LEGENDS ReVIVE(北斗リバイブ)』戦軌ガチャチャレンジ!4枠目は解放できるの?コウケツ&ペットを目指して・・・【世紀末コラム#85】
2024-07-14 18:00
2023-05-14 17:00 投稿
この記事に関連するゲームゲーム詳細
北斗の拳 LEGENDS ReVIVE
『北斗の拳 LEGENDS ReVIVE』(以下、『北斗リバイブ』)を愛してやまないライターが、ひたすらに『北斗リバイブ』を楽しんでその想いを綴る世紀末コラム。
第26回となる今回は、“ハート KING軍四大幹部”(以下、ハート)超覚醒の使用感と、あの拳士を白奥義で使っているというお話し。
▼直近の記事はこちら
いやー、奥義書取れないね。いきなりだけど(笑)。
本当に超覚醒どころか覚醒も大変。皆さんはいかがですか? 僕の場合、奥義書ガチャへ仕様変更となって以降は、毎日880石ミッション分を開催中の奥義書ガチャに使うというお付き合いをしている。
が、まぁ出ないよね確率的に。
そんなこんなで当然ながら日課で出ずに、けっこうムリしてハートの2冊目となる奥義書をゲット! このハート、個人的にとても気に入っていて性能も伴っているので、今後2軍落ちしても使っていきたい! ということで超覚醒をしてみたのだ。
さらに、経絡30個性能が追加になり、登場時1ターン目に狂乱モードへ突入。2ターン目の自ターン開始時、自身と自身の後ろの味方拳士に[踏みとどまり]を5段階付与し、自身の後ろの味方拳士に2ターンの不死身を付与する。
回復性能も向上しているんだけど、現環境においては誤差かなといった感じだ。
狂乱モードというのは暴発モードの上位モードで、つまりブラックジャックを引き当てると当選するモード。必殺と奥義ダメージが強化される。
![]() |
![]() |
ほら、これ1ターン目。悪くないでしょ? 当然毎回こうはならないんだけど、わりとしっかりダメージソースとして期待できるレベルにはなったようだ。これは防御力を上げれば上げるだけダメージも上がるので、ビルドも合理的で楽しいよね。
そして大注目の自身の後ろへの踏みとどまりと不死身付与なんだけど、これがけっこう曲者。ハートは1ターン目にも自身の後ろへ不死身を付与するので、これを踏まえた上で2ターン目から2ターンの不死身を付与するわけだね。つまり、合計3ターンの不死身を付与する、というちょっとどうかしている性能だ。これでどんな紙耐久拳士も3ターンは確実に生き残れる!
と思うじゃん?
そうは問屋が卸さないのが『北斗リバイブ』。ハートが登場時に自身と自身の後ろに付与する不死身は1ターンなので、2ターン目をまたぐときの生存が約束されているわけではなく、このコラムでは散々言及している“自ターン開始時のワナ”により、倒れて2ターン目を迎えると2ターンの不死身が丸々スルーされてしまうのだ。
つまり、1ターン目と2ターン目間を最低限不死身がなくても生存できる程度の耐久は必要ということになる。実際シンジャギでは不死身を受けられないままあっさり即死するなんてことも。1+2が決して3にはならないのが『北斗リバイブ』。これ性能を読む際にも本当に重要なことなので肝に銘じておきたいところ。
そこで白羽の矢が立ったのがジュウザ(黒王号)だ。サウザーの登場により退場に追い込まれてしまったわけであるが、ハートから踏みとどまりももらうので、相手にサウザーがいようが2ターン目を生存で迎えるのが容易。そこから2ターンの不死身をもらって、持ち前の耐久と復活で以前と変わらないほどの場持ちをしてくれる。
強制退場させられてしまっただけで、攻撃性能も衰えておらず、筆者はヤーマを育成していないので拳速拳士を入れることができずにいたが、これで拳速も上昇。練気闘座でもかなり安定した順位を保つことができるようになった。
なので、誰でも確実に3ターン生存というものではまったくないわけだが、しっかりと拳士を選べばかなり編成の幅を広げてくれる超覚醒性能となっている。ハートは元斗拳士が増えれば増えるほどハート、クラブ、ダイヤ、スペードでの強化タイミングが前倒しされることもあり、ファルコ 涙枯れし猛将とも相性よし。
インフラ系拳士は除くとして、それ以外で考えると最近ではこのハートとサウザーはかなり良拳士だったよね。ハートに関してはこれでエリアも持っているわけだから上半期MVPなんじゃないかなと個人的には思っている。
ファルコがフィールドを持って登場。相手の奥義連発を阻止するという強力な拳士だ。石がまったくない状況で、毎日880石をしているとなんと!
奥義書でませんでした・・・。
ですよね。そりゃそーよ。じゃ育成しないでいいかなとも思ったら、もういないと話になんない。ということで白奥義のまま育成し投入している。するとどうだろう。わりとどうにかなってしまっている。なんなら練気トップ10内でも戦えるほど。
![]() |
現在は、とにかく拳速がものをいう環境なので、拳速が高いことの影響がファルコの覚醒の有無を遥かに凌駕しているので、相手に覚醒ファルコがいても拳速が勝っていればわりと戦えてしまう。さすがに30万ほど戦闘力が離れるとそれでもきびしいわけだけどファルコ覚醒の差異はそこまで影響していないようだ。どちらかというとサウザーの有無の方が影響大きいような?ちょうどハートの超覚醒によりジュウザが復権もしてくれたので、以前より調子がいいくらいだ。
僕の記憶のなかでは、白奥義で戦えていたのはショウザ(黒王号)くらいまでかな? その辺りまでは覚醒自体が必須でもなかったよね。まさかここに来て自分が白奥義で戦うことになるとは思いもしなかったが、実際どうにかなってるよというご報告。
今回この記事のハートからファルコの流れは、奥義書ガチャとの付き合い方のヒントにもなっていると思っていて、すでに覚醒した拳士の超覚醒性能が今後も長生きさせてくれそうなら奥義書を狙い、新拳士であっても影響度が低そうなら復刻まで様子をみるという立ち回りも、これまでに増して大切になってくるのかなと思っている。恐らくファルコは超覚醒でかなりいい性能をもらうんじゃないかとも思うんだけど、そうなったらそうなったで取ればいいわけだしね。
ここ最近ずっとほしい拳士ばかり困っちゃうよ。
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | RPG |
---|---|
メーカー | セガ |
公式サイト | https://hokuto-revive.sega.com/ |
公式Twitter | https://twitter.com/hokuto_revive |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | ©武論尊・原哲夫/NSP 1983 版権許諾証GC-218 ©SEGA |
過去12時間のPV数が高いニュース記事
過去24時間のPV数が高い攻略記事
ツイート数が多い記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【#コンパス】9月“A.D.D.F.強襲部隊≡9・C≡”シーズン中間発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『三國志 真戦』リニューアルを記念した楽曲“新戦”を公開。“戦国ロックの貴公子”大西洋平氏が作詞・作曲・歌唱を担当
『三國志 真戦』同盟兵器“工兵車”が新しく登場するアップデートを実施。リニューアル版をより深く理解できる先行体験動画も公開
【#コンパス】上方修正を受けたステリアが総合首位を獲得!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『グラポケ』リリース100日記念イベントが開幕。バニーガールとカジノディーラーがコンセプトの新衣装&新レジェンドキャラ“カイルム”、“サルキナ”が実装【グランサガポケット】